<iPhone8にて撮影>

 

真鶴半島ぐるっと散歩2 〜真鶴到着いざ行かん〜からの続き。

 

 

ケープ真鶴まで残り1.7キロ。

もうちょっと歩けば三ツ石が観れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩こう♪歩こう♪腹ごなしに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高浦海岸の入り口から少し歩くと、お林展望公園に着いた。

此処では有料でパークゴルフバーベキューが出来るとのこと。

青い海と緑の森に囲まれたNICEなロケーション、最高ですね。

 

そして消防車が展示してある..........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何々、石原プロモーション寄贈だと?

西部警察で使われた消防車両を真鶴町にプレゼントってヤバイな。

さすが石原プロ、超太っ腹。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になって調べたらドラマ『西部警察SPECIAL 2004』などで使用した高所放水消防車で、1億円するらしい。

す、すげえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

からの真鶴町立中川一政美術館に到着。

ちなみにこの日は水曜日で休館日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケープ真鶴まで1.2キロ。

もう少しで着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふぅ、少し休憩。

5分くらい休んだら出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケープ真鶴までは車で行けるのだが、途中で一方通行になる分岐点がある。

私、徒歩で行ったことがなかったので、どちらを進むか悩んでいたらお林遊歩道入り口なるものを発見。

いつもは自動車で来るからわからなかったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置的にはこの辺り。(赤矢印

丁度、一方通行になる分岐点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石碑があっても何が書いてあるか、彫られているか読解不能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなのでお林遊歩道を歩きましょう。

この勾配、嫌な予感がするが自分で自分の背中を押して上り始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何気に勾配がある。

足元をしっかりと踏みしめ歩き進めていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらけた場所に着いた。

お林遊歩道は中川美術館から岬方面へ東西方向に伸びている延長約300メートルの遊歩道とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらけた場所の分岐点。

番場浦方面へ向かうことにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの道は南北に伸びている遊歩道で森林浴遊歩道と言うらしい。

延長約850メートルの遊歩道とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか近所の山を歩いている感じ。

それがまた心地よい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ、車道が見えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどのひらけた場所、番場浦・亀ヶ崎へ向かう分岐点を向かって左。

野鳥観察小屋方面、さらに左へ行くと灯明山だったのですね。

調べたら96mの山だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お林遊歩道、森林浴遊歩道を抜けて車道に出た場所はこの辺り。

赤矢印

 

此処までくればケープ真鶴は目と鼻の先!

どんどん歩きましょう。

 

 

 

 

 

 

真鶴半島ぐるっと散歩4 〜番場浦海岸へ〜に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆2019年10月29日 「魚屋三代目の魚のおろし方と料理」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

 

 

 

◆◆2018年9月28日 「魚屋三代目のうまい! 魚定番レシピ」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目

 

レシピブログに参加中

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

      

 

 

料理 ブログランキングへ    

 

 


$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba