今日は京都二日目を書いていきます。
二日目は
宇治→伏見稲荷→清水寺→祇園
というコースでお送りいたします!
まずは宇治
JR奈良線に30分ほど揺られまして宇治へ向かいます。
この時車内から撮影した宇治川がこちらです!なかなかの迫力!風流です!

して、まずは宇治上神社目指して出発です。
この辺りは源氏物語に深く関係のある地なので源氏物語博物館があったり、神社の解説にも物語が出てきます。
しかしながら宇治上神社は正直なところノーマークであんまり期待しないで行ったら、そのたたずまいに脱帽しましたね。


門のところでボランティアの方がガイドしてくれると声をかけてくださったので甘えることに笑

この宇治上神社の歴史について解説していただけるだけでなく、神社装飾の変遷についても教えていただきました!蛙股の移り変わりの話は今回の京都旅行の中で神社を見る際の新しい視点の一つになったくらいためになる話でした、ありがとうございました
して、宇治神社を経由して、平等院に向かいます。
平等院は今年、藤が見られないとのことでお詫びを出していましたね。そんなに平等院の藤が有名だったなんて知らなかった…

見よ!この十円玉笑

実際もう少し大きいのかと思っていたのですが、そこまででもなかった気がいたします。
そして隣にある博物館へ
浄土宗・平等院関連の展示がなされています。
そんなこんなで宇治を後にしました。駆け足で申し訳ないです…
続く
写真については、コメント欄に一言残していっていただければ使用してもいいですが、商業用での使用は別途ご相談ください。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ