いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。今回は、中学、高校時代の行事編第3弾として、文化祭、合唱コンクール、職業体験(中2)についてお話します。

 

イベントバナー

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

1、文化祭

私の学校は、クラス単位で店や出し物をすることはなくて、部活動ごとに展示発表、舞台、店のようなものを出していました。私は、新聞部に所属していたのですが、文化祭開催中に他の部活動の発表の様子を分担して取材し、200字くらいの文章にまとめて写真とともに展示していました。中学1年の時は高校2年の先輩が取材に同行して下さいましたが、中2以上は一人で取材に行きました。自分が書いた記事(速報)は、先輩や後輩が展示してくれました。中3から役職をやっていたため、文化祭前の昼休みは集まりで忙しく、お弁当もまともに食べられない日もありました。

 

2、合唱コンクール

中1、中2、中3の2月に行われました。課題曲(グノーのAve Maria等のキリスト教の歌)、自由曲を歌いました。12月くらいから音楽の授業内で練習が始まり、冬休み明けから放課後の練習も始まりました。放課後の練習は18時までだったので、高校1年まで2週間に1回リハビリに通っていたのですが、その期間はリハビリをお休みし、放課後の練習は皆勤賞でした。音楽(特にアンサンブル)は好きだったので、練習は楽しかったです。また、体育祭等スポーツ系の行事とは異なり、全て参加でき、皆とともに学年賞獲得を喜び、逆に賞が取れなかった時は悲しみあったりすることができて良かったです。

 

3、職業体験

中学2年の時の職業体験は、自分の出身の保育園か老人ホームのどちらかでしたが、私の出身の保育園で受け入れてくれるのか分からなかったので、老人ホームを選びました。ちょうど仲良くさせてもらってた友達も老人ホームでの職業体験を選んでいたこともあり、打ち合わせも当日も両親に現地まで送ってもらうことはなく、新静岡駅から友達と路線バスと徒歩で行きました。

 

 

ポチっとして下さったら嬉しいです。

❮人気ブログランキング❯

がん・腫瘍ランキング 栄養学ランキング 大学受験ランキング 学生ランキング

中学校受験ランキング
 

フォローもよろしくお願いします❗️

人気ブログランキングでフォロー"

 

❮日本ブログ村❯

にほんブログ村 大学生日記ブログへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ

フォローもよろしくお願いします❗️
車椅子理系大学生さっちゃんによる日記 - にほんブログ村