シャングリラ / ヘルブロス | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

シャングリラ/ヘルブロス

 

1. White

2. シャングリラ

3. タナトーシス

4. if

5. プラネタリウム

 

ヘルブロスによる5曲入りの2ndミニアルバム。

 

フルアルバムの余韻も冷めやらぬタイミングでリリースされた本作。

これまで以上に、歌謡曲ライクなメロディが強調されている印象で、骨太なサウンドと相まってノスタルジックに仕上がっていました。

Ba.てらさんが1曲、Gt.千歳さん、Vo.夢人さんがそれぞれ2曲と、作曲バランスも整ってきたのかな。

多作の域に入ってきている彼らですが、複数のコンポーザーが存在する中で、しっかり同じ方向を向いているのが心強いですね。

 

「White」は、彼ららしいダンサブルなナンバー。

四つ打ちリズムでグルーヴ感を生み出すと、先行配信されていた「シャングリラ」へ。

メロディの良さとノリの良さを両立しつつ、実はエモーショナルな楽曲で、聴けば聴くほど味わいが染み出てきます。

夢人さんが作曲した「タナトーシス」は、ベルで演奏されていてもおかしくなかった暗さを帯びた歌謡ナンバー。

ヘルブロスでもこういう楽曲をやってくれるのが嬉しい、というリスナーも多いのでは。

 

「if」から「プラネタリウム」は、クロージングを見据えた美しい流れ。

踊れる、力強さがある、それでいてグッとくる「if」は、最後の最後で走り出すのがニクい演出。

これをラストに持ってきても映えたのでしょうが、ストレートに大団円を迎える「プラネタリウム」を据えたことで、アンコールのような一体感のある盛り上がりが更に追加され、イベントライブだったら強すぎるでしょ、というセットリストを実現しています。

Bメロの歌メロが、Dir en greyの「Cage」と近しいのですが、文脈が異なるとこんなにも違って響くのか、という気付きも。

狙ってはいないと思うけれど、狙っていても面白いなと。

 

安定感が抜群なだけに、違いが作りにくいかと思っていたのですが、王道のようで成長を感じさせる1枚。

露出が増えてきただけに、更なる飛躍も期待されます。

 

<過去のヘルブロスに関するレビュー>

PARADISE

Dramatic Damage