創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~ -6ページ目

創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

日頃の読書や学習を通してカッコいい知識人を目指す、とある若者の成長の記録。ブックレビューなどを通して知識のアウトプットをしていくBlogです。Be creative!がキャッチフレーズ、そんなBlogにしたいと思っています。最近は受験生向け・ダイエッター向け記事多めです。

冷やし中華が食べたくなる季節に突入しかかっているためかなかなか力が入らないさくらアトムです、こんばんは。

今日も京都旅行の続きを書いていこうと思います。

さて、宇治を後にしまして、次に向かったのは伏見稲荷大社。
全国にあるお稲荷さんの総本山ですね。
正面はこんな感じ。朱色が綺麗です。
$創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
そしてこの裏に行くと、
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
ありました!千本鳥居の入り口です!
いやぁ、鳥居でトンネルができている訳なんですが、これは異次元ですね!
観光客がなかなか多い中での視察だった訳なんですが、それでも鳥居の中は妙な静けさが漂っておりました。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

しかしながら、これ、結構キツめの山になってまして、結構登ったんじゃ?と思って地図を確認するとまだまだ最初の関門を超えただけで後何個も関門を超えなければならないってことになりまして…
これは割と本気で山登る覚悟じゃないとキツいですね…
そう思ったのと、翌日の鞍馬寺に備えてそこそこのところで下山しました。

下り道は違う道から降りて行ったのですが、途中何個も鳥居が奉ってあったり道教の施設があったり、妙に怖かったです…

この後訪れたのは清水寺。
清水寺が開かれたのがまさか奈良時代だったとは知らなかったです…
この朱色の門が目印ですよね!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

そして登って登って拝観料払って清水の舞台から自然を眺めてって所はもうお決まりのパターンですよね笑
この日は天気がよかったため清水の舞台が綺麗に撮れました。友人の北欧人が興奮したのがこの一枚!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
地主神社や音羽の滝も行ってきたのですが、特筆すべきことはなかったので割愛。



そして夜は初めて祇園に行って参りました。まず、三条大橋の下でファイヤーパフォーマーのアクロバットを観てたいそう興奮した後、歩いて祇園の町を探索!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
いやぁ、風情があっていいですねぇ…
東京にはこんな場所ないですもんね…
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

つくづく、京都に来てよかったなぁと思った夜でした。
続く

写真については、コメント欄に一言残していっていただければ使用してもいいですが、商業用での使用は別途ご相談ください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ


久しぶりにランニングして思いっきり汗を流してきてさっぱりしたさくらアトムです、こんばんは

今日は京都二日目を書いていきます。
二日目は
宇治→伏見稲荷→清水寺→祇園
というコースでお送りいたします!


まずは宇治
JR奈良線に30分ほど揺られまして宇治へ向かいます。
この時車内から撮影した宇治川がこちらです!なかなかの迫力!風流です!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

して、まずは宇治上神社目指して出発です。
この辺りは源氏物語に深く関係のある地なので源氏物語博物館があったり、神社の解説にも物語が出てきます。

しかしながら宇治上神社は正直なところノーマークであんまり期待しないで行ったら、そのたたずまいに脱帽しましたね。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
門のところでボランティアの方がガイドしてくれると声をかけてくださったので甘えることに笑
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
この宇治上神社の歴史について解説していただけるだけでなく、神社装飾の変遷についても教えていただきました!蛙股の移り変わりの話は今回の京都旅行の中で神社を見る際の新しい視点の一つになったくらいためになる話でした、ありがとうございました

して、宇治神社を経由して、平等院に向かいます。
平等院は今年、藤が見られないとのことでお詫びを出していましたね。そんなに平等院の藤が有名だったなんて知らなかった…
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
見よ!この十円玉笑
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
実際もう少し大きいのかと思っていたのですが、そこまででもなかった気がいたします。

そして隣にある博物館へ
浄土宗・平等院関連の展示がなされています。

そんなこんなで宇治を後にしました。駆け足で申し訳ないです…

続く


写真については、コメント欄に一言残していっていただければ使用してもいいですが、商業用での使用は別途ご相談ください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ



鼻水があまりにも止まらなさ過ぎて涙目なさくらアトムです、こんばんは。

続きです。

金閣寺の後は、立命館大学を横目に20分ほど歩きまして龍安寺に行きました。
龍安寺は何といっても枯山水の庭が有名ですね!それだけではなく、石庭に至るまでの日本庭園もなかなか素敵です。この桜見てください!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

一度で全体を撮りきれないこのもどかしさ笑
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

入り口にはレプリカが用意されています。
池や納骨堂など、他にも見所があるのでここは観光で絶対に押さえておきたいところですね!



次は仁和寺。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
徒然草に出てくる「あの」法師がいたあの仁和寺です笑
真言宗のお寺だったのは知らなかったですねぇ…
入ってすぐのところに綺麗な桜が!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
正直、御殿は期待していませんでした(すみません!
ですが、入ってみてびっくり!
まず庭園
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
これぞ日本やぁ…と言葉を失ってしまうほど美しい

そして中の廊下!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
歴史ある建築で心震えます!


とまぁ、期待していなかった分驚きが半端なかったのでしょうかね。また行きたいです。いや必ず行きます!



そして次は平野神社・北野天満宮に行きましたが特筆することがないので割愛。
ごめんなさい…
でも、桜も何もなく、ホントにフツーの神社オーラだったんですもの…
強いて言えば、北野天満宮の方はあの牛が他の天満宮と比べて圧倒的に多いってことですかね。勉強不足故になぜかは知らないんですがね…

そしてこの日最後の拝観は二条城です!
拝観受付が4時
到着時刻が3時57分
危ない危ない!!!!!

二条城に関しても全く期待していない状態で二の丸御殿へ!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
ここは撮影禁止だったので感想だけ。

いやぁ…江戸幕府すごいな…
中ではどの部屋がどういった用で使われたとか、どのようなくらいの人がどんなことしただの解説がなされてるのですが、改めて江戸幕府の組織の大きさ・綿密さに驚かされます。
さらに、狩野派の画家による室内の絵の迫力がこれまたすごい!
狩野派独特の植物の描き方などが実際に見てとれます。

そして外の庭園へ
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
これまたね…迫力が違うんですよ…

まぁ、将軍が参内する時の拠点にしたんだからデカくて壮大なのは当たり前なんですけどね…
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
今までそこまで江戸時代に心引かれたことなかったのですが、これは改めて歴史を紐解いてみようかなという気分にさせていただきました。ありがとう、二条城。

と、第一日目はこんな感じで終了しました。
まだ一日目です、あと4日分あります…

続く



写真については、コメント欄に一言残していっていただければ使用してもいいですが、商業用での使用は別途ご相談ください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ