こんにちは!
今回はアメリカに来る際のおすすめのSIMカードを紹介させていただきます。(2023年12月)
とは言っても、私の専門分野ではないので、かなり個人的な評価を含んでいます。
購入するSIMの条件
アメリカに来る前にかなり迷いましたが、以下の条件で検討していました。
- デュアルSIM対応可能
- 所有している携帯が対応可能(夫:Pixel 7a 妻:iPhone 13mini)
- 日本国内で持っていた番号を持ち続ける
- SMS受信可能
- 料金は安く抑える
- 通信速度は最低限で十分
- 国内用はeSIM、米国用は物理SIM
- 月に4GBのキャパくらいは欲しい…
これらの条件をもとに、日本国内・米国で2つのSIMを使用する際に検討し、最終的には楽天モバイル(日本)・Tello Mobile(米国)と契約しています。
以下では、なぜこの2つになったのか、排除された選択肢を紹介しつつお話しさせていただきます。
検討したSIM(日本)
上でお話ししたように、日本で使っていた電話番号を継続して持ち続けること・SMSが受信可能、を条件としていました。
SMSは日本で使用していたサービスを継続して使用する際に2段階認証等で必ず必要になると考えており結果的にはこの条件を持っておいてよかったと思っています。(意外と日常的に使用することが多いです)
また、第一条件ではないものの、渡米直後すぐに回線が使える環境があればさらに理想だと考えていました。
【Povo】
0円で番号を持ち続けることが可能なので、最も魅力的な選択肢の一つでした。
ただし、2023年6月の渡米時には海外でのSMS受信が不可だったので、選択肢から外しました。
現在は海外ローミング・海外でのSMS受信にも対応してきているとのことで、かなり魅力的です!
今後私たちも乗り換えるかもしれません!笑
【日本通信SIM】
ドコモ回線が使用できて1GB月額290円という破格の内容で魅力的でした。
ただし、初期費用が3,000円程度かかってしまうという点、これまで使用したことがなかったという点から、排除しました。
【3大キャリア】
国内で格安SIMを使用していたので、選択肢には上がりませんでしたが、コストを気にしなければ国内外関係なく最も安心して使えると思います。
【アメスマ】
日本からの留学生を対象にしているサービスだと思いますが、単純にコストが高いという点で排除となりました。日本語で手続きを行えるという点、アメリカでSIMを契約する必要がないという点(デュアルSIMにする必要がない)ではかなり魅力的でした。特に最初は慣れない英語での手続きが嫌ということもあり、選択肢の上位には上がりましたが、毎月の料金ということを考えて、最終的に選ぶことはありませんでした。(日本人向けのサービスなので、コストがかかってしまうのは当然ですよね)
【ハナセル】
ここもアメスマ同様、日本語で手続きがすべて行え、アメリカですぐ通信環境を手に入れられる点で魅力的でした。また、一番低い金額が$9.99~とのことで、ここも魅力的でした!しかしアメスマ同様、こちらに長期滞在となった場合のプランが高額となり、最終的には我が家では見送ることとなりました。ただし、短期間の渡米・留学であれば、プランも豊富ですので、ハナセルも候補としてかなりアリだと考えています!
(長期プラン)
https://www.hanacell.com/phones/usa-sim.php
(短期プラン)
https://www.hanacell.com/phones/usa-esim.php
(日本一時帰国プラン)
https://www.hanacell.com/japan/
【楽天モバイル】
最終的に楽天モバイルを選びました。
決め手は
- 毎月2GBのデータ通信が可能(米国でもつながります)
- 渡米直後に使用が可能(これかなり安心です)
- 無料のSMS受信可能(送信は有料です)
- 月々1,000円程度の出費で抑えられる
でした。
素晴らしいのが、上記で紹介している「毎月2GB」ですが、なんと米国の大手通信会社のT-mobile、AT&T、Verizonの回線を拾ってくれるのです!
2GBという制限ではありますが、安定した通信環境を持てるというのはすごく安心感があります。
こちらから楽天モバイルにしていただくと、ポイントがもらえるキャンペーンがありますのでご活用ください。
(楽天の会員ログインページに飛びます)
検討したSIM(米国)
そこまで多くを検討したわけではないですが(日本よりも通信会社の数が多い…!)、以下の選択肢を検討しましたので、紹介させていただきます。
【3大キャリア】
Verizon・T-mobile・AT&Tが米国での3大キャリアです。(日本のドコモ・ソフトバンク・auと同じような感じです)
単純に毎月の支払いが高くなってしまうので選びませんでした。
通信環境としては理想的だと思うので、都心部から離れた場所に住む等、土地的に通信環境に懸念がある方は3大キャリアと契約しておくのが良いと思います。
【Mint Mobile】
格安SIMといえばここかと思います。
さらに初回3か月は無料というキャンペーンも行っており(2023年12月)、強力な選択肢です。
コストという点で、こちらも排除となりました。
Mint Mobileの最安プランは月々$15で、これでもかなり安い方ですが、以下で紹介するTello Mobileのほうが安いので、私たちは選びませんでした。
【Tello Mobile】
圧倒的に月々のコストが抑えられる(最安で$6)ということで、最終的にこちらを選びました。
夫:5GB&100分電話…$11 +税
妻:2GB&100分電話…$7 +税
で契約しています。
Tello Mobileのすごいところは、使わなかった分は翌月にデータ量・通話時間の繰り越しが可能という点です!ただし、自動更新の前にご自身で更新していただかないと、繰り越しが適用されないので、要注意です。
私たちは一度、自動更新となってしまい、2GBを細々と使うことになったことがあります。笑
それからはカレンダーに自動更新日を載せておいて忘れないようにしています。
注意点としては、「通信速度は決して早くない・手続きは英語のみ」です。ネットを少し見るくらいであれば問題ないですが、SNS等で動画を少し見るときは遅延が発生します。この辺は値段相応ですが、私たちはそれが原因で困ったことは現時点ではありません。
手続きは英語ですが、手続き画面はシンプルで、操作は難しくないかなと感じました。
こちらから申し込んでいただくと、$10分のクレジットがもらえますのでご活用ください。
(Tello Mobileの登録画面に飛びます)
\Telloの登録はこちらから!/
まとめ
私たちは楽天モバイル・Tello Mobileを使用して、携帯通信料金を二人で月々5,000円程度にしています。
日本にいればもっと料金を抑えられたり、キャンペーンでポイントがたくさんもらえたり、、考えても仕方ないとは思いますが、この辺は少し妥協が必要だと思っています。
ご自身の求めているSIMに出会えることを願っております。
以上、今回は携帯に関する情報を共有させていただきました!