土用干し 第②弾 〜2日目〜 | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。

今日は一日中良い天気でした音譜

第②弾の無農薬の南高梅、
土用干し2日目です。



まず、クッキングペーパーに焼酎を浸して、ザルをきれいに拭きました。

{9E47DB3C-A553-43F9-86CC-5E0A61C5EB63}
前回は、横着をして甕から直接ザルへ梅を並べていましたが、
梅酢がポタポタなるのでえっあせる
ボールのザルで梅酢をきってから並べました。




10時から干し始めました。

{10EB5258-38A4-4CEC-873E-33C3331DBAF4}

{C9BFBFC7-AF3F-41E9-B81B-46177DE4F407}
梅酢に戻しておいたので、紫蘇の色付きはかなりまんべんなくついています。



{2412C7C5-C801-4530-A794-21B014F22D44}

{4A2D21AB-DB53-40CD-88AB-749EA2D126A2}

      ↓


12時
一度裏返しをしました。
{1B3FB6D1-12A9-412F-88E9-4C29F0F16623}

{28BA7B3B-B17F-44BC-9C61-2F51D026D8D8}

{BFA979FC-4596-49D5-8194-7D67166DB6A1}
    
      ↓ 

16時
{73977827-74F9-428F-92C6-451B90E06EE9}
こんな感じに干し上がりました。

{E7FD1829-D651-4660-BFAE-BED31E374A84}
やはり、干し始めと比べるとしわしわに。


{DA9FF706-1566-4164-9642-9F869BEDE6C4}




{378BD0BC-D71D-4A85-B9D4-20E9299273F5} 途中から紫蘇の葉もしっかり広げて干しました。







今日は梅酢に戻さずに、家の中で一晩置いておいて、もう1日干したかったのですが…

明日は天気が悪そうなので、やっぱり梅酢に戻して晴れた日にもう1日干すことにしますガーンあせる