実家から連絡があり、近所の方から赤紫蘇をいただいたとのこと…

10束購入したけど、足りなそうなので、いただいた分でも、もみ紫蘇を作ることにしました。
・昨日購入した赤紫蘇は、
縮れた縮緬(ちりめん)
縮緬の方が色付きが良いようですが…。
母曰く、昔からこの平葉で漬けてたよ〜
さっそく葉を摘みます。
お水で洗い、乾かし、アク抜きをし…
今回は、紅映梅に入れます。
↓
次の日
縮緬の方は、青むらさき色
平葉の方は、赤むらさき色に色づいています
今のところ、どちらの赤紫蘇も良さそうです
赤紫蘇によっても、梅干しの仕上がりが変わるので(味も見た目も)、
来年はしっかり実家で種まきしておこうっ

と、しみじみ思いました


