歌野晶午「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは」 | 読後つれづれ

読後つれづれ

ブログタイトル迷走中。。。
読んだ本の感想など

歌野晶午「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは」

 

このオチ、乱歩以上。最新テクノロジーで原典を超えるどんでん返し7連発!

"歌野晶午×江戸川乱歩――貴方を「非日常の興奮」に導く、超ミステリが誕生!

カメラマンの「私」が渋谷の道玄坂で出会い、交流するようになったのは、賢いが生意気な少年・聖也。

その日も私は道玄坂のダイニングバーで聖也と話していたが、向いの薬局の様子がおかしい。

駆けつけた私たちが発見したのは、カーペットの上に倒れた、上半身裸の女性だった。

その後、私と聖也は事件を探り始める。

しかし、私はあることに気がついてしまい、元の世界には戻れなくなっていた――(表題作)。

長崎港を訪れた「私」は、ビデオ通話で恋人に風景を見せながら旅する奇妙な男と出会う。

男に誘われた路面電車での観光の車中、「私」はその恋人が、人気アイドルのヴィーナスだと明かされる。だが、2人の馴れ初めを語る男の話には、明らかにおかしな点があり……(「スマホと旅する男」)。

「人間椅子」「押絵と旅する男」「D坂の殺人事件」「お勢登場」「赤い部屋」「陰獣」「人でなしの恋」「二銭銅貨」……本格ミステリ界随一の騙しの達人が、江戸川乱歩の名作群を最先端テクノロジーでアップデートした、驚愕の翻案ミステリ短編集!"

 

7つの短編集です。

 

  • 椅子? 人間! (「人間椅子」)
  • スマホと旅する男(「押絵と旅する男」)
  • Dの殺人事件、まことに恐ろしきは(「D坂の殺人事件」)
  • 「お勢登場」を読んだ男(「お勢登場」)
  • 赤い部屋はいかにリフォームされたか?(「赤い部屋」)
  • 陰獣幻戯(「陰獣」)
  • 人でなしの恋からはじまる物語(「人でなしの恋」)

 

最初におことわりというか、白状しますと

2編読んでギブアップしました笑い泣き

 

歌野晶午さんは前に「葉桜の季節に君を想うということ」を読んでガッカリしたのですが

 

 

この短編集は江戸川乱歩をモチーフにしているということで

読み始めてみたのですが、

最初の「椅子? 人間!」で一旦、挫折。。。ガーン

 

初めて乱歩の「人間椅子」を読んだ時、衝撃を受けたのですが

あの気味の悪さは全く感じられず。

ただただ鬱陶しい男につきまとわれた挙句、、、

という感じ。

 

ここで脱落しようかと思いましたが、

表題作だけでも読もうと頑張った

「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは」

 

これも、最後のどんでん返しは「最新テクノロジー」とは言えますが、全く納得いかない。

しかも結末は「恐ろしい」というより「後味悪い」魂

この「後味の悪い怖さ」って、

「ありそうだから気味が悪い」というじんわり怖いのと、ちょっと違うんですよね汗

 

「「お勢登場」読んだ男」は、斜め読みしましたが構成は面白かったです。

「陰獣幻戯」は読み始めでやめました。

 

どうも、読後感が悪い本は苦手です汗

 

この本も評価が高いので、

私はつくづく歌野晶午さんは合わないんだと思います。

今後は読まないことにします。

 

 

良い所を挙げるならば、

乱歩未読でも面白く読める。

(乱歩未読の方のレビュー高評価が多かったです)

どんでん返しや「後味の悪いミステリー」が好きな人におすすめ。

それと、文章が読みやすいです。