プリマの条件31 ~凛々しさ~ | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

毎週水曜日に連載中の『プリマの条件』シリーズ。

バレエでプリマ(主役)になるために必要なことの中から、“人間力”についてお話しさせて頂いています。

 

 

31回目になる今回は、『凛々しさ』について。

 

“凛々しい”と言うと、男性への褒め言葉のようなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、女性にも当てはまる言葉です。

(女性には“凛とした”という言葉で表現されることが多いように思いますね。)

 

きりっとしている。

引き締まっている。

さっぱりとしている。

勇ましい。

雄々しい。

 

こういった意味で使われることが多い。

 

私の中では、“シャキッとした”というイメージがありますが、

男性的要素の中の1つであり、“強さ”や“賢さ”ともリンクしていますね。

 

強いだけでは凛々しくないし、賢いだけでも凛々しくない。

 

強く、賢く、勇気があり、身も心も引き締まっている。

それが、“凛々しさ”。

 

男性がキリッと凛々しいのも、素敵ですが、

本来、フワッとしていて優しい女性の内面に、この凛々しさがあると、

いわゆる“芯が強く、しなやかな女性”になるわけですね。

 

この“しなやかな女性”というのに憧れて、バレエをはじめる大人の女性が実はとっても多いんですね。(サクラバレエ比)

 

サクラバレエでも、今年の春に、生徒達がそれぞれ、自分の5年後、10年後の目標を考えて発表した時にも、実は一番多かったのが、この“しなやかな女性”になりたい!というものだったんですね。

〇〇という役を踊りたい!というのを抑えての、堂々の第一位だったんですね! 

 

そんな私をよそ目に、

バレリーナのようなしなやかな女性になりたいです!」

「一目で、“バレエ習ってる?”とわかるような女性になりたいです!」

と力説するスタジオ生達 ←それはそれで、ちょっとショックだったらしいガーンガーン…

 

もしそうなりたいのであれば、身も心も引き締まって、凛とした強さがないとね。

レッスンに来て、ダラダラとしていては、もったいない!

 

スタジオに入った瞬間から、シャキッ!と身も心も引き締めて、一回一回のレッスンに集中するのです!

それが何か月、何年と続くと、身も心もキリッと引き締まった、美しくしなやかな女性になれるのです。

 

大人になると、日常生活でそう緊張したり、身が引き締まることが少なくなってきますでしょ?

 

家でダラダラ~っと過ごしたり、仕事にも慣れてそれなりにやっても出来るようになり、お友達とペチャクチャ~とおしゃべりして、家に帰って、グダグダ~っとしてたらね、心も身体も引き締まりようがないわけですよ。

 

身と心、一体いつどこで引き締めるねん!っていうね。

 

バレエ教室っていうのは、基本的にシャキッ!としに行くところなんですね。

 

バレエの先生が怖いのも、生徒の身と心を自然にシャキッ!とさせてあげるためのサービスなんですね。

 

スタジオに入った瞬間、心と身体を引き上げてキリッとするように。

 

うちは、そんな親切なサービスがないので、自分で自分の心と身体を引き締めなくてはいけませんが。

 

でも、バレエ教室というのは、凛としていることが、当たり前の場所なんですね。

みんなそうしているから、恥ずかしくない。

むしろ、シャキッとしていない方が恥ずかしい。

 

週に1回でも2回でも、心身ともにシャキッとさせている人と、

ず~っとダラダラしている人とでは、そりゃ5年後10年後の身体と心が違ってくる訳ですよ。

 

緊張を楽しむための場所。

心地よい緊張感の中に自分の身を置ける場所。

勇気を出して、新しいことに挑戦するための場所。

 

さらに、舞台に上がるとなれば、緊張感はいやおうでも高まってきます。

心地よい緊張感と高揚感に包まれて、客席からのアツイ視線を浴びながら踊って、成長しない訳がない!凛々しく、美しくならない訳がない!

 

だから、バレリーナは皆、凛々しいです。

 

動作や所作は柔らかいですが、内面はシャキッ!と一本筋が通った、軸のある人が多いですね。

 

プリマなら、なおさらです。

 

 

・・・ちなみに余談ですが、最近読んだ本が、ファッションを通して女性の生き方をレクチャーするような本だったのですが、“凛とした女性になる”というようなタイトルがついていて、かなり面白かったのですが、

 

その本には“凛とした女性になるためには、よい姿勢を心がけること”と書いてあったのですが、一般の人が日常生活でよい姿勢を心がけても、実は残念ながらよい姿勢にはならないんですよね。

 

・・・なぜなら、姿勢をよくするための筋肉がないから。

・・・姿勢をよくするためのコツを知らないから。

・・・よい姿勢がどういうものなのかがわからないから。

・・・楽に良い姿勢を保つための、正しい姿勢を知らないから。

そして、極め付けは、

“筋肉が、よい姿勢を記憶していないから”

バレリーナの姿勢が良いのは、筋肉がよい姿勢の位置を記憶しているから。

よい姿勢を筋肉に憶え込ませるために、バレリーナは毎日レッスンするのです。

だからね、良い姿勢になりたい人は、日常生活でちょっとやそっと心がけても、良い姿勢にはなりませんよ~。

聞いたことないでしょ?ひとりでに姿勢が良くなった人(笑)

だまされちゃいけない(笑)

 

ちなみに、この本の帯には、

“まわりに流されずに、気品をもって情熱的に生きる。”と書いてあるのですが、それって、バレエじゃん、と思わず微笑んでしまいました。

 

・・・それって、自分でそうなろうと思ってもむりだよって。

バレリーナだって、教師と生徒が二人三脚で10年やってそこまでたどり着けるかどうかなのに。

自分で意識するくらいでは、まずムリでしょうね。

 

まあ、バレエは姿勢がよくなくては、回転もジャンプもトゥシューズで踊ることも出来ないので、それはあまりにも当たり前すぎるので、わざわざそこだけをアピールする気はないのですが。

 

でも、姿勢を良くして、まわりに流されずに、気品をもって情熱的に生きたいなら、やっぱりバレエでしょ(笑)

 

そんな方は、1人でどうにかしようとせずに、ぜひサクラバレエへいらっしゃ~い音譜

 

おっと!いつの間にか宣伝してしまいましたイヒキラキラ

 

あぶないあぶない。 ← わざとらしい

 

という訳で、プリマの条件。

 

今回は“凛々しさ”についてのお話しでした。

 

最後まで読んで下さって、ありがとうござましたラブラブ