地域活性化マイホーム間取り設計コンペ⑮ 間取り計画 【食堂】 | 建築やさん

建築やさん

地元で愛される会社でありたいです。

地域活性化マイホーム間取り設計コンペ⑮ 間取り計画

 

食堂について

 

1.快適な 日頃の食事 幸を生み

 朝食は 明るいところで 爽やかに(台所の条件と同じ)

食事は 明るいところで 爽やかに

 

やっぱり、朝食は朝日を浴びて、朝食をとりたいものですね。

と、いうことは?東向きに配置されている方が良い。。ということか。。

 

2.主婦の声 聞こえるところで 良事とり

  家族間 断絶なくして 信頼感(母と子供・妻と夫)

  炊事中 家族の会話 断さない(さりげない会話)

 

これは、幸せの条件の一つ。心身の健康。確かに、体もけんこうで、心も充実していると、やる気が、みなぎるよね。あと、風通しのいい窓、これがあれば、涼しい風が入ってきたねって、会話も増えるし。

 

3.安心と平和な家庭は食堂で

  雰囲気のよい食堂に平和あり(思いやりをつくる環境)

  食堂に自然の恵みで安らぎを(豊かな心を培う環境)

 

雰囲気のいい食堂には、自然に笑い声が聞こえ、すなわち、快適な空間(快楽ではなく)特に、冷暖房がありますが、適温にされた部屋。又、2方向の窓を開けると風通しの良い食堂。この場所が、人間もそもそも自然の一部なのですから、その空間を自然素材にすることが、最も体にも、心にもいい場所であることは、間違いないのでは、ないでしょうか?

 

4.食堂は 陰気をなくして 陽気だし

  食事時 陰気な雰囲気 不健康(胃の働きを悪くする)

  不自然な 人口環境不幸呼ぶ(生活に無理が生じる)

食堂が、食事をする場所が、じめじめしていたり、なんか、暗かったりすると、なんともないのに、なんか、きが滅入ってくることありませんか? それも人口環境は人間が、自然の一部と思えば、当然のことかもしれません!!

 

5.食堂と居間との間仕切り良く配置

  食卓と居間との会話できる距離(食卓会話の延長)

  利用度の 確率確かめ 間仕切りを(来客時と平常時の比   

較)

 

確かに確かに、現在は、客間って空間が、リビングだったりするし、以前は、和室にお客さ様を通す部屋、いつもは誰も使わない、来客用の部屋があった。だけれど、最近は、ダイニングで食事をして、若しくは、リビング兼ダイニングだったりするし。

 

 

『食堂』の間取りのポイント

食堂は台所と同じく家族にとって最も重要な場所である。

家族の活動源泉であり家族平和の根源でもある。

人工的な不自然な環境ではなく自然の恩恵を効果的に利用した陽性の環境にすることが大切です。

家族間の断絶は食堂の環境の悪さが原因となる場合が実に多いことを知ってください。

 

次回は【居間】についてです。