中国・上海市で開催される「日中ものづくり商談会@上海2012」に出展する県内製造企業を募集します。
中国・上海市で開催される「日中ものづくり商談会@上海2012」に出展する県内製造企業を募集します!
日中ものづくり商談会@上海2012は、日本の製造企業が、中国における材料・部品の調達や自社製品の販路拡大のために、調達・販売品を展示し、中国ローカル企業や在中国日系企業と商談を行う、双方向形式の商談会です。
愛知県は、この商談会に共催者として参画し、出展枠を確保することにより、中国市場への展開を図る県内製造企業の出展を支援します。
中国での仕入先や販路の開拓に関心のある方は、是非お申込みください。。
1 「日中ものづくり商談会@上海2012」への出展企業支援の概要
(1)出展対象企業
中国での部品調達・販路拡大に関心のある、愛知県内に本社または工場を有する製造企業
【適合する業種の例】
金属製品、自動車・鉄道・船舶製品、鉄鋼業、非鉄金属、一般機械器具、電気機械器具、情報通信機械器具、電子部品・デバイス、精密機械器具、繊維・繊維製品、化学工業、パルプ・紙製品、プラスチック・ゴム製品、石油・石炭製品、窯業・土石製品(陶器、ガラス)など
(2)募集企業数
10社
(3)出展料
ア 日本円での支払いの場合
70,400円(主催者との連絡窓口が日本の場合 73,800円)
イ 人民元での支払いの場合
5,000元(主催者との連絡窓口が日本の場合 5,250元)
※出展決定後、直接主催者に支払っていただきます。
(4)出展企業の負担
上記出展料のほか、担当者の渡航費、滞在費、出展品輸送費、関税、通訳費、その他出展企業が個別に必要とする経費
(5)申込方法
申込用紙をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAX、メール、郵送、持参にてお申込みください。
「日中ものづくり商談会@上海2012」出展申込書
(ファイル名:applicationform.doc サイズ:41.00 KB)
出展申込書
(6)申込期限
平成24年4月18日(水)【必着】
(7)出展者の決定
応募多数の場合、
ア 中小企業
イ 愛知ブランド企業
ウ 規模の小さい企業
エ 出展回数の少ない企業
を優先します。
※中小企業の定義は、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に基づきます。
(8)申込・問合せ先
愛知県産業労働部産業立地通商課アジアビジネスグループ
住 所:〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
電話番号:052-954-6377
FAX番号:052-961-7693
メールアドレス:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
2 「日中ものづくり商談会@上海2012」の概要
(1)開催時期
平成24年9月12日(水)から9月13日(木)まで
(2)開催場所
上海世貿商城(Shanghai Mart)4階 上海市長寧区興義路99号
(3)主 催
ファクトリーネットワークチャイナ(工場網信息諮詢(上海)有限公司)
(4)共 催
愛知県はじめ地方自治体及び地方銀行など39団体
(5)協 賛
日刊工業新聞社
(6)後 援
日本貿易振興機構(ジェトロ)上海事務所 上海国際調達中心
(7)規 模
製造業出展 500ブース
ソリューションブース(非製造企業ブース)50ブース
来場見込数 4,500社 7,000名
(8)公式サイト
http://fbcsh.factorynetasia.cn/jp/
「日中ものづくり商談会@上海2012」出展企業募集ちらし
(ファイル名:chirashi.pdf サイズ:455.00 KB)
「日中ものづくり商談会@上海」出展企業募集ちらし
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「日中ものづくり商談会@上海2012」出展募集要項(主催者作成)
(ファイル名:boshuyouko.pdf サイズ:548.24 KB)
「日中ものづくり商談会@上海」募集要項(主催者作成)
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
愛知県 産業労働部 産業立地通商課
アジアビジネスグループ
担当 冨樫、吉田 内線 3397,3398
ダイヤルイン 052-954-6377
E-mail: ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
詳しくはここから
iPhoneからの投稿