ニンジンの土寄せ | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


今日は朝からこんなことしてました音譜



LIFE I$ 農 JOKE 

キャタピラタイプの管理機、狭い畝間にも入っていけて、


正逆回転ロータリーが付いてます。


コイツはスグレモノ!!


ネギの管理によく使われるようで、ツメもオプションのスプーンタイプがついています。


刃の先端にスプーン状の鉄が溶接されていて、


土をごそっとすくってとばしてくれます。



これが鈴盛9号です!!



といいたいところですが、残念ながらレンタルでございますべーっだ!



午前中に、ひとまずニンジン畑一枚と、すみっこにちょっとあるネギの土寄せを完了。



ほんと畑が綺麗になるーっラブラブ


でも、ずっと歩きっぱなしなので、足にきます。



千葉のニンジン農家、sarugettyuさん も大面積をこの機械で土寄せすると言ってました。



終わったあとやけに温泉に行きたくなる作業ですグッド!



昼は、たまごやマーヤンさん の鶏舎にGO!!



おいしいうどん屋さんでランチをしながら第2回パワーミーティンググー



LIFE I$ 農 JOKE 

コチラ、大人気のプルルンたまごを生み出す「醗酵飼料」


鶏の腸内環境を良くするために、様々なものが混ぜられています。


これは、野菜に関しても同じ考え方ができます。


いわゆる「土づくり」というところです。


畑の「土」の微生物環境を整えることで、おいしい野菜が生まれます。



実際のところ、醗酵飼料に使われている材料は、有機栽培資材として販売されているものと同じもので、


野菜づくりのアイテムとして使ってもなんら問題ないどころか、


非常にいい効果をもたらしてくれるはずなんですニコニコ



そんなプルルン醗酵飼料や、プルルン鶏ふんをつかってスイートキャロット「リリィ」をつくる。


これもまたひとつの「農家×農家」コラボ!!



さらに、今日はたまごではなく、マーヤンさんを生み出した、父、スズケンさんともお話できましたニコニコ


「息子さん、東京から帰ってきて一緒に仕事することになって、やっぱり嬉しかったですか?」


「そうだね、嬉しかったよ。帰ってこなきゃもう引退考えてたけどこうやって続けてるよ」



と、ちょっと照れたようにおっしゃっていました。



なんか元気でる瞬間だったなニコニコ



鶏ふんと飼料を、びしっと積み込んでいざ出発ニコニコ


マーヤンさん、今日もありがとうございましたーっ!!



次はみっちょんさんとの34+9の会でグッド!



畑に戻って、早速ニンジンの畝間に鶏ふんと、醗酵飼料をまいていきます。


この前の大型台風と、先日の雨で肥料分がかなり流されてしまっているので、


有機質肥料の中でも、比較的化学肥料に近い肥効のある鶏ふんでパワーを補充メラメラ



LIFE I$ 農 JOKE 

遅めの品種にはじっくり溶け出す鶏ふんを。


LIFE I$ 農 JOKE 


そしてこちらは早めの品種に音譜

醗酵飼料のなかに含まれる魚かすに期待を込めてまいていきますビックリマーク


魚かすも動物性のチッソですので、分解が早く効きやすいということと、


魚かすに多く含まれるアミノ酸は、光合成をしなくても植物が吸収できるので、


収穫までのおよそ一ヶ月、万が一天気が悪かったり、日照時間が減ってきても、


じんわり効いてくれるのではないかと考えています。


甘さを、旨さを、LILYに叩き込んでくれーっニコニコ


LIFE I$ 農 JOKE 

先ほどの耕運機で攪拌しながらその土を人参の畝の肩に入れていきます。



LIFE I$ 農 JOKE 

仕上がりはこんな感じラブラブ


台風で崩れた畝もある程度復活させることができましたビックリマーク



でも、4、5日後手にまわったな。


あと少し早く作業できてたら肩の変色をもっと抑えれたと思う。



くーっ。


しかし、これもまた勉強!!


LIFE I$ 農 JOKE 

葉っぱもいきいきしてます。


今年も人参、たくさんの人に食べてもらいたいなにひひ



LIFE I$ 農 JOKE 

人参の葉の天ぷらが好きな人がいるので、間引きしたニンジンも一部は捨てずにとっておきますニコニコ




やー、BLOG長くなってきた。


もう少しお付き合いしてもらってもいいっすか!?



・・・


ありがとうございますニコニコ



LIFE I$ 農 JOKE 

て、ことで、こちら自家培養中の「乳酸菌」!!


ばんばん培養して、堆肥にかけたり、土づくりに使っていきますよーっニコニコ



時間が経って、乳酸菌が増殖すると、この液体が半透明になっていきます。



微生物を自前でつくれるようになると、とても便利ですもんねクラッカー


LIFE I$ 農 JOKE 

最近出番が無い相棒。



でも、こいつがなければ農業やれてないかも。



しかも、ボディカラーはオレンジグリーンのストライプ、もろニンジンカラー。


メーカーもマニアックなヒノモト、そう、日ノ本



日本、ニンジン。


どっちも僕の大好きなもの。


まさに相棒グッド!


すねるといけないからブログに登場させましたにひひ




てことで、今日はここまで!!




長いBLOG、お読みいただいてありがとうございました!!



・・・ちゃんと最後まで読んでくれました?


ほんとうに読んでくれたならコメントくださいねべーっだ!