数年に1度思い出すこと | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

ひまわりです。

 

 

 

昨年は思い出さなかったけど今年は思い出しました。今までも数年に1回思い出すこと、逆に言うと数年に1回しか思い出さないこと、それは・・・

 

 

 

5月は私が社労士開業した月だ!

 

 

ってこと。(毎年思い出そうよ)

 

 

 

2010年5月に開業したので、15年目に入りました。

 

 

 

早い!そしてよく続いてる!(笑)

 

 

 

それもこれも一緒に働いてくれている職員達のおかげです。私一人ではここまで続かなかったかもしれないです。

 

 

 

一緒にいる人達が、それもいつも機嫌良く働いてくれるって本当に重要で、不機嫌な人が一人もいない、朝からハイテンションモードで仕事に入ってくれて、電話対応も明るい。

 

 

 

マジ感謝

 

 

 

物事を明るく楽観的に捉えられて、いつも機嫌よく過ごせる思考は生きていく上でとても重要で、本人もその周りも、幸せにそしてラクに生きていける要素なのではないかと思います。

 

 

 

そういう仲間に恵まれた私が、不機嫌であってはいけないし、いやでも、そんな中にいて不機嫌になりようが無いので最高に幸せです。

 

 

 

「いつも機嫌がいい人」というのは、心を明るくしようとする習慣がある人

 

 

と以前読んだ本に書いてあったので、「習慣」で身に付くものなのであれば、そう心がけて「ずっと習慣」にしたいと思います。

 

 

それにしても、新卒で働いた会社は15年間勤務して退職しました。もう1年でそれを抜く訳ですが、逆を言うと、新卒の会社、結構働いたねえ~。

 

 

 

途中で1年ちょい、さくらと働いた会社がありますから、私ってばもう30年以上働いてるのね。

 

 

 

そらもう、すっかり大人なはずだわ~。(笑)

 

 

 

それでは、「今日の思うツボ!

 

 

 

労働一般「障害者雇用促進法」からです。

 

 

 

積極的差別是正措置として、障害者でない者と比較して障害者を有利に取り扱うことは、障害者であることを理由とする差別に該当せず、障害者の雇用の促進等に関する法律に違反しない。




答え~♪




積極的差別是正措置として、障害者でない者と比較して障害者を有利に取り扱うこと(例:障害者のみを対象とする求人(いわゆる障害者専用求人))は、障害者であることを理由とする差別に該当しない。

 

 

 

【感謝している職員達に濡れ衣をかける】

 

 

 

事務所の冷蔵庫にずーっと入っていたコレ下矢印

 

 

見てみると、賞味期限がとっくに切れてる

 

誰のだろう?捨てちゃっていいかな?と職員達に聞いてみると該当者無し。
 
 
あ、あたしか?
 
 
血圧・血糖値・中性脂肪
 
 
このキーワード全てに当てはまるの
 
 
あたししかいない。あたしだ。コレあたしのだ。
 
 

 

買ったことすら記憶にございません・・・。

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村