毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ。
見学や体験レッスンに来てくれた方達が書いてくれたアンケートの質問への答えや、私発信でサクラバレエについてのお話しをしています。
31回目の今回は、前回の~バレエ教室を体験してみると①~の続きからです。
ちなみに、前回の記事はこちら
バレエ教室の見学や体験レッスンに申し込むと、どいう感じの流れになるのかを、サクラバレエバージョンでお伝えしていきます。
◇
前回は、見学や体験レッスンの申し込みが昔は電話が多かったけれど、最近はほとんどがホームページやブログの『見学・体験レッスンお申し込みフォーム』からの連絡へと変わってきているというお話しでした。
今回は、見学と体験レッスンの違いについてをお話しさせて頂きます。
バレエに限らず、習い事には大体『見学』と『体験レッスン』という2つの入口があります。
みなさんご存じだと思いますが、他の生徒さん達がレッスンしているのを見るだけ見て帰るのが『見学』、自分も実際に一緒にレッスンを受けてみるのが『体験レッスン』です。
サクラバレエでは、最初に『見学』を申し込まれる方は全体の30%くらいで、70%ほどの方は最初から『体験レッスン』を申し込まれます。
また、その中で最初に『見学』した後に、『体験レッスン』を受けてから入会される方も全体の10%ほどいらっしゃいます。
「バレエを習ってみたい!」と思った時に、どちらを選べば良いのかということになりますが、それぞれにメリットデメリットがあります。
見学のメリット…自分が動いているのを見られない。恥ずかしくない。
身体が硬いことを気にされていたり、他の生徒さんの年齢がわからないので若い子達ばかりだったら恥ずかしいという気持ちの強い方。
ご自分で運動があまり得意ではないと思っていて恥をかかないか心配している方。
逆にバレエ経験が長く、体験レッスンを受けると「うわぁ!すごい!上手ですね~!どこのお教室で習われていたんですか?」などと聞かれたくない方。順を追って段取りをするのが得意な方で、まず見学→気に入ったら体験レッスンという風に自分で決められている方、冷静に先生や他の生徒さんの様子をじっくり見たいと思っている方などが、一番最初に『見学』を希望されることが多いようです。
見学のデメリット…意外と緊張する。実際のレッスンの楽しさや難しさがわかりにくい。
見学はスタジオの広いフロアの中で、1人で椅子に座って見学します。
見に行っているつもりが、実は結構見られているということに気がつき、意外と緊張します。
しかも、自分以外の人は全員レオタードにバレエシューズにお団子ヘアだったりするので、アウェイ感がすごいです。
また、バレエは簡単そうに見えて実は難しい、難しそうに見えるけど実はめちゃくちゃ楽しい、などということがよくありますので、これらのことが実際にはわかりにくかったりもします。
次に、体験レッスンのメリットとデメリットについてです。
体験レッスンのメリット…実際のレッスンを体験出来る。先生に自分の実力を見てもらえる。他の生徒さん達と打ち解けやすい。
体験レッスンの最大のメリットはやはり、どのくらいむずかしいのか、どのくらい楽しいのか、どのくらい疲れるのか、どのくらい鍛えられるのか。身体のどこをどのくらい使うのか、レッスンを受けるとどんな気分になるのかなどを実際に知ることが出来ること。
また、どうせ同じように緊張するなら、最初から体験レッスンを受けた方が話が早い!手っ取り早い!というタイプの人にはぴったりです。
それから先生に自分の実力がわかって、おすすめのクラスなどを相談しやすいというメリットもあります。
また、レッスンが終ってから他の生徒さん達と打ち解けて話をしやすいので、現レッスン生達の生の声を聞きやすいし、入会してからも仲良くなりやすいというのがあります。
体験レッスンのデメリット…恥をかく可能性がある。
バレエはレッスンがはじまったら、終わるまでノンストップですので、体験レッスンの人がまごまごしていてもどんどん次へと進んで行きます。
それを恥ずかしいと思う人にとってはつらい時間になる可能性がある。
ただ、実際には生徒達はレッスン中、他の人を見る余裕がありませんので、誰も体験レッスンに来られている人のことは見ていません。
また、先生は体験レッスンの生徒をこれまでに何十人、何百人と見てきています。世の中上には上がいますので、ちょっとやそっとまごまごしていてもまったくきにしないでいてくれますので、自分さえ気にしなければ実際に恥をかくことはありませんし、恥をかいても良い!くらいの気持ちがないと、入会してもバレエを続けることは難しいかもしれません。
ということで、私個人的には、どうせなら体験レッスンを受けてしまえば良いのでは?その方がバレエをはじめるにしろ、やめるにしろ、ハッキリして良いのでは?と思うのですが、こればっかりは本当に人それぞれ、また時と場合によりますので、ご自分に合われた方法で良いと思います。
ちなみに私のバレエ人生は、『見学』からはじまりました。
『見学』して、(なーんだ、簡単そうじゃない)と思って、入会してレッスンを受けて、ボーゼンとしました。
自分のあまりの出来なさぶりに。
その時のショックがあったからこそ、その後何年も真剣に頑張れたので、何が良くて何が悪いとは一言で言えないと思います。
今のご自分にフィットした方法でまずは一歩、踏み出してみることが大切ではないかなと思います。
つづく
◇
あなたも私たちと一緒に、レッスンしませんか?
見学・体験レッスン随時受付中です!
お電話による見学・体験レッスン予約受付(9:00~21:00)
📞086-236-9372
定休日:日曜日(午後)・月曜日
※レッスン中などで、電話に出られないことがあります。
その場合はお手数ですが、再度ご連絡頂くか、メール又は見学・体験予約フォームにてご連絡下さい。
着信履歴がのこっている場合には、こちらから折り返しご連絡させて頂くこともあります。