ハート訪問ありがとうございますハート 

フルタイムワンオペ2児まま

さくらです 桜

 

節約のこと

家計管理や保険のこと

育児にまつわること

京都好きから見た京都のこと

いろいろなことを書いています指差し


よろしくお願いします看板持ち

 

 

 

 

こんにちわ!

読んでいただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

主婦歴11年目、まま歴8年目のさくらです桜

さくらの自己紹介。

 

 

 

 

 

 

 

クリックが励みになります桜 ありがとうございます流れ星

 

 

 

小1ガールのおねえちゃん

保育園年中ボーイのすえっこちゃん

 

 

 

おねえちゃんの小1の壁はなんとか乗り換えたけど

ボーイの小1の壁がほんと心配!

 

 

 

我が道マイペースのボーイ。指差し

 

 

 

きっと、

小学校でも一筋縄ではいかないのではないか。。。。

と感じています。泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

私は先を見据えて動かないと性に合わないので、

フルタイムから時短正社員へ変更できないか

模索しています。

(ほんと、後悔しないように動きたい不安

 

 

 

検討していかないといけないことは、

①生活費をマイナスにしないようにすること。

②できれば、毎月現金での貯蓄を回せたらなおよい。

という2点です。

 

 

 

我が家の資産としては、

1.投資信託

2.個人年金

3.iDeCo

4.保険(変額保険、低解約返戻型保険)

として分散させています。

 

 

 

余裕ができたら、

NISAと株保有をしたかったのですが、

今のところそこまで手が回ってないです悲しい

やばい、勉強不足やわー。

 

 

 

子どもの教育資金として、

  • 投資信託
  • 低解約返戻型保険
  • 支払い済の保険1つ
  • 子ども手当

を回す予定。

 

 

 

老後の資金としては、

  • 個人年金
  • iDeCo
  • 変額保険

を回す予定です。

 

 

 

 

時短正社員へ勤務時間を変えたら、

毎月の給与から自動的に資産運用へと回しているため、

貯蓄は毎月必ず行えているので、

①生活費をマイナスにしないようにすること

を押さえておけば、ひとまず貯蓄関係は大丈夫。

 

 

 

でも、少しでも現金の口座プールでの

貯蓄をしていきたいのが本音!

(今の口座プールの貯蓄を少しでも増やして急な出費に備えたい)

 

 

 

でも、今は子どもを優先にしていきたいと

考えているので、①がクリアできたら

いいか、と考えています。

 

 

 

そもそも、その考えができているのは、

低解約返戻型保険の

支払いが終了したから。

 

 

 

やっと、10年間の支払い終了泣き笑い

早めに開始しておいて良かった泣き笑い

 

 

 

これが今になって良かったと思っている。

 

 

 

なので、子どもの学資に対しては、

このまま資産運用を回せていけば

大丈夫だと判断していますニコニコ

 

 

 

職場が時短正社員への変更可能、とも

面談の時も了承もらえているので、

4月から時短正社員へ変更する予定です。

 

 

 

子育てが一段落したら、

(私の中ではボーイが小学生の間の予定)

正社員へ登用し直しの面談予定ね!

と主任からお話いただいてますが、

その時の社会情勢や会社の方針で変わってくるので、

こちらの意図した通りにはいかないかと思いますが、

現時点では良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

クリックが励みになります桜 ありがとうございます流れ星

 

 

 

フォロバにいかせていただきます 

フォローしてね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

家計の助けに利用しています!

 

ネットショッピングの時にすごく重宝!

 

買い物でポイントもゲットして

ままの味方♪

 

ネットショッピングする際に

経由するだけでポイントが貯まるので簡単!

今なら、ポイントもプレゼント中です!