2023年の大山詣りは3月のこと。昨年は蒸し暑い6月に大山詣りをしました。

 

 

 

 

 

魚屋親父と母、そして私と妻の4人でこま参道を歩き、大山ケーブル駅を目指し歩きます。

 

 

 

 

階段362段、踊り場27段のこま参道を上がり・・・魚屋親父は「もう無理」を繰り返す。

 

 

 

 

あっ、オカリナキッチン。この日はお休みでした。残念。

 

 

 

 

もう少しで大山ケーブル駅に着きます。がんばれ魚屋親父!てか、ダイエットしなさい!

 

 

 

 

よし到着。魚屋親父は椅子に座ってゼハゼハ” 云ってます。飲み物を飲んでケーブルカーに乗車まで休憩、休憩。

 

 

 

 

ケーブルカー乗車時刻になり、改札を抜け乗車。

 

 

 

 

大山寺駅で上り下りケーブルかーとすれ違います。

 

 

 

 

駅は三つ。次の阿夫利神社駅が終着駅になりますよ。

 

 

 

 

ケーブルカーを降りたら阿夫利神社下社へと向かいましょう。魚屋親父、最後の難関です。

 

 

 

 

立派な鳥居と本殿が見えてきました。

 

 

 

 

客殿で受付を済ませ、御祈祷の時間まで待ちます。今年も御祈祷を受けるのは私達家族、1組だけでした。

 

 

 

 

昨年のチャレンジの年とともに、今年の魚武商店惣菜部noboru 魚武商店新規Openならびに商売繁盛の御祈祷をしっかりと受け、拝殿を後にしました。

 

大山詣り・前編 〜2023年3月吉日〜に続きます。

 

 

 

◆◆2019年10月29日 「魚屋三代目の魚のおろし方と料理」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

◆◆2018年9月28日 「魚屋三代目のうまい! 魚定番レシピ」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

 

☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目

 

レシピブログに参加中

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

      

 

料理 ブログランキングへ    

 


$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba