*本日は肉料理!
魚屋のブログなのに申し訳ございません。(大汗)
この時期になると肉の煮込み料理を作ります。
昨年は「もつ煮込み」をこの時期に紹介したような.............
作った料理はコチラ!
*煮豚(にぶた)です。
焼豚ではなく、煮豚..........ラーメン叉焼(チャーシュー)です。
煮豚を作る時、豚肩ロースやモモ肉を使う場合が多いと思います。
私は脂身が好きなので(メタボまっしぐら!)、豚バラのブロックを使って作りますよ~
あの脂身の甘さが堪りません!!
煮込みますので、脂身の部分から結構!余分な脂が抜けます。
柔らかく、ジューシーに仕上がりますのでお試し下さいね!!
豚の脂身が苦手な方は、肩ロースかモモ肉を使って料理してみて下さい。
レシピも簡単ですよ!!!
注)煮豚も色々なレシピがあると思います。
魚屋が作る素人料理なので、ご了承下さい。
*それでは、早速!作り方を紹介します。
<材料> 4~5人前以上!(叔母家族にお裾分けしました)
豚バラブロック..........2キロ
玉葱.......................大1ヶ
長葱の青い部分.........3~4本分
ニンニク....................1塊(丸!?玉!?)
生姜.........................1塊(ニンニクと同じくらいの量)
鷹の爪(赤唐辛子).......1~2本(種を取って下さい)
お酒(日本酒)..............400cc~
味醂..........................100cc
醤油..........................300cc
水.............................300cc(後からまた足します)
ザラメ........................大さじ5~6(三温糖又は砂糖でも構いません)
凧糸...........................豚肉を巻く用です
ゆで玉子......................味付け玉子用
青菜............................小松菜や青梗菜など食感がよいものがオススメです。
蜂蜜or砂糖...................タレ用
作って3時間後くらいに煮豚をカットしました。
まだ、味が馴染んでいません。
この日は、シラガ葱を添え、ニンニク醤油で食べましたよ~!!
残りの煮豚は煮汁に漬けて、冷蔵庫で寝かします。
翌日は甘めのタレを作って食べました。(最初の写真です)
口の中でとろけますよ~~~!!!
*作り方の写真がありますので、下の「とろ~り煮豚(叉焼)のレシピ!」をクリックして下さい。
続きを見る事が出来ます。
「クリック」して頂けると「さかなや」は大喜びします!
ランキングに参加しています!宜しくお願いします。
⇩

⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!
*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!
↓
*豚バラブロックです。
2キロお肉屋さんで注文しました..........多過ぎ!?
いえいえ!子供達が大好きなのと、叔母にお裾分けするので丁度良い量です。(ド~ン!!)
*豚バラブロックを凧糸で縛ります。
結構な力仕事!
私は自分で縛りましたが、お肉屋さんに頼めばやってくれると思います。
焼豚、煮豚用のネットも売られていますよね!!!
*フライパンを熱し、豚肉に焼き目を付けますよ~!
余分な脂も焼く事により取り除けます。
*強火で豚肉の全面に焼き色を付けて下さいね!
*ニンニクを包丁の平(平な部分)で押し潰します。
*生姜はスライスにし、長葱の青い部分を洗って下さい。
ニンニク、生姜、長葱の青い部分をボウルに入れて下さいね!
*先程のボウルに醤油、日本酒、味醂、水、鷹の爪を加えます。
*玉葱の皮を剥き、半分にカット!
鍋の中へ入れますよ~
*先程のボウルの中身を鍋に移し、加熱............
ザラメを加えます。
*焼き色を付けた豚バラを投入!
豚バラがヒタヒタになるくらいに水を足します。
*アルミホイルなどで、肉のまわりに落とし蓋をします。
*弱火で煮込みますよ~!
写真は一時間後です...........豚肉をひっくり返します。
*さらに一時間後..............またまた!豚肉をひっくり返します。
*そして.........2時間半後.............最後にもう一度豚肉をひっくり返します。
ここから30分煮て下さいね!(合計すると3時間煮込んだ事になります)
*この後、1度冷やします(そのまま放置)
煮汁に出た「脂」を取り除きますよ~
ラードがたっぷり出ますので、それを取り除き、煮汁を濾していきます。
続きは後編で...................デワッ!!!
煮豚(叉焼)の作り方 <後編>..... 味付け玉子も作りましょう!
「クリック」して頂けると「さかなや」は大喜びします!
ランキングに参加しています!宜しくお願いします。
⇩

⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!