新★ぶどう糖タブレット | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです!


あっつーいですね。うさぎ


私は、朝から「立川」に。

朝9時半だというのに、駅にはすごい人・・・。


余計なお世話やけど、みんな、立川で降りてどこに行くの??


今日は合格ゼミだったんです。

いよいよ、残すところあと2回。
集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和-教室

今回は厚生年金です。


そんな中、受講生のAさんが、「ブドウ糖」タブレットを持って来てくださいました!

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和-タブレット

以前も、高田馬場校の方が持って来てくださいましたが、今回はタブレットバージョンですアップ


「うーん、脳が疲れた」というときにおススメの逸品です!!
(注意;食べ過ぎ厳禁。太ります)


本試験は、朝の選択式で変な汗かいて、そして午後の択一の210分。
集中力をずっと保つのはかなりのエネルギーを使います。


自分の中で、「これを食べたら、元気100倍!(アンパンマン風アンパンマン)」ってものを持っていくといいと思います。
あとは、「お守り」という意味でも。


平常心を保つために、いつも勉強疲れたときにコレを食べる、というものを持っていくだけで、安心することができます~。
(チョコ魔の私は、チョコでした。笑)


Aさん、持ってきていただいてありがとうございました音譜
「併給調整」が一発で分かる、スペシャル一覧表も、ありがとうございます!


頑張っていきましょうクラッカー


★本試験まで、あと35日★



それでは、今日の思うつぼ!


今日は、労働経済:働く女性の状況について!

今年の大きなテーマの一つが、「ワーク・ライフ・バランス」です。


昨年も、一般常識で出題されていましたが、今年も注目された政策課題ですので、チェックしときましょう。



(「平成21年版 働く女性の実情」より)


■ 労働力人口
  ~女性は2年ぶりの増加で過去最多、男性は2年連続の減少

総務省統計局「労働力調査」によると、平成21年の女性の労働力人口は前年に比べ9万人増加(前年比0.3%増)し、2年ぶりの増加となり過去最多の2,771万人となった。

一方男性は3,847万人と、41万人減少(同1.1%減)し、2年連続の減少となった。


この結果、労働力人口総数は前年より33万人減少(同0.5%減)し6,617万人となったが、労働力人口総数に占める女性の割合過去最高の( A )(前年差0.4%ポイント上昇)となり、2年連続の上昇となった。



A 41.9

働く女性の割合は、4割程度です。



■ 労働力率*
  ~女性は3年ぶりの上昇、男性は12年連続の低下

平成21年の女性の労働力率は、48.5%と0.1%ポイント上昇し、3年ぶりの上昇となった。

男性は前年に比べ0.8%ポイント低下し、72.0%と12年連続の低下となった。


生産年齢(15~64歳)についてみると、
女性の人口は4,056万人(前年差41万人減)、労働力人口は2,553万人(前年同)、労働力率は62.9%となっており、労働力率は7年連続の上昇(前年差0.6%ポイント上昇)で、過去最高を更新した。

男性は人口4,108万人(前年差38万人減)、労働力人口3,485万人(前年差47万人減)、労働力率は84.8%となっており、労働力率は5年ぶりの低下(同0.4%ポイント低下)となった。


*労働力率とは??→15歳以上人口に占める労働力人口の割合を指します。



以前見た「賃金」もそうでしたが、女性は上昇(増加)、男性は下降(減少)、というのが一つの流れですね。


労働力率、男性はなんと12年連続低下です!


それでは、今日はこのへんで★


熱中症には気を付けてくださいね!
水分補給はこまめに!

(注:アルコールじゃなくて。ね。にひひ




最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ


にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ    にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ




多くの読者登録、ペタ、いつもありがとうございます音譜


集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和-読者登録    集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和-ペタ