健康保険証が「マイナ保険証」に一本化。
2024年12月2日から、新たに健康保険証は発行されなくなり、原則的に「マイナ保険証」に一本化されましたね。
今までは、マイナ保険証を使った方が健康保険証を使うよりも医療費が安くなるようになっていましたが・・・
過去記事を見たら、私もこんなこと書いてたな~。
2023年3月30日に書いてたわ!!
そこから、いろいろ調べてたけど・・・。
マイナポイントにも心惹かれたけど、
トラブルのデメリットの方が気になった!!
私が気になったトラブルやデメリットは・・・
☑ コンビニでの証明書誤交付
☑ 保険証のひも付けミス
☑ 銀行口座の誤登録
☑ カード読み取り機での資格確認ができない
☑ マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れ
結構あるね
誤登録やひも付けミスなど、他の人の情報が手に入ってしまうのも怖いけど
自分の情報が知らないだれかに渡ってしまうのも怖い!
いったんマイナンバーカード作ったら、ずーーーっと使えるものと思ったら
そうでないのね
マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書には5年の有効期限があるみたい。
マイナ保険証として使うなら、その電子証明書の書き込みが必要なので、
5年ごとに更新手続きが必要
めんどうくさい!!
のが本音!!
電子証明書の有効期限が過ぎた場合でも
対面の本人確認書類としては引き続き使えるみたいだけど
でも、それだったら、マイナ保険証とひも付けしない方がいいのでは・・・と思ってしまう
しかも、更新手続きは、区町村の窓口でするんだって。
区町村の窓口。平日しか空いてないよね!?
仕事も休まないといけない・・・。
かなり、腰が重くなります

さて、今までは、マイナ保険証を使った方が健康保険証を使うよりも医療費が安くなっていたことですが・・・。
2024年12月からは、マイナ保険証、健康保険証、どちらを使っても、負担する医療費に差は出なくなる!
11月までは、マイナ保険証の方が、医療費は10円~20円安かったけど、これからはどちらも同じ。
12月以降も、マイナ保険証以外でも、これまで通りに医療機関を受診できるようになっているよ。
マイナ保険証の登録を行っていない人には、「資格確認書」が交付されるらしい。
公的医療保険の資格情報が記載された証明書で、窓口に提示すれば、従来通りに治療を受けられる、とのこと。
でも、これ、申請しなくても交付される、と聞いてたけど、来てない。
きました!って周りも聞いてない・・・
資格確認書の発行スケジュールでは、2025年12月2日から
資格確認書の新規発行、とあるけど
こないね!
発送に時間がかかるのかな!?
12月に入ったら、病院行けなくなるのか!?と心配したけど
健康保険証は、12月2日以降は新規発行されなくなるだけで、
現在手元にあるものは有効期限がくるまでは利用できるみたい。
有効期限が記載がないものは、2025年12月1日まで使えるよ。
マイナ保険証でも、資格確認書でも、健康保険証でも、医療費に差はなく、どれを使っていくか、考えたい1年になりそうですね・・・。
ちなみに、小児医療証などはマイナ保険証との一体化はなさそうなので、今まで通りに窓口での提示が必要みたい。
各自治体に確認が必要だと思うけど、ここまでひも付けしたら、膨大な情報量になるから、ひも付け難しそうですよね。
記事がランクインされたよ
【小1ボーイ】早くやってればよかった・・!?。作文を効果的にあげる方法。
