結局、自分自身が、自分の心を決めている | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです。

みなさんは心に「もやもや」「ざわざわ」を感じることありますか??

例えば・・・

他の受験生を見て
「この人はこんなにやっている…」とザワザワしたり、

友人同士の集まりを傍目で見て
「わたしは、この集まりに呼ばれていない」とモヤっとしたり、

知合いが高級ブランドを買うのを見て
「この人、こんなにお金持っているのか~」と思ったり。

多かれ少なかれ、
こういう、モヤモヤやザワザワってあるんじゃないかなと思います。

私自身も、感じることがあります。

でも、最近は特に思います。

自分から見えている範囲は「一つの側面だな」と。

受験生が頑張っているSNSを見たとしても、その人が本当に勉強で集中できているかは分かりませんしね。

また、成功しているように見えても、いろんな悩みや苦しみがあるかもしれません。

ま、そうは思っても、モヤモヤ、ざわざわするときはするんですけども!

何が言いたいかっていうと、「結局、自分自身が、自分の心を決めている」ってことです。

昨日のひまわりさんのブログに

「いつも機嫌がいい人」というのは、心を明るくしようとする習慣がある人

と書いてありましたが、まさにその通りですね。

人のことを気にしない、気にしない、と思うのではなく(←この時点でめっちゃ人を気にしてしまっているので)、

自分の心を楽しく、明るく!と思うようにしてみませんか~キラキラキラキラ





それでは、今日の思うツボ!労働者派遣法から


第23条(事業報告等)

3 派遣元事業主は、厚生労働省令で定めるところにより、次条に規定する関係派遣先への派遣割合を厚生労働大臣に報告しなければならない。


第23条の2(派遣元事業主の関係派遣先に対する労働者派遣の制限)

派遣元事業主は、当該派遣元事業主の経営を実質的に( A )することが可能となる関係にある者その他の当該派遣元事業主と特殊の関係のある者として厚生労働省令で定める者(関係派遣先)に労働者派遣をするときは、

関係派遣先への派遣割合(一の事業年度における当該派遣元事業主が雇用する派遣労働者の関係派遣先に係る派遣就業(労働者派遣に係る派遣労働者の就業をいう。)に係る( B )を、

その事業年度における当該派遣元事業主が雇用する派遣労働者のすべての派遣就業に係る( B )で除して得た割合として厚生労働省令で定めるところにより算定した割合をいう。)が

( C )以下となるようにしなければならない。




さて、いかがでしょうか。

答え!
A:支配
B:総労働時間
C:100分の80


それでは、今日はこのへんで。


ダブル】

先日、ひまわりさんに「サッポロ赤星&キリンのグラス」をほめられ(突っ込まれ)ましたが!

そりゃ1本じゃー足りませんよねてへぺろ

ということで、この日は2本いただきました。

赤星、おいしい~ラブ

※写真は、大瓶(だいびん)です。
※一人呑みです
※周囲が2人以上ばかりでも、1人で呑めるくらい図々しく心強くなってきました爆  笑

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村