雨降りが続きます

 

雨だと外に出るのがおっくうになりますし

さりとて家で楽しむことも無い

そんなときの一助に生活の中にくこのアイテムたちを

加えてみませんか?

 

 

サンカヨウ

5~7月くらいに咲く花だそうです。

何がすごいって、濡れると透明になってしまうそうです。

一様貼りましたけど山の中の環境に合わせないとなかなか育てるのは難しそう。

 

 

 

 

雨と言えば傘は必需品なのでやはり並べておきます

…が、普通の傘は置きません。

内側が星空になってたり、日傘と兼用になってたり

お子様用の傘も貼っときますね。

 

あ、うち男の子なんですけど、男の子にちょっといい傘上げても

すぐに壊してしまうと思いますので

男の子の傘は消耗品だと思ったほうがいいです。

特に低学年。

 

 

 

 

 

 

傘立ては帰ってきたときに出迎えてくれるアイテムなので

自分が帰ってきて傘を畳んで刺す

そのあたりをイメージして一番しっくりくるものを

選んでいただくのがいいと思いますよ

 

 

 

 

 

 

長靴って、普通の武骨なデザインってあまり面白くないので

私はいつもエンジニアブーツ買ってます。

と言っても、エンジニアでも何でもないんですけどね。

 

 

 

 

 

 

雨の中を歩くという事は湿気をまとわりつかせて歩くという事で

そんな中でも少しでも涼をとって快適を求めたいものです。

あるとなしとじゃ大違い、首かけ扇風機です。

雨はいつかやむ。風の音を聞け。

 

 

 

 

 

 

小学校の時はだいたい靴の中までぐっしょりで

玄関で困ってました。

でも今は玄関に以前脱衣所で使ってた珪藻土のバスマットを

隠しおいてあるんですよね。

 

快適です。

 

 

 

雨の日の湿気は香りをよりマイルドにしてくれるような気がします。

お風呂の入浴剤とか普通に香り立ちますもんね。

なので茶香炉オススメです。

 

お茶の優しい、いい匂いがなんとも言えないんですよね。

 

 

 

 

お茶を楽しみながらBGMも楽しんでいただきたいということで

なんとなくオススメをつらつらと貼ってみたら

民族音楽という共通点が浮き上がってきました。

 

多分、大昔から雨の日は家で音楽を楽しんでいたのかも

知れません。

リバーダンス

 

ブルーグラス

二胡

 

 

 

 

 

興味ない人はまったくつまらないかもしれませんが

珠玉の名作です。

知識として見ておくのもいいですよ。

特にタップダンスは見てて楽しい。

 

 

あんまり普段気にしてないけど

室外機はもっと大事にしてあげたほうがいいとおもう。

うちもカバー壊れたからまた作らないと。

 

 

玄関の片隅であったり

ベランダであったり

窓辺であったり

 

そうゆうインテリアにも使える

アイテムを取り揃えてみました

 

 

 

ソーラーライト

 

光物は飽きやすい

部屋の中のインテリアで言えば

結構飽きるのは速いかもしれません

 

でも庭に飾ってある分には

たまに見る程度なので

けっこう長く楽しめます

 

昼間見てもおしゃれなものもあるかと思いますので是非!

 

 

 

 

 

 

室外機カバー

 

『ラピュタの中枢だ。上の城などガラクタにすぎん。

ラピュタの科学は全てここに結晶しているのだ。』

 

といっても過言じゃない室外機

大事に使いましょう

とはいえ庭にでかでかと存在感ありまくりですので

やはり見た目と実用性兼ねてカバーは必需品

 

 

 

これは女性の方なら引っ越した際に

真っ先に購入してつけてください!

対Ⓖ用防御策です!

 

 

 

 

お子様のいらっしゃるお宅には

持って来いのアイテムですね。

特に道路に面した家をお持ちの方は

これくらいの注意喚起は必要です!是非!

 

 

 

プランター

 

庭に植物と言えばプランターですよね

最近は私も子供の情操教育と食費の足しになるかと思い

家庭菜園初めてみました

 

いや、いいですよ

なかなかいい

 

今、ツルムラサキとか三つ葉とか大葉とか

レタスとかトマトとかキュウリとかネギとか

トウモコロシとか色々植えてますけど

 

毎日何か使えます

もっと早くに始めれば良かった・・・

 

 

 

 

 

如雨露も庭の実用的なエクステリアとして

必要必需品ですよね

 

私は無駄に2種類持ってます

ホースも含めれば3種類ですね

 

 

 

 

 

水琴窟

 

水琴窟は自分ちの庭に作ってみたいですけど

これは歳とってからの趣味にします

家だって手放したほうが得な時は手放すと思いますし

後始末や手入れを考えるとちょっとね💧

 

ま、とにかく水琴窟

 

雨の水滴が中にピチャン、ピチョンって

いい音立てながら響くんですよね

すごく聞き心地がいい

 

是非!

 

 

 

まぁ、どこまでいい音が鳴るかは

聞いてみないとわからないですね

このあたりの商品は…

でも、縁側の近くで置いとけるって最高じゃないですか?

 

 

 

 

 

 

 

道具は100均のでも十分使えるんですけど

どうせならお気に入りの道具で手入れしたいですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

屋外で長時間作業するなら

これぐらいは必要です

 

おい、そんな装備で大丈夫か❓

 

とはよく言ったものです

 

 

 

 

 

おいおいまた増えます。

私も料理するほうなのでキッチン用品は結構眺めてるの大好きです。

木や陶器のカトラリーとかしょっちゅう買ってます。

 

…というか生活の結構な時間をキッチンで使ってますよね?

なのでそれなりにいいものは購入したいですよねアップ

 

そんなこんなでキッチンコーナーです。

 

 

 

葵屋雑貨店の店長の朝は一杯のインスタントコーヒーから始まります。

 

目が覚めたら電気ケトルのスイッチを入れてトイレに入り

出てきたらお気に入りのコップにインスタントコーヒーを入れる。

 

その時くらいには熱々のお湯になってます。

毎朝のルーティンです。

 

 

 

 

 

私自身、包丁は肉用、野菜用、魚用と分けてますが、加工品用の包丁が無かったので買い足しました。

いつか子供に包丁の使い方を教えることもあろうかと思い、子供用ですけども。

 

先端が丸められており、万が一落としても刺さりません。

ちなみにまな板も使い分けたほうがいいです。

台所は一家の健康を預かるところですからね。

 

 

 

 

 

 

結構、紅茶好きでアールグレイやダージリン、アッサム、オレンジペコ、セイロン、ベノアといろいろ飲みましたが結局お財布に優しいイエローラベルに落ち着きました。

 

まぁ、たまにフレイバーティーを楽しむ方にはこういった香りを楽しむマグカップをオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

香りと言えば、料理の香り付けによくゴマをよく擦ります。

市販のすりごまも悪くないんですけど、ぜひとも直前に擦って

より一層香り深い味を味わっていただければと思います。

 

余談ですが、ゴマをする時は熱が発生しない程度に

ゆっくりと擦るのがいいそうですよ。

摩擦熱で香りが変わってしまうようです。

私にはあまりわかりませんが。

 

 

今日日コロナのおかげで売り上げが倍増してるのか

ソープディスペンサー。

これの便利さを知ってしまうと固形はおろかポンプ式もめんどくさいです。

 

たまに反応しないのはご愛敬あせる

 

 

 

 

 

 

もう私のパパーンは天に召されて久しいし、お義父さんも持病でお酒は御法度です。

家内もお酒を嗜みませんし、私も1シーズンに1度飲むかどうか。

 

なぜ買ったし!?

 

まぁ、見た目で惚れちゃいましたよね。惚れたら負け。

 

 

 

 

 

はたしてこれがキッチンツールに入るのかどうか

…というところですが。

カップラーメンや熱々のコーヒーの上に置いておくと

クルクル回ってくれます。ただそれだけ。

 

 

 

これは昔、堀江の近所の雑貨屋さんで買ったんですけど、ペティナイフと牛刀くらいしか使ってません。

 

かなり注目度は高いのですが、面白半分で買うもんじゃないですね。いや、面白半分でしか買えないか。

 

 

 

わりとキッチンマットいらない説を聞くんですけど彼ら彼女らは床冷えのするキッチンにあまり立たないのでしょうか?

そこはスリッパ程度ではとてもとても・・・。

 

それに、どうせなら気に入ったものに囲まれて作業したいですよね。

 

 

 

稀にですけど晩御飯がたこ焼きみたいな日があります。

タコと粉さえあれば割と簡単にできますし

作る過程をお子様と楽しむのは結構いいです。

 

一味と二杯酢がオススメ。

 

 

 

 

これはキッチン用品というより防災用品としての備えの意味が

大きいです。

電気もガスも家さえも使えない状況では

こうゆうシンプルな道具はかなり役立ちます。

 

あと天ぷらとか室内でやると部屋が油でべたべたになるって気になる人はいませんか?私です。

是非こちらをつかってお外でやってみましょう。

 

 

 

最初は美味しいと感じたご飯も慣れてしまえば普通になります。

そう、当たり前に美味しいのでいまいちありがたみが感じられにくくなるんですよね。

でも、分づき米とかできるので健康志向の方は結構強くオススメします。

 

そこそこ大きい音が出るので完全防音のマンションか一軒家でおつかいください。

 

 

 

キュウリの2,3本もあれば一本は浅漬けに回せば夕方の1品は完成です。見てて涼しげなアイテムで小ぶりでかわいいのでおススメです。

 

 

今日はここまで。

文具は超大好きで

昔インテリアコーディネーター目指して頑張ってた頃

某ロフ〇トのインテリア志望でバイトに入ったんですけど

何故か文房具に回されました笑い泣き

 

その時は何故?って思いましたけど今はいい経験えたと思ってます。

 

ではでは文具のラックへご案内音譜

 

 

ペンのラック

 

いきなりマニアックで申し訳ないけど、竹軸の筆ペンです。

もう、持った時の触り心地が良くって。

まぁ、筆ペンなんて年賀状か慶弔ごとにしかほぼ使わないんですけどね口笛

 

 

お家から出られない時とか

気分転換に色塗りしたい時とか

子供とお絵描きする時とか是非!

 

 

ドルチェビータによく似てます。私はこれにまた似たものを持ってます。かっこいいですよね。見た目重視。…だけど見る人が見たらちょっと恥ずかしいかもしれない。

あとセーラーさんので牛柄を持ってるのでそれをご紹介したかったのですがちょっと見当たりませんでした。

 

 

 

これオートさんのゲルインキボールペンなんですけど、見た目の美しさもあるんですけど先端にマグネットがついてるんですよね。

これはなんか役に立ちそう!いったい何の役に立つんだろう⁉って思いながらもう6年ぐらいたちますね。

 

 

 

 

ぺんてるさんのラメ顔料のボールペンです。黒いフセンと白いフセンを使ってるのでこれで文字とか書いてます。

あまり選択肢増やして悩むのは作業効率的によろしくないんですけどね。ペンを使う楽しさは上がります。

 

 

 

 

同じくぺんてるさんの和柄のボールペン。もう、ぺんてるさんのこうゆうチョイスは最高ですね。とにかく手に取ってみたくなる。

むろん私は両方購入しました。

たいして字も書かないのに。

グリップはラバー仕様で使いやすいです。書き心地もいい。

 

 

小学校のせんせいが良く使う赤ペンです。私の記憶の中では。

子育て世代だと子供のドリルの採点とかもするかと思うんですけどどうでしょうね。私は懐かしいからという理由だけで購入しましたけど。

 

 

 

郵便局で働いてた頃、結構重宝しました。お客さんにもらうハンコより自分が会社で押すハンコのほうが圧倒的に多いです。

転送とか還付とかする時押すんですけどね。もう大量。

 

とりあえずここまで。また、随時追加していきます。

 

1・タイトルと画像は玄関です

 

タイトルや最初の書き始め2.3行も大切だと思うんですけどその文章全体のイメージ作りには画像はやっぱり欠かせないなぁと思います。

 

blogを書き始めるにあたって、今まで取り立てて何かを教科書にすることもなく、ただ只、自分の思いをどこかの誰かにぶちまけてただけの私ですが。

見向きもされないブログではいくら書いても無意味です。

やっぱり1ミリでも前回より前に進んでないとですよね。

 

というわけで、最近は人様のブログも多少は読むようになったので今回は画像について思ったことを五つ、つらつらと書いていこうかと思います。

アウトプットです。アウトプット。

 

もくじ

  1. タイトル
  2. 挿絵とリラックス効果
  3. グラフで理解度を高める
  4. インパクト
  5. Q&A

例えば上の画像、そのまま玄関のイメージで使わせてもらいました。

有馬温泉はホテル花小宿さんの玄関とアプローチになるんですけど、一目で古めかしくて厳かで由緒ありそうな温泉宿に見えますよね。中も極めて素敵なのですが。

もちろん、ここに来るまでに色々ネットで調べてきたのでそうゆう先入観はもともと出来上がってるんですけど。

 

ブログも基本的には何かの調べものの途中で行きあたったり、もともと知ってるところにリピーターとしていくのである程度まとまったイメージがあると思います。

なので、あぁ、ここ!みたいな安心感のある画像が貼ってあると今から活字を読むぞって感じじゃなくて、ちょっとリラックスした気分になりますもんね。

漫画しか読んだことのない人が、挿絵も無い小説を読む気になるかというとそうでもないように、導入部分で気軽に読めますよ?ってイメージもアピールできます。

 

 

2・挿絵とリラックス効果

 

文章の中にもちょくちょく画像があるとわかりやすいし、やはり挿絵のように活字から画像に切り替わることで脳へのリラックス効果を与えられて適度なメリハリができると思います。

 

 

3・グラフで理解度を高める

 

色々と講釈たれるよりグラフを見てもらった時のほうが早い事もありますよね。

感情盛沢山の個性をアピールしたブログもいいですけど客観的に見たり大局的に見たり。

つまりマクロとミクロをうまく使い分けて提示できるとわかりやすいですよね。

全体の中のこの位置!

ここにいます!

ここでの私はこうゆう状態!

みたいな❓

 

4・アクセント

 

ここは強調したい!

モノ申したい!

てゆうか、ここだけは見て!

みたいなところにインパクトのある文章にインパクトのある画像は必要不可欠です。

 

『せやろ?』

 

 

5・Q&A

 

あと、よく見かけるのがQ&Aの画像とテキストを混ぜて使ってるもの

左右や段落に分かれて質問と答えが繰り返されてるものですね

お願いこれはすいません。そうゆうテンプレートが色々あるんでしょうけど現時点でどのように作ってるのかわかりません。

にやりまたこんな感じでサイトに元々用意されてるキャラとかスタンプとかでお手軽に箇条書きでも十分使えるかと思います汗

ニコニコわかり次第書き足していくので気長にお待ちをビックリマーク

 

 

 

とまぁ、今思いつくだけでこれくらいですかね。

いろいろと文字と画像の組み合わせで効果得られそうですよね。

そうゆうのあんまり考えずに今までブログ書いてましたわ。反省あせる

 

だからといって画像を連発してもあまり見られずに軽く見流されてしまいますので(私は複数連投して貼られてると軽く見流してます)文字と画像の見た目の割合は5:8とか8:13とか、7:3とか8:2とかくらいで適当にスタートしてバランス見ながら調節すればいいと思います。

割合の根拠は黄金比です口笛(適当)

それにならって貼り付けてみて自分で読んで違和感なければいいと思いますよ。

 

じゃぁ、今日はこの辺で。ばいばい。