つづきですニコニコ




中社の御神域にある夢淵は
日本書紀によれば
神武天皇が戦勝祈願を占われた
伝承地とされているそうです


中社HPより


萬歳旛
鮎と厳瓮[イツベ](御神酒を入れる瓶)が
刺繍されていますキラキラ





三つの川が合流するところが夢淵です
向かって左が高見川
真ん中、分かりにくいですが東の滝の日裏川
向かって右が四郷川
で、よいのかな💦
蟻通橋の上から夢淵を眺めるの図
オフ会メンバーの影が並んでる〜💕



オフ会アルバムより写真×3を拝借🙏
蟻通橋を渡った先にある
神武天皇聖蹟


道を挟んだ向かいに
「摂社・丹生神社」

丹生川上神社の旧社地として
古くからの親しみを込めて
「本宮さん」とも呼ばれているそうです

御祭神    彌都波能売神(ミヅハノメノカミ)

神武天皇の御代は神籬式の神として崇敬され、天武天皇白鳳4年(675)に初めて社殿を建て、創祀されたものが丹生神社です。

と、ホームページにありました


お社の前で全員で大祓詞を奏上しました

三社巡りの結願を感謝🙏




高見川に架かるゆめはしを渡る…
銀の後ろ姿、頂きました爆笑ありがとうドキドキ



東の滝(龍神の瀧)

中社の拝殿前で願いを吹き込んだ
「龍玉」を投げ入れましたビックリマーク
滝の流れ落ちてる横の
岩盤に当たって砕けましたびっくり
ちょっとびっくり💦💦💦
穢が祓われたかな💦
ありがとうございます🙏



左端は銀爆笑写真ありがとう💕

川の流れがぶつかって
龍神さんがうねってるみたいです🐲


川面もキラキラして美しいなぁ…
エモい…って言葉は雑だけど
エモいドキドキキラキラ



くるっと回り込んで
龍神の瀧を上から眺められる場所へ


お不動様がいらっしゃいました


メンバー全員で
般若心経と不動明王の御真言を唱えました🙏

写真でも、動画でも伝わると思いますが
美しく力強い日差しが絶え間なく輝き
三社巡りを無事に達成したご褒美を
頂けたのだなぁと感じました

ありがたさで胸いっぱい…愛飛び出すハート


神話に習い、御神託…吉キラキラ
出産の予定は無いけど
「安いが驚く」ってなんか面白いねウインク



三社巡りの結願で授かった御札が
めっちゃ力強くてびっくりあせる

          キラキラ龍おとめ座龍キラキラ
   あくまでも↑イメージ図

御祭神名の並びも、たまらんですキューン飛び出すハート




丹生川上神社、三社巡りを無事に終え
満たされた心持ちで
中社をおいとましました🙏








この日のツアーは
時間に余裕が持たせてあったそうで

くりたまさんが
よかったら、もう一社
「源九郎稲荷神社」を参拝いかがですか?
と、嬉しいご提案をくださいましたラブ

断るという選択肢は無い飛び出すハート
ありがとうございます、くりたまさん!



名阪国道回りで大和郡山へ
名阪国道名物「Ωカーブ」からの眺め
奈良盆地が夕陽に染まって美しいキューン







「源九郎稲荷神社」に到着!

くりたまさんはこの日早朝にも
源九郎稲荷神社参拝をされていました

三月三日のひな祭りだったのです✨



灯りがほわりと点っていました雛人形

狛狐さん飛び出すハート
今日、前掛けをお召し替えされたそうですねキラキラ
とてもお似合いですよ〜おねがい



桃の節句の余韻を感じる
なんだか桃色の写真が撮れました 飛び出すハート


充実した一日をありがとうございましたキラキラ
お参りに上がれましたことに感謝🙏




丹生川上神社下社は
若狭の御神島から南に伸びる
水脈のレイラインの上にあります

源九郎稲荷神社も
その水脈レイライン上におわす神社で
御縁を感じざるを得ませんおねがい


くりたまさんのブログに詳しくあります🙏
手抜きでごめん💦💦💦





お稲荷様、水神様、龍神様
ありがとうございました🙏




そして改めて…

くりたまさん
心のこもったツアーを
ありがとうございましたキラキラキラキラキラキラ
運転、お疲れ様でしたクローバー
(ほんとに丁寧な運転なのです!)

ご一緒してくださった皆さんも
楽しい1日をありがとうございました✨✨✨

またよろしくお願いいたしますおねがい飛び出すハート







丹生川上神社三社巡り+一社の旅

お目を運びくださり
ありがとうございましたキラキラキラキラキラキラ

感謝キラキラキラキラキラキラ