近代ブラック / マルコ | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

近代ブラック/マルコ

¥1,944
Amazon.co.jp

1. sensationalism
2. 歌劇哀能
3. ア•イ•ガ•ン
4. 相対性感情論
5. 青空教室
6. 東京狂想曲

"青春刹那系歌謡パンク"マルコの1stミニアルバム。
結成当初に配布されたシングルを含む、全6曲が収録されています。

内容は、ここまでのシングルを総括するような楽曲たちであるのかと。
レトロな哀愁歌謡メロディと、パンキッシュなサウンド。
要するにMERRYのフォロワーであることを隠さずに、突っ切っていこうとする潔さはそのままに、完成度だったりアレンジ構成だったりを純粋に突き詰めたといったところ。
MERRYがやっても似合いそう。
だけど、実際はあまりやらなそう。
その辺りのラインを見極め、上手くニッチな音楽性として落とし込んでいるのかもしれません。

象徴的なのは、「歌劇哀能」。
インパクト絶大なのは歌い出しの部分で、日本の伝統芸能風の節回しをモチーフにしているのです。
和風なのだけれど、レトロを通り超して、もはや斬新としか言えないというか。
ハズシと呼ぶには衝撃的すぎて、どうしたって耳を奪われるのである。

また、勢いのあるタイプの楽曲だと「sensationalism」、メロディアスに振れたものだと「相対性感情論」。
正々堂々と、マルコとしてやりたいことを示した楽曲というならば、この2曲になるでしょう。
アルバムの印象を決める部分、重要度が高い部分において、シングルで切れるレベルのキラーチューンを配置できるのも、彼らの魅力なのだ。
「相対性感情論」は実際に過去に配布されたシングルですが、単体で聴くよりも、アルバムの中で聴いた方が衝動性を感じることができるのですよね。

耳ざわりなノイズ風のサウンドが混じる「ア•イ•ガ•ン」や、ウネウネ、ドロドロなフレーズを駆使し、ミディアムテンポながら狂気じみた演出になっている「青空教室」が、アクセントとなる楽曲群か。
キャッチーさという意味での聴きやすさはないが、しっかり足りないピースを埋めていく。
そして、単体で聴いても格好良いのだから、なんだか悔しくなってしまうのだ。

作品を締めくくるのは、パンキッシュなサウンドで青臭さを表現する「東京狂想曲」。
生き急ぐようにスピード感のある演奏と、叫ぶように歌うVo.礼さんの歌唱は、鋭くリスナーの胸に突き刺さる。
この楽曲も大当たりだったことで、本作は捨て曲のないミニアルバムとなりました。
必ずしもオリジナリティがあるとは言えなくても、その分、"ハマる曲"を確実に作り出すセンスの高さを証明した形。

ちなみに、作中では"作詞"を意味する言葉の置き方がすべて異なっています。
演説、舞、詞、歌詞、歌、黄昏…
「東京狂想曲」については、"作曲"も"情景"と用語が置き換わっていました。
これって、何かこだわりがあったりするのかなぁ。

<過去のマルコに関するレビュー>
黄昏リバーサイド
ハイライトブギーバック
9mm Go Round