プリマの条件46 ~懐の深さ 後編~ | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

毎週水曜日に連載中の『プリマの条件』シリーズ。

バレエでプリマ(主役)になるために必要なことの中から、“人間力”についてお話しさせて頂いています。

 

 

46回目になる今回は、前回に引き続き、『懐の深さ』についてのお話しです。

 

前回の記事はこちら↓

https://ameblo.jp/sakuraballet/entry-12291852192.html

 

“懐の深さ”とは、私の中では“武士”のイメージとリンクする、というお話でした。

 

自分の懐に相手の刀をどれくらいまで入れてあげられるか、という、本当にあくまでも、私のイメージなんですけれど。

 

自分を刺しに来た相手を平然と受け入れる、度量の広さというかね。

 

相手のことを受け入れ、なぜ相手が自分刺そうとしているのかと、相手のことを理解しようとするくらい、相手のことが考える余裕がある。

 

“相手と真正面から向き合って、相手を受け入れて、理解してあげられる力”

 

バレエは、舞台なので、すべてライブ、生で物事が進んで行きます。

 

“本番”に向けて、すべてのスタッフとキャストが全力で良い物をつくろうと、ベストをつくします。

 

そうすると、時にぶつかることがあります。

 

キャストにとってのベストと、スタッフにとってのベストは違いますし、キャスト同士でもそれぞれの役や立場によって、大切にするものが違ってきます。

 

本番に向けて、どれだけエネルギーをかけられるか、といったことや、様々な事情や感情が入り混じるので、そこにいる人達が本気であればあるほど、ちょっとしたミスコミニケーションや言葉や表情の行き違いで、誤解したり、されたり、ぶつかったりもします。

 

それが舞台だし、それがバレエです。

 

だからこそ、活気も出てくるし、エネルギーとエネルギーのぶつかり合いが面白い。

 

また、それらが化学反応をおこして、予想も出来なかったほどの面白いもの、良いものがうまれたりもしますが、まるで『ケンカ祭り』のように、大きなうねりとなって、ごった返したり、意見が食い違う時もあります。

 

そんな時に、この、

 

“相手と真正面から向き合って、相手を受け入れて、理解してあげられる力”

すなわち、“懐の深さ”が大切になってきます。

 

舞台は1回では終わりません。

 

何回も、そして何年も続いていきます。

 

その時に、相手を理解したり、受け入れたリ、許してあげたり、お互いに水に流すことが出来なければ、バレエを続けることは難しくなります。

 

これは、どこの組織、どこの団体に行って何をしても同じことです。

 

真正面からぶつかる。

 

時に何時間でも話し合う。

 

相手の主張を理解する。

 

胸襟を開いて、自分の気持ちを相手に伝える。

 

「まぁ、このくらいでいいか。」ではなく、

 

少しでも前へ、少しでもより良いものを、と皆で何かを作りあげようとするときに、必要不可欠なことです。

 

 

私は昔から、バレエに限らず、演劇でもジャスダンスでも何でもそうですが、いつも真正面からぶつかってきました。そして、

 

「舞台が終わったら、ぜんぶ忘れる。」と決めていました。

 

どんなに腹が立つことがあっても、

そりゃないよ!と思わず叫びそうになることがあっても、

 

舞台が終わったら、お互いさま。

ぜーんぶ、水に流して、忘れてしまうのです。

 

もちろん、次回のときに、どうすればもっとコミニケーションが上手くいくかな、

お互いにもっと余裕をもって関われるかな、というのは考えますが。

 

基本的には水に流します。

(だからと言って、みんなにそうしろと言っている訳ではないですよ。昔の私の場合は、のお話しです。)

 

なぜなら、そうしないと舞台というものは、続けることが難しいからです。

 

プリマになるためには、舞台経験をたくさん積む必要があります。

 

プリマになるまでに、自分と考え方や価値観が違う人達と、一緒になって色々なことを成し遂げて行く必要があります。

 

またプリマになるためには、真剣に自分や相手やバレエと向き合う必要があります。

 

そんな時に、

 

「私は正しい。あの人は間違えている。」という“正しさ”で関わるのではなく、

 

「あの人も、私も、良い物をつくろうと一生懸命だった。あの人は真剣に向き合ってくれた。ただ、それだけ。」と考えることが出来るか。

 

「あの人がああしたのも、わかるよ。」

「あの人がああ言ったのも、わかるよ。」

 

そう思えるか。

 

どうすれば、お互いにもっと歩み寄れて、

どうすれば、もっと良いステージになるか。

 

それを考えることが出来る、つまり懐の深さが

 

プリマになるためには、大切なのではないでしょうか。

 

 

・・・気がつけば、あっという間に12月。

この連載もそろそろ終わりが近づいて来ています。

 

もう少しだけ続きます。

よければ、最後までお付き合い下さい。