
YouTubeでお気に入りでよく見てた「ゆる言語学ラジオ」。
その後ゆる○○ラジオが次々と生まれて、「ゆる学徒カフェ」がオープンしました。
しかも場所は池袋。
これは行かねば、と思いつつなかなか行けないうちに随分たってしまいました。
遂にお芝居の稽古お休みの日に行く事が出来ました。
YouTubeで紹介されていた場所は、雑居ビルの2階。階段登った辺りまでは、「大丈夫かしら」と思わせる如何にも雑居ビルの2階。
しかし扉を開けると、メチャクチャお洒落な空間が広がっていました。
この日は特別なイベントは無し。普通のカフェ営業でした。
スタッフの方が「初めてですか?」と聞くので「はい」と答えます。
「ここのバッジ、お使い下さい。」とYouTubeで紹介されていた「話しかけて下さい」バッジを示されて、胸に付けると、「相席でも宜しいでしょうか?」「はい」
先にいたお客さんの斜め前の席に案内されました。
メニューはネットでアクセスすると見られます。注文は口頭でした。
YouTubeで紹介されていたハニーレモネードと、ツナマヨチーズトースト。
側のテーブルの人たちは、クイズをやっている様子で、自分の前の人も参加している様子。
後は、ポツリと1人座って読書しているお客さんがちらほら。
問題が聞こえて来たので、自分も考えてみるけどさっぱりわかりません。
考えている様子を見て、「どうですか?」と振られましたけど、さっぱりわからないので、ヒント欲しさの質問を返しましたけど、質問は的を射ていなかったようです。
そうしているうちに注文のトーストが届きました。
ハニーレモネードは爽やかで飲みやすい、暑い時期にピッタリです。トーストもとっても美味しいです。
ごちそうさまでした。
しかしそれよりも、このカフェの「売り」はやっぱりお客さん同士のコミュニケーションでしょうね。
僕もいつの間にか、ガッツリとクイズの輪に加わっていました。
そして遂に1問正解。
これはもしや「エウレーカクイズ」と番組で呼ばれている物だと気づいたのは、正解を出した後でした。
確か答えを答える時に「エウレーカ」って言うルールだったけどね。
もし次の機会があったら、ちゃんと「エウレーカ」って言います。
1人座って読書している人も、突然クイズに参加したり、また読書に戻ったり。
わりとその辺り、好きにさせてくれる感じみたいなのが素敵です。
初めて行ったのに、凄く居心地の良い空間でした。
池袋でも普段使っている西武池袋線とは反対側なので、ちゃんと時間が無いと頻繁には行けないけど、また行きたいお店でした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 逆木 圭一郎 KEIICHIROU SAKAGI - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -