【Q&A】摩利支天とは? | 龍と鳳凰を天井画・襖絵・屏風に描く斎灯サトルは日本一の天井画家

龍と鳳凰を天井画・襖絵・屏風に描く斎灯サトルは日本一の天井画家

天井画、襖絵、屏風に龍と鳳凰を描く日本一の【天井画家】斎灯サトルの描く絵とちょっとイイ話!


芸術家・天井画絵師
斎灯サトル
プロフィールはこちら


 オンライン塾
【ゆたかのたつじん】はこちら

  龍のアトリエ情報はこちら

 YouTubeはこちら

 イベント情報はこちら

 





斎灯サトル事務局です。




お客様からのご質問です。




【質問】




楠木正成、毛利元就、

山本勘助、前田利家らが

摩利支天

信仰していたと

伝えられている、と

知りました。








ご利益はどんなのですか?







猪に乗っているので

亥年生まれなので

気になります!












斎灯の答え







==============









アフリカのマリ共和国にある

銀行の支店が

マリ支店です(笑)








すみません(笑)








摩利支天は

インドの民間に

信仰されていた神様です。









三面六臂と言われてます。

(三つの顔に

六本の手ということです)










マリシ、というのが

古代インド語で

陽炎

意味するそうです。










陽炎のように

身を隠すことによって

護身をしたり

意表を突いて

攻撃するなどから

軍人に

愛されていたと思います。











猪にのっている理由は

山の上から

一気に突進して、

また身を隠す

出ては消える

陽炎のような

神出鬼没な

神様だったからのようです。









一般では

あまり知られていない

仏様ですね。









==============







以前、

毘沙門天について

ブログを

書かせていただきました。








アフリカの…

と話し出されたので

アフリカにも

仏様があるんだ、と

ビックリしてしまいました(笑)








たくさんの

神様や仏様のお話しが聞けて

私も楽しいです。







摩利支天の絵があるか

探してみましたが

見つかりませんでした…。








また斎灯が

摩利支天を描かれたら

ブログでも

ご紹介できたらな、と

思います!









こちらは

三面六臂の摩利支天では

ありませんが












お顔は一つで

腕が8本の

弁財天

になります!







ご質問

ありがとうございました!
















斎灯サトル事務局でした