昔の、ブルーバードのテレビCMに使われた(TOKIOのB面)の、ジュリーの曲を、お騒がせ秀才の経済学者・成田先生に贈りたいと思った、という話の続きです。

 

 

 

 私は I am I    I'm just I(俺は俺だ!)という考えは、リタイア後の人間にとってものすごく重要だなぁと改めて感じました。

 古くからの読者様、ジュリーファンの皆様、長生きしましょう(笑)!

 

 ついでに。進化し続けた経済学では、ごく少数の天才たちだけが必要。ミクロ経済学の基礎を理解した人たちがたっくさんいる現在、世界の一流大学のすべてから毎年排出される程度の秀才はあんまり必要ないかもしれない。って時代に頑張っている経済学者殿には、I am I I'm just Iってフレーズを覚えて欲しいと、心から思いました。

 

 

 

 

 昨夜、インターネット調査会社からモニター調査の結果が届きましたよ、200名の。(ここまでで「一問」と考えていいです~~とかで、予定よりずっと安い金額でした、昔からの利用者への便宜に感謝)

 

 

 モニターさまには、まず、2021年12月に「高齢者の集団自決、集団切腹」ってフレーズが注目されたときの記事を読んでいただきました。参考に、真っ先にかみついたNYタイムズの記事もリンク;

 

 

 

 で、1問めは。

 この記事を読んで、あなたの考えにもっとも近いものを1つ選んで、ってして10項目つくったところ、「内容を知らない」あるいは「内容を読んだ(見た、聞いた)記憶はあるがまったく気にしなかった」あるいは「内容を読んだ(見た、聞いた)記憶はあるがあまり気にしなかった」 以上3つに〇をつけた回答者が200名のうち124名でした。この皆さんについては、回答はこれでおしまい。

 

 プロフィールなど、クロス分析を、今日、これから行う予定ですが、予想以上に、もっとも関心を持ってほしい30代、40代は無関心者が多いようです。

 

 日本は動きが遅い国ですから、あっという間に年寄り排除論が一般化することは、まず、ありませんが、今の30歳代が後期高齢者になるときには、どうなっているか、わからない。

 

 モニターさんの中に、話題になったかどうかさえ不明な【PLAN75】を見た回答者が2名いました。

 二人とも50代で、その親御さんが「4名」ずつ健在。

 

 

 75歳になったら自分で生死を選べる、って。

 

 

 

 

 

 今75歳の沢田研二さんは、間違いなく後期高齢者を演じますけれど、ライブでは、半端ないパワー発揮ですよね・・・(悪友たち二人が、チケット争奪戦に参戦したようだ)。

 

 

 

 

 

 

 高齢者が増え続ける日本で、大昔と違って個人商店が激減し(高齢者でも自分のお店でお金を稼げぎ続けられる人は激減し)、子供は減り続け。

 経済的なデータを見ると、成田先生の考えも納得できちゃう部分はあります。

 それどころか、馬鹿な私なんか、ホリエモンさんと成田先生の対談を、半分は納得しながら聞いていた・・・【高齢者は老害化する前に集団切腹すればいい? 成田氏衝撃発言の真意】なんてやつなんですが、リンクは、はりません。

 

 

 優秀な、高齢日本人は、はなから成田発言を笑い飛ばしていたようです。

 

 

 一流の皆様のお考えを知って、あぁ~軽いノリで一部納得なんて言わなくてよかった(私も人間ができてきたぞ)。

 

 ふ。

 で、糸井重里さんが、ほぼ日で、「老い」と「死」の特集を始めるのだそうだ!! 開始する意図を語っている動画が、すっごく、いいです。

 あぁ糸井重里はやっぱり、天才だ。

 

 

 

 成田先生、この動画を見てね。じわじわと、生活にまったくゆとりが「ない」わけではない国民による、集団自決なんてしなくてよい方策が議論されていくかもしれません。糸井重里が最後にしかける壮大なショーのような気がします、私には。

 

 天才はすごいよね。で、ただの秀才殿へ。

 鈍才の私からのアドバイスだ(年の功ってやつで)弱気になったなら、おまじないだよ; I am I   I'm just I

 

 さて、これから、データの分析を。

 

 

 あかちゃんの、ミカン。

 

 

  芝桜ちゃんも、全部花が枯れることはなく、新しい少し花を少しずつ咲かせ続けています。