作りました



ビワの木は、インドでは「薬用植物の王」とも呼ばれ、
お釈迦様も病気で苦しむ人々の救済に使用したと伝えられているそうです。
ドクダミの焼酎漬けを作り、虫刺されに使用したりして、市販の薬に頼らないようにしていく中で、今回はビワの葉の焼酎漬けを作りました。
ビワの葉は、
一年以上経っている緑の濃いものを
選んで採りました。
〜ビワの葉エキスの作り方〜
①葉をタワシで表裏を洗います。
裏は毛がとれるまで洗いました。
➡︎どこまで綺麗にして良いかわからず

いろいろ調べましたが、人それぞれでした。
②ふきんで拭いてかわかす
③幅2cmくらいに刻む
④消毒したビンに葉を入れ、焼酎を加える
⑤密閉して、冷暗所で保管する
夏場…2ヶ月半
冬場…4ヶ月 で、できあがり。
葉を洗う作業が少し大変でしたが、
あとは乾かしてハサミで刻むだけなので
手軽に作れました。
焼酎は、玄米焼酎35度を使用。
本を買ってみました。