事務指定講習第1弾・・・1年って早いです。 | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです。


今年も事務指定講習のスクーリングが始まりました。


実務経験2年ない方が、「社労士登録」するために講習を受けるものです。

受験生の皆さん!

みなさんは、今年合格されて、来年受講されますからね^^


さて、私は22日(木)、この事務指定講習が終わったころを見計らって会場に駆けつけ、「ビラ」を配ります。


事務指定講習に来ている人の中には、「これから開業するんだっ!」って方も多くいらっしゃいます。

その方に、開業塾「プロゼミ」 のチラシを配るのです。


昨年も「ビックサイト」まで行って、配りました。
今年も配りますよグッド!


もし、お会いする方がいらっしゃったら、遠慮なく声をかけてくださいねニコニコ


ビラ配りをしていると、大学時代を思い出します。

私は、「オーケストラサークルト音記号」に入っていましたが、演奏会前になったらチラシを大学構内や他の演奏会で配ったりするんです~。


そのころから「素通りされる悲しさ風」は耐えてきました(笑)

また、そのころから「受け取れ~っっ!ドンッ」っていう雰囲気をかもし出す術を身につけました(笑)


今年も、多くの方に「素通りされる」んだろうな。。


でも、立ち向かいますよ。

昨年も、「誰よりも早く配りきってやるっ!」と意気込んでいましたから。


それにしても、1年が経つのは、ほんと早いです。


あっという間だった。
もちろん、色んな事がありましたけどね。


ここから1年もまた、早いんでしょうね。


おっと!!
その前に、大切な大切な本試験がありますよね!


頑張っていきましょう音譜



★本試験まで、あと33日★



それでは、今日の思うつぼ!

今日は、前回に引き続き、労働経済:働く女性の状況です。


そして、いわゆる「M字カーブ」ってやつです。

以前にも新聞のニュースを取り上げましたが、2ヶ月前に言われた労働経済のことなど、記憶のかなたでしょうから・・・(笑)


(平成21年版 働く女性の事情より)


■ 女性の、年齢階級別・労働力率

平成21年の女性の労働力率を年齢階級別にみると、「 A 」(77.2%)と「 B 」(75.3%)を左右のピークとし、「 C 」を底とするM字型カーブを描いているが、M字型の底の値は0.6%ポイント上昇し65.5%と過去最高となった。


前年と比べ労働力率が最も上昇したのは、「 D 」(67.2%、前年差2.1%ポイント上昇)であったが、比較可能な昭和43年以降過去最大の上昇幅であり、過去最高を更新した。



さて、A~Dに入るのはどれでしょう??


①20~24歳
②25~29歳
③30~34歳
④35~39歳
⑤40~44歳
⑥45~49歳


こういう問題が出たら、まず自分の周りを考えてみる。
そして、一般的に考えてみる。


M字の底、つまり、一番働いていない世代はどこだろう?

子育てして辞めている人が多い年齢だよな…。


最近出産が高齢化してるっていうしな・・・。

という風に。


そして、答えはこちら。


A ②25~29歳
B ⑥45~49歳
C ④35~39歳
D ③30~34歳


どうだったでしょうか??


ポイントポイント:
1.「30~34歳」の労働力率2.1%ポイント上昇し過去最高


2.M字型カーブの底(35~39歳)の労働力率も0.6%ポイント上昇し過去最高→M字カーブが回復



では、今日はこのへんで。



熱風が吹く最近。

暑い中にいると体力消耗するし、かと言って、クーラーいてる部屋にずっといると体調崩すし・・・。


クーラーに弱い方は、クーラー対策の上着や膝かけの準備を忘れずにビックリマーク
あと、冷え性の方は、本試験は絶対に靴下をはいて行った方がいいですよ。


足先が寒いと何も考えられなくなってしまいますからね。
体調気をつけて、ファイトですっ!





なんと、昨年は1,000人動員の大人気講座音譜
「3時間で7点アップ!」情報 


24日(土)は渋谷です。→さくらが懇親会だけ顔出しまーす!


25日(日)は水道橋!でも水道橋は残念ながら満員です・・・。


ですので31日(土)高田馬場、8月1日(日)立川にお越しください!


独学の方、どこの予備校の方でも参加大歓迎です。
会場と時間は 
こちら




最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ


にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ    にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ




多くの読者登録、ペタ、いつもありがとうございます音譜


集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和-読者登録    集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和-ペタ