先日の5月9日に、フリーアナウンサーの大和田新さんのお声がけで東京電力福島第二原子力発電所の視察に行ってきました。

(3月18日に東京電力福島第一原子力発電所の視察に大和田さんと行かせて頂いています。

こちらが今年の3月18日に行った第1原発に行った時のレポートです。
東京電力福島第一原子力発電所視察レポ① https://ameblo.jp/sakufinity/entry-12448532155.html

東京電力福島第一原子力発電所視察レポ② https://ameblo.jp/sakufinity/entry-12448541240.html


第二原発に行く途中に、大和田さんに様々な震災や原発事故によって関わった方々、場所へ連れて行って頂いたのでそちらの方も順次レポートしようと思います。

福島市から、下道を通り、まずは飯館村へ。
ここは第一原発事故で大きな影響を負った場所です。






お帰りなさいの看板が迎えてくれます。


飯館村の線量計は0.158マイクロシーベルトを示していました。



飯館村の道の駅までい館へ。


までい館の統括マネージャーさんの中山さんに色々お話をお聞きしました。
中山さんは東京出身。飯館村への熱い気持ちを持ってここで働かれています。



フリーアナウンサーの大和田さんと3人スリーショット^_^🌸



館内は多くの福島県関連の物産品を買うことができます。


店内の天井にはお花がたくさん飾られててとても綺麗でした^_^🌸


震災当時、あの原発事故を受けて14日間かけて千葉県に避難させた150頭の飯館牛のまでい牛の里帰り商品も買うことができます。


飯館牛のビーフソーセージ!美味しそう^_^🌸


赤べことのコラボまでべこ^_^🌸


飯館の野菜^_^
採れたてを農家の方が毎朝持ってきてくれるそうです。

飯館村のタイタンビカス^_^
育ててみたいなー!!!!


飯館村で採れた花。
アストロメリア。
色鮮やかで綺麗です^_^


飯館村の再建の為に多くの方々が頑張ってらっしゃいます。その姿を見てとても感銘を受けました。

その想いを胸に、次の場所へ。

レポート②に続きます。