教えて!サクラバレエ その73 ~動画を見すぎるリスクについて①~ | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

 

毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ。

 

今週も、『サクラバレエ』や『大人からはじめるバレエ』に関する素朴な疑問・質問にお答えする、Q&Aコーナーをしたかったのですが、届いていて回答出来るものにはすべて答えてしまいましたので、今回は久しぶりにに私発信のお話にしたいと思います。

 

みなさん、些細なことでも結構です。質問、どんどんお寄せください。

待っていますドキドキ

 

さて今回は、“動画を見すぎるリスクについて”をお話したいと思います。

 

今は、SNS全盛です。

 

昔と違って、スマホやパソコンでいくらでもバレエ教室やバレエの先生、海外・国内のバレエ団、バレエ学校、バレエショップ、解剖学、栄養学、整体師、パーソナルトレーナーさんの動画やブログを簡単に目にすることが出来ます。

 

また今回コロナのことがあって、発信する人や場所も、回数もどんどん増えています。

 

昔だったら考えられないような、一流バレエ団のリハーサル風景を見ることが出来たリ、舞台映像が無料で公開されたりしています。

 

バレエの先生もプロバレリーナも、びっくりするくらいバレエの技について、身体の事について、表現についてなどの情報を公開されていたり、インスタライブやYouTubeなどでレッスンを受けることが出来ます。バレエ教室の先生やプロバレエダンサーによる外部に向けたオンラインレッスンも沢山開設され、普段は受けることが出来ないレッスンを受けることが出来たリしますので、バレエも新時代に突入したな、と本当に思います。

 

こういったものを利用して、情報を得ることや、刺激をうけること、イメージトレーニングに使用することは、とても良いことだと思います。

 

その一方で、少し気をつけた方が良いのではないかと思うことがあります。

 

それは、こういった動画をあまりにも見すぎることです。

 

なぜ、気をつけた方が良いのかというと、1つ目に、情報には質の良いもの悪いもの、本当のこととそうでないことなどが、混在しているからです。

 

バレエ歴がかなり長い人なら見分けることが出来る場合もありますが、沢山の情報の中から、正しものや価値のあるものを選んでピックアップする、というのはなかなか難しいことではありますので。

 

例えば、

 

プロのバレエダンサーは踊ることがお仕事です。

バレエの先生は教えることがお仕事です。

バレエ団は良いダンサーを集めて、舞台を提供することが仕事です。

バレエショップは商品を販売することがお仕事です。

 

それぞれに“バレエが上手になるための情報”を発信していますが、それを受け取る人は、『この人は(この団体は)なぜ、この情報を教えるのか』『この情報は大人で趣味で週2回バレエを習っている私にあてはめて考えることが出来るのか』といったことを考える必要があります。

 

続きます。

 

 

こちらのブログでは、

 

 『サクラバレエ』や『大人からはじめるバレエ』に関する

素朴な疑問・質問を引き続き・大・大・大募集中です!!!

 

いつもブログ読んでいて、気になっていること、聞いてみたいこと。

「あのことについて、もう少し教えて」「〇〇ってどんな意味?」など、みなさんの質問を募集します。

バレエがまったくはじめてのかた、経験者のかた、指導者の先生からのご質問などなど・・・ございましたら、ぜひフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記をクリックしたら、フォームサイトになります。

 

質問コーナー・お問い合わせ

 

掲載採用の際はお名前は表記しませんので、ご安心ください。

 

全てに答えられないかも知れませんが、出来る限りお答えしようと思います。

 

ご質問、お待ちしています!ニコニコ

 

 

バレエサクラバレエのホームページバレエ

https://sakuraballet.amebaownd.com/