味噌づくり 2018 第①弾 〜とよまさり〜 | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。


今年の味噌づくり開始です。

家のキッチンで作業するので、大豆1kg分ずつ作っていきます。




まずは、とよまさりで作ります。
{A2915797-E12B-452A-9093-638B65BA3D0F}
大豆1kg



{3EF24A92-84C6-4F71-8B60-08DC52EACE1C}
お豆はこんな感じ。








{38785B81-CD83-4258-AD98-58845E21C48B}
一晩水に浸けておきます。









{C75A9E67-42C3-4DAF-A51F-9B20E98EDCCD}
水を吸ってこんな感じに。








{A14EB938-5423-42CA-AA36-15F3A88A8E9E}
鍋で約3時間煮ました。









そして…
今回購入した、自動ミンサーの登場ですニコニコ!!





{4DACA432-1D4F-4A20-A74C-1B50DCBAF922}
あっという間に終わりましたにひひひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球




{A9CE37EC-5A89-4AFD-A082-2E98D7CC119C}
塩は海の精   430g
米麹              1kg
種味噌           250g






{D7CBBD72-A1F7-48FB-BEE2-C940A84BAC1E}
塩きりをしました。











{0D63B617-CE45-47D0-8CB9-795619A348BF}
今回、いろいろな菌を取り入れるため、仕込む時に種味噌を入れることにしました。




種味噌は、買ったものと、去年作った手前味噌を入れました。







{EBCD0838-F54C-4C98-9A2A-038B6F3408A3}
麹を潰さないように、優しく混ぜました。

煮汁は入れていません。





{E0DF2229-ABF1-41E5-AE5D-84A7D5455C89}
味噌玉。









{FA7C7B33-B171-43ED-BDCF-90974FFCC706}
消毒をした甕に詰めていきます。







{70433035-E44A-47B0-8987-A1303763DB2D}
カビないように、フチに重点的に塩を振ります。



出来上がりは4kgです。

3号のかめに詰めましたが、まだ余裕がありました。







{3E25A83A-EE54-45F2-A566-AD2072D40226}
空気に触れないようにラップをし、重石をしました。








{D3A77806-EA03-4A77-A8A2-B597282333A8}
ラベルを貼って、完成です。







電動ミンサーのおかげで、あっという間に終わりましたニコニコ音譜




明日も作りますにひひラブラブ