七折小梅、漬けました | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。


先日、予約していた七折小梅が届きましたニコニコ音譜





4kgです。
{0823EE58-F616-49BB-8D5B-770EA4971061}
熟したものと、そうでないものがバラバラです。





{6016D7B5-8ADB-46D3-AA3B-E535D0D34678}
全体的に青めでした。





{AF825B04-368F-4909-B499-D0F7828C026F}
熟しているものはこんな感じ。

去年と同じところで購入しましたが、今年の方が大きめです。





{0DDAF666-C386-412D-B25A-FE3340ABD36B}
まずは、熟しているものとそうでないものを仕分けし、青めのものは1時間位水に浸しておきました。



{AD581E94-9364-4321-8BC4-909E0ABC621F}
熟しているもの。


{562A1B23-4116-4351-8C5B-F7A3D44B849B}
熟しているものだけ、先に梅干しに。




残りは追熟させます。






4日後…。

{33F53770-BF49-42CF-9FED-ADF4AC2F2114}
すご〜く良い感じに追熟しています。



いくつかは、表面がシワシワになってしまったので、それは梅酒用へ。



全部で2kg分漬けます。
{C4FFBF92-E424-4D49-828B-F3323A8034C7}
純35度を振りかけ、
塩13%投入し、全体にまぶします。










{B7AE7AF8-C232-487B-90FC-A74D07933B98}
久松3号へ入れます。


一応、重石をして、梅酢が上がってくるのを待ちます。





今年の梅仕事は中盤です。
この後、下曽我の十郎梅と紀州の南高梅が届く予定です。