令和になって、あっという間に2週間が過ぎました。
時代と共に季節も移り変わってゆきます。
冬から春へ。
春から初夏へ。
寒さよりは暑さの方が好きです。
夏生まれというのもありますし、寒さはやはりケガをしやすいですから、夏が近づいてくると思うだけで、ワクワクします。
サクラバレエでは、令和に入った初日の5月1日(水)。
ゴールデンウィークの真っただ中に、イベントを行いました。
その名も「Crazy day!(クレージー・デイ!)」
「一日中、踊り狂う!」というコンセプトのイベントです。
うちは、基礎を重視しているので、普段のレッスンではあまり踊りません。
ひたすら、基礎基礎基礎!
バレエをご存じない方のために解説すると、英語で例えると、普通のバレエ教室は毎週レッスンの時に英会話がメインなんですね。
英会話でとにかく実践で話しましょう!という楽しい(緊張する?!)レッスンなのですが、うちはまず英単語を憶え、発音を憶え、英文法を習い、短い文章を憶え…会話するのはレッスンの最後にちょこっとだけ。
がっつり会話する、つまりバレエでいうところのいわゆる「踊る」というのは発表会の練習がメインなので、普段はみんな(踊りたい…)と思いながらも頭を使って真面目にひたすらお勉強しています。
そこで!
たまには!
思いっきり踊ろう!
ということでの「Crazy day!」でした。
うちの生徒達はバレエが好きなので、ゴールデンウィークはスタジオごとお休みにしないと、
レッスン休みたくない → レッスンがあると長いお休みでもどこにも遊びに行かない×10年(バレエ歴)という生活になってしまいます。
バレエが好きな人にとっては、レッスンが最高の遊びであり、楽しみであり、やりたいことなんですね。
でも、それをずっと続けていると、お友達や家族から遊びに誘われなくなり、海外旅行などにも行けなく(行かなく)なります。私も出かけるのは嵐のコンサートに日帰りで出かけるくらいしか出来ていませんが、バレエは人生を制限するものではなく、豊かにしてくれるものであって欲しい。
長い人生、バレエも大切ですが、自分のまわりの人達との関係やさまざまな経験、リフレッシュして、また新しいことを吸収するということも大切です。
休む時は休む!ということも大切なので今年は長いお休みにしていたのですが、それでも
「ゴールデンウィークもレッスンしたい!」
「せっかく仕事が休みだから、サクラバレエで合宿する勢いだったのに!」という人達が多かったため、急遽イベントを行うことにしました。
本当は朝から晩までのスケジュールにしたいのですが、実はこのイベントは5年前にも1回行っていて、参加者みんなかなりヘロヘロになったんですね。
久しぶりですし、今回はじめて参加する人も多いし、午前中は皇室で歴史的行事もありますのでテレビでリアルタイムで観たい人もいるはず…ということで、13時~17時のスケジュールにしました。
バーレッスンから始まって、センターレッスン。
その後は、ポワントレッスンを3つのレベルに分けて行いました。
それから、『チャレンジ!ヴァリエーションクラス』
眠れる森の美女より フロリナ姫のヴァリエーションを初心者さんバージョンと通常バージョンで。
このレッスンを一番楽しみにしていた人も多かったようです。
イベントが終わった後も、練習している人達もいました。
このヴァリエーションは来年2~3月の学年末にそれぞれのクラスでそれぞれのレベルで、もう一度練習して発表します。
最後は『ドン・キホーテの世界へようこそ! 第1幕 街の風景&キトリの登場シーン / 第2幕 酒場のシーンを演じたリ、少しだけ踊ってみよう!』
今年の発表会は『ドン・キホーテ』ですので、みんなでキャラクタースカート履いて、扇子を持って、スペインの踊りと演技を楽しく練習しました。
本当はクラブのように、好きな曲だけ踊って、疲れたら休んで、というイメージだったのですが、全員フル参加!すごい!!
20代から60代まで踊る踊る踊る…。
ヴァリエーションクラスもそうですが、全員が振付や段取りをサッと憶えてすぐに踊れていました。
数年前は何回私がお手本を見せてもみんな憶えられずに結局一緒に踊って終わり、ということも多かったですが、今のメンバーは、皆舞台経験を重ねてこういったことにも慣れて来たんだな、本当に成長したなぁと思いました。
今のメンバーはみんなバレエが大好きで、バレエに取り組む姿勢も素晴らしい!
またこういったイベントの時は参加者全員がやる気に満ち溢れているので、話が早いんですね。
旅行なんかに行くときも全員が楽しみにしていると、本当に盛り上がるし、なにごともサッサと決まりますでしょ?
1人でもイヤイヤ参加している人がいると空気がガラッと変わってしまいます。
全員が同じ方向を向いている、気持ちが良い一日でしたね。
そしてあまりに楽しくて、私、写真を撮るのをすっかり忘れていました!
最後に帰ろうとしている人達をつかまえて、「それっぽい写真を撮って」とお願いしたら、
扇子と…
私服でポーズ写真を撮ってくれました
無茶ぶりに応えてくれて、ありがとう
次回はぜひ写真か動画でこの楽しさをお伝えしたいと思います!
本当はね、3ヶ月に1回くらいしたいのですが、発表会の練習がもうすぐはじまりますので、そうなるとスタジオは発表会一色になりますので、次回は冬休みくらいに出来ると良いなぁと思っています。
何のために基礎をひたすらやっているのかというと、楽しく踊るためですから
今年はいつもより沢山踊る機会をつくってあげたいなぁ、楽しい令和元年にしたいなぁと思っています。
踊るのは本当に楽しい!
そして、バレエ音楽は一日中頭に残ってずっと楽しい!
みんなで私たちらしく楽しんだ令和元年初日。
きっと、先になって思い出すことでしょう。
「令和になった日?もちろん踊ってたよ!」と