【京都旅行】京都遠征記〜その8〜伏見稲荷大社・清水寺・祇園【観光】 | 創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

日頃の読書や学習を通してカッコいい知識人を目指す、とある若者の成長の記録。ブックレビューなどを通して知識のアウトプットをしていくBlogです。Be creative!がキャッチフレーズ、そんなBlogにしたいと思っています。最近は受験生向け・ダイエッター向け記事多めです。

冷やし中華が食べたくなる季節に突入しかかっているためかなかなか力が入らないさくらアトムです、こんばんは。

今日も京都旅行の続きを書いていこうと思います。

さて、宇治を後にしまして、次に向かったのは伏見稲荷大社。
全国にあるお稲荷さんの総本山ですね。
正面はこんな感じ。朱色が綺麗です。
$創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
そしてこの裏に行くと、
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
ありました!千本鳥居の入り口です!
いやぁ、鳥居でトンネルができている訳なんですが、これは異次元ですね!
観光客がなかなか多い中での視察だった訳なんですが、それでも鳥居の中は妙な静けさが漂っておりました。
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

しかしながら、これ、結構キツめの山になってまして、結構登ったんじゃ?と思って地図を確認するとまだまだ最初の関門を超えただけで後何個も関門を超えなければならないってことになりまして…
これは割と本気で山登る覚悟じゃないとキツいですね…
そう思ったのと、翌日の鞍馬寺に備えてそこそこのところで下山しました。

下り道は違う道から降りて行ったのですが、途中何個も鳥居が奉ってあったり道教の施設があったり、妙に怖かったです…

この後訪れたのは清水寺。
清水寺が開かれたのがまさか奈良時代だったとは知らなかったです…
この朱色の門が目印ですよね!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

そして登って登って拝観料払って清水の舞台から自然を眺めてって所はもうお決まりのパターンですよね笑
この日は天気がよかったため清水の舞台が綺麗に撮れました。友人の北欧人が興奮したのがこの一枚!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
地主神社や音羽の滝も行ってきたのですが、特筆すべきことはなかったので割愛。



そして夜は初めて祇園に行って参りました。まず、三条大橋の下でファイヤーパフォーマーのアクロバットを観てたいそう興奮した後、歩いて祇園の町を探索!
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~
いやぁ、風情があっていいですねぇ…
東京にはこんな場所ないですもんね…
創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

つくづく、京都に来てよかったなぁと思った夜でした。
続く

写真については、コメント欄に一言残していっていただければ使用してもいいですが、商業用での使用は別途ご相談ください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ