大阪塩系ラーメンで食べたG系、二郎インスパイアのオオヤマが忘れられず・・・。

 

 

 

 

再び訪問!オオヤマを喰らいに!

 

 

 

 

コール、好みは前回と一緒で野菜マシ・脂マシマシ・ニンニク普通・味の濃さカラメ。

 

 

 

 

前回食べて(中)は多いいかな?と一瞬思ったけど、この日も忙しくて朝飯が食べられず、中をいったった。

 

 

 

 

そして暫し待つ。

 

 

 

 

からの丼着。アグレッシブなアブラの量。そう意図的んぐ。

 

 

 

 

俯瞰。茶色は正義” ってこのことか。あらためて実感。

 

 

 

 

野菜マシでこの量。

 

 

 

 

チャーシューも分厚くデカい。しかも柔らかいんだから♪

 

 

 

 

ニンニクは必須ですよね。この後のガス兵器化のことは全然効かないフリスクに頼る。

 

 

 

 

すごくやらしい・・・エロティックバイオレンス。

 

 

 

 

この不安定な角度好き。心が壊れているのかな?なっ??

 

 

 

 

ど真ん中の緑のキャベツがNICE差し色。

 

 

 

 

あじ付アブラ...... 本当はアナタに逢いにきたのよ。愛しいア・ナ・タ・にね。

 

 

 

 

それではいただきマルサの女。

 

 

 

 

まずはスープから。カラメのスープがズキュンとくるが、カラカラにしたらどんなだろう。まぁ血圧はあがるわな。これ諸行無常の響きあり。

 

 

 

 

お次は麺をワシワシ” と啜る。後半は顎力との戦い、ガクカン持ちは要注意。

 

 

 

 

分厚いチャーシューさんコンニチハ。いつもはチャーシューをラストに食べる派の私だが、前回の戦いで学んだ知識を活かし、この時は中盤戦で取り掛かることにした。だって後半のラストに残しておくと威圧感と弱った顎力、胃袋切迫感が異常なくらい激しい。だから胃袋と顎力に余裕があるうちに美味しく食べる作戦なのだ。そう、人間は考える葦である。

 

 

 

 

お年頃なのでスープは残しますが麺と具は完食。お口の周りをアブラギッシュにテカらせ、満足げな私。お腹一杯すぎてご馳走様でした。次回は朝飯抜いても(小)にしようかな。

 

 

◆◆2019年10月29日 「魚屋三代目の魚のおろし方と料理」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

◆◆2018年9月28日 「魚屋三代目のうまい! 魚定番レシピ」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

 

☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目

 

レシピブログに参加中

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

      

 

料理 ブログランキングへ    

 


$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba