鍛錬を重ねることにより旨味を蓄積させ、そのタレで煮豚を仕込む。

 

 

 

 

 

と言っても、煮豚を作る工程は気分によって変えます。じっくり腰を据えて作るロールバラ叉焼圧力鍋でお手軽煮豚。その他にも色々なタイプの煮豚を作っています。検索欄に煮豚と入力していただけると沢山でてきます

 

 

 

 

 

 

 

今回は豚バラブロックと肩ロースブロックを煮てみました。リンゴとタマネギ、ショウガにニンニク長ネギの青い部分を加えて落とし蓋。弱火でコトコトすること30分。上下をひっくり返して更に30分。

 

 

 

 

その後、15分くらい浸けて引き揚げる。少し休ませれば完成。

 

 

 

 

翌日まで置いておけば醤油感も角が取れてきて味が馴染みます。

 

 

 

 

そしてまた副産物のタレを鍛錬するのです。はい。

 

 

 

◆◆2019年10月29日 「魚屋三代目の魚のおろし方と料理」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

 

 

 

◆◆2018年9月28日 「魚屋三代目のうまい! 魚定番レシピ」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目

 

レシピブログに参加中

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

      

 

 

料理 ブログランキングへ    

 

 


$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba