いつものドンキー畑 | さきらくのぼこ(篠木京子)、所沢市家事代行・掃除のブログ

さきらくのぼこ(篠木京子)、所沢市家事代行・掃除のブログ

物品管理が苦手な整理収納アドバイザー・篠木京子(ぼこ)です。西武線の所沢駅を起点にして車で30分以内で行けるところの、家事代行・掃除と未来の自分を楽にするアドバイスを請け負っています。気が向いたら呼んでください。

レンタル収納庫持ち整理収納アドバイザー・ぼこ(篠木京子)です。

 

定番の食べ物があると何だか安心します。
私はあんまり「食」自体には関心がありません。
 
基本の考え方は「栄養が偏らずに摂れればいい」なんです。
 
私の身長は155㎝です。
BMIは22から26あたりが「一番病気しない体重」ですから、体重は53キログラムから62キログラムの間にあれば良いことになります。
 
大きな数字を取って、62キログラムあったとしましょう。
通常の家事程度の動作をして1日過ごすとすると、体重×25キロカロリーが必要な摂取カロリーです。
1561カロリーです。
 
まあ、だいたい1600キロカロリーとして、これを80キロカロリー(だいたい1人前の食材の分量です)で割ります。
 
20単位が1日の食事の目安です。
 
これは「糖尿病患者」向けの食品交換表というものを使った簡単な栄養学です。
 
本当のところはお医者さんと相談しないと出せませんから、糖尿病の患者さんは主治医の先生ときちんとご相談いただきたいのですが。
 
とりあえず目安として、炭水化物12点、タンパク質4点、緑黄色野菜1点、乳製品1点、調味料1点、果物1点、くらい摂ります。
これは1日分ですから、3食に分けます。
1回の食事は、炭水化物4点、タンパク質1,3点、緑黄色野菜0,3点が基本となります。
あとは、どこかに乳製品と果物を入れます。
 
炭水化物4点は、だいたい、白いご飯が200グラムです。
タンパク質1,3点は100グラム程度のお肉とか魚です。
野菜はカロリーはほとんどないので、多めになります。
 
とまあ、いつものドンキー畑、栄養学的にも満足いく内容というお話でした。
 
 

初めましての方は、こちらの記事もどうぞ。

 

自己紹介(明るい話題)→

自己紹介(暗い話題)→