トレイルへ剛(Go!)

トレイルへ剛(Go!)

日々の山行日誌(^O^)v
トレイルランにはまっていますが
ブクブク成長中(..;)
目指せ!信越五岳!

一番大好きな大会に参加してきました。爆笑
モントレイル戸隠マウンテントレイル

金曜日に年休をとり🚙で現地入り
毎年参拝している善光寺参り

平日ということで修学旅行生が沢山
外国の方も沢山

17時に本日のお宿にチェックイン


明日は天気☀最高のとれいる日和てへぺろ
大会当日ホテルを9:00出発し
こちらも毎年参拝している戸隠神社中社


ちょうど参拝しているときに
ペガサス師匠からLINE
もう大会会場に到着とのこと
まだ時間があるので
ここから鏡池に


今日は水面がボコボコしております
戸隠連峰は鏡のようには映らずショボーン
10:30頃、会場入り


受付に向かっているとペガサス師匠と遭遇
なんだかんだて2年ぶり?久々の再会ラブ
ちょうど招待選手の尾田さんと
しゃべっており私も挨拶
どうやら尾田さんのトレイルランの
師匠もペガサスさん?
もう一人尾田さんと一緒にいたかたも
ロング総合で5位(尾田さん3位)

しばらくしてスタート位置に向かっていると
今度は、会社の上司の方に遭遇
まさかトレイルランをやっているとは
知りませんでした。
密かに負けられないと内心メラメラ
そしてスタート


何とか登山口のところまでは頑張る
登山口から急登は上を見ずひたすら
登る



ゲレンデに出て前を見ると
ペガサス師匠の姿が
まだまだ射程距離


そして何とか瑪瑙山に到着
ここでメンタルの弱さが出て
写真を取るふりして休息


それにしても写真で見るとでぶい笑い泣き
瑪瑙山でメロンパン
ここまでくればあとは
ほとんど登りがないので
最高に気持ちィ-トレイル満喫口笛


そして最後のゴール前では
優しいペガサス師匠が待ってくれていましたえーん
結果は例年通りのタイム
ペガサス師匠は2:50分代チュー
会社の上司の方は2:30分代びっくり

ゴールした達成感と次の目標が見つかり
最高に充実した週末でした


ペガサス師匠は次の日
草津温泉♨️めぐりをしたと
沢山の写真が送られてきました

月曜日会社に行くと
わざわざ上司の人が
私の職場まで来られ満面の笑みでした
皆さん楽しそうで何よりですてへぺろ

次は、野沢トレイルフェスか白馬国際クラシック
を目標に山練習頑張ります。

KTF大会関係者.ボランティアのかた
最高の大会ありがとうございました!


いつぶりかの本宮山

本日も満員御礼ウシシ


次のレースに向けて

久々の山練習


左は林道 右は登山道
本日は次のレースに備え右へ

8時スタートしたが
もうこの時間でも
下山者多数
さすが眠らない山


途中の新東名が見えるポイント
この辺はトンネルだらけ
久々だが登山者のかたと
挨拶すると元気をもらえる

けっこう走れるところもありますが
本日はゆっくりと登る
途中ちびっ子の集団と遭遇
みんな頑張って登ってます


あれよあれよで社務所に到着
以前はワンコイン100だったような
気がしたが


山頂789㍍到着
もう少し遅い時間なら
昼ご飯を食べる人達でいっぱい
ですが人少なめ


山頂からは三河湾を一望できますが
この時期はあまり良く見えない
山頂の駐車場は
 バイク.ロードバイクの方が
けっこういました



本日の山行はこんな感じ
久々に本宮の湯♨️で疲れをとり
最後の 日本一おいしい
ソフトクリームをいただき
ちなみに私の個人的な🍦ランキング
1位本宮の湯ソフトクリーム
2位朝霧高原まかい牧場
3位小布施牧場ミルグリーン

ぜひ皆さんも食べてみて下さい





善光寺ラウンドトレイル参戦してきました

KTFコンプリートに向けて初めての大会


結果.長野の里山をなめたら痛い目に...


金曜日に仕事が終わってから

🚙愛知→長野へ GO長野市内のホテル前泊


土曜日快晴☀予想気温31°アセアセ

まさかこの時期に真夏日とは


昨年の9月.白馬国際以来のレース

白馬後に両足親指爪が剥がれて

しまいしばし休養zzz


今年に入ってからは一度も山には

いっていないが週末に15-20㌔走

をしていたのでそこそこ自信が


スタートは真ん中位からスタート

最初の緩やかな林道は問題なし

シングルトラックに入り

最初のピークも問題なし


下りに入るとどうも足の爪が痛いえーん

走りかたなのか?シューズなのか?




ところどころこのように下界の街が

見えるポイントがあり最高ウシシ

しかし気温が上がり身体は熱が

こもりまったく汗が出ない

水分をとるが汗が出ない

ひょとして熱中症か?



気持ちのよいトレイルだか

めまい、吐き気、手のしびれ

しばらく休んだが収まらず

初めてスイーパーに捕まりDNS


昨年から全然完走率が悪い

今年も9月の白馬国際が一番の目標

なので昨年の自分に勝つためにも

頑張らなくてはおーっ!




今回泊まったメルキュールホテル

北アルプスの眺めが最高です飛び出すハート






9/10 白馬国際クラシック

に参戦してきましたニコニコ


ここのところ3戦連続

DNF.DNS.DNF続き笑い泣き


すべて心が折れたのが原因

自分に負け続けているので

今回こそはと挑む戦いが

白馬国際クラシック28K


なかなか心が折れそうなコースチュー

体調万全で挑むため
金曜日 有給
土曜日 🚙移動
日曜日 レース本番
月曜日 有給
火曜日 有給
これで自分に言い訳できない...

万全な状態で出発したが
高速に乗る直前に
ザックを忘れていることに気づくガーン
戻っても時間的に余裕はあったが
そろそろ買い替え時なので
会場で買うことに

13:00頃に会場に到着し
前日受付をすまして
SALOMONブースで
ザック&シューズを購入
完走の前祝いに

今回、前泊後泊する宿は
白馬樅の木ホテル

🌟🌟🌟🌟4つ星でした
おもてなし有難うございました

レース当日はホテル~会場が
約1㌔くらいなので7:20頃に出発
そしてあっという間に8:00スタート


今回の作戦はできるだけ平地は

㌔5:30-6:00位に抑えて

登りの脚を残す作戦


丁度5時間30分切りを目指し

後方に並び良いペースですすむ


何とか余力を残し

最初のレッドブルエイドに到着


景色最高(^o^)
ここからさらに岩岳の山頂へ
岩岳の山頂からの下りは
多少のアップダウンがあるが
無難に下界に下る

ここから八方まではロードが
ほとんどでしたがここで
脚を使うとラスボス黒菱に
跳ね返されそうなのでむりせず


遠くから見ると1番てっぺんの建物が
山頂だと思っていたが
いざそこまで行って見ると
スタッフの方がここからが本番
と言うように壁のような急登が
待っていましたガーン

そして何とかコースてっぺんの
折り返しにつくと3分後位に
今回のゲストランナー🏃
大倉士門さんも到着

本人けっこう険しい表情
でも一緒に登ってきたカメラマンさん
も大変そうでした

後は下るだけですが斜度が
キツいので下るのも大変
爪はがれ&足裏の皮が剥けましたえーん

そして目標5:30は切れません
でしたがチョイオーバで
無事完走する事が出来ましたウインク

完走したからこそ味わえる
達成感🍺最高!

スタッフ、沿道で応援していた方々
素晴らし大会を有難うございました
白馬村最高( ^^)/

次戦 身延山修行走に向けて
本宮山で鍛錬します。




重い身体をあげ久々に

夜練習してきましたほっこり


走るとお腹の浮き輪が

上下するので走りづらいえーん


やはり我が町は夜走ると何も

ないのでつまらない

空を見上げても🌟星も

あまり見えないし。


先週.東京にいるときは昼も夜も

歩いているとあっというまに

10.000歩いくのに退屈だ!


田舎ならではの風物詩?生ビール

もう少しでこの時期がおでん左



今年は3年ぶりに忘年会ができるかな?

なかなか
やる気スイッチがはいりませんzzz

明日は レガシーハーフ東京

前日EXPOで国立競技場内に

入れるみたいなのでGO!


今まで外からは何回も

見ていたが中に入るのは

初めてウシシ



明日は国立競技場をスタート
日本橋までいき折り返し
国立競技場でゴールゲラゲラ
東京のど真ん中を走れる
東京マラソンのハーフ版かな?

自分は今までロードの
5㌔10㌔の大会しかでたことが
なくフルマラソンやハーフは
まったく興味がありませんでしたが

国立競技場をスタートして
沢山の沿道の声援を受けて
走れるなんて最高ラブ
来年はエントリーして
みたくなりましたが

たしかエントリー費
20.000円だったような...

やっぱ都会はええなぁぶー


須坂米子大瀑布スカイレース

DNF後まったくやる気が

でず暴飲暴食生活zzz


なんとかしなければと

思いYouTubeでトレラン

の大会をみたりしたが

身体が重い...


先週の土曜日から用事があり

🚄東京へ

日曜日はフリーだったので

新宿からランナー聖地巡り

新宿御苑を通り

神宮外苑へ行くと

沢山のランナーがガーン


楽しくおしゃべりしながら

走っている人や

自分を追い込んで走って

いる人も

走りたくなってきた


ここから今度は皇居へ

こちらも大会でもやって

いるのかと勘違いするほどの

沢山のランナーが

一人で練習出来ない人にとっては

都会は最強の環境か...


ここから東京駅を通り

銀座へこちらも

おしゃれなランナーが

チラホラと

ここで折り返し


帰り道に新宿の

アルペン東京で

こちらを購入



やる気を出すにはかっこからウシシ

40000歩 30㌔ウォーキングでした






今日は、朝起きて

天気も.心もモヤモヤぼけー


昨日のレースの不完全燃焼

仕事のストレスと

何かスッキリしない

ということで


長野県にはここ3ケ月で

4回きており

更に今まで住んでいたところ

以外で1番訪れている県

なのに未だに行った事が

なかったので


行ってきました善光寺🐂



駐車場もすんなりとめられ

寺内も比較的すいていたので

サクッとお参り


あまりみたことのない
お守りを2つ購入して
仕事.健康神頼みウインク

なんとなくスッキリウシシ
その後長野駅まで運動がてら
歩き長野の街を散策

市街地からちょっといけば
山がある長野県
仕事リタイヤしたら
移住したいな...ぶー



昨日KTFの大会で

初めて参加するレース

須坂米子大瀑布スカイレース

に参戦してきました。


いつものルーティンで

金曜日仕事終わりに出発し

途中のSAで車中泊


いつもは秒で爆睡していたが

なかなか寝付けないショック


会場の峰の原高原には

学生のころよく

スキーできていたが

だいぶご無沙汰


会場についてから

いつもはトイレに

あまりいかないが

お腹の調子が悪く

頻繁にトイレに


そうこうしていると

スタート時間がせまる

今回のレースあまり

人が集まらなかったみたいで

見たところ200弱位かな

来週の白馬国際クラッシックは

凄い人気みたいだがぐすん



スタートしてしばらくは

林道を登り

そこから熊笹の

気持ちィトレイルへ




6㌔位の峰の原牧場あたりにでた

位から激しい腹痛アセアセ

トイレがないかキョロキョロ

するがない...


ここから登山道で石が

ゴロゴロするところを

登るがあまりの痛さに

景色を見る余裕もなく


さらに標高が2.000㍍を超え

気温も下がり腹痛に

追い打ちをかけるえーん

久々の高山ということもあり

頭もクラクラしてきた


このまま進んでも

初めてのコースなので

この先にトイレがあるかも

わからないので

小根子岳ピーク手前で

決断リタイアする事に


ここから来た道を戻るが

登ってきている方々から

『来年リベンジ

  また来年お会いしましょ』


と温かい言葉をかけていただき

感動笑い泣き

ただ来年は白馬国際にでたいが


だいぶ下りスタッフの方に

トイレの場所をたずね

少しコースは外れるが

ペンション街のテニスコートに

トイレがあるとのことで急ぐ


なんとかギリギリセーフほっこり

自販機でコーラ500一気飲み

完全に回復


菅平周辺はスポーツ合宿

をしている人達が沢山おり

刺激をもらい

ここからゴールまで

できるだけ目立たないように



気持ちィ道路を走りトレーニング


丁度ゴール付近に着いた頃に

ショートのスタート時間だったので

紛れて応援してから帰ることに


帰りも宿までの🚙移動中

何回も腹痛でトイレに駆け込む事に

いったい何なんだろうショック

食べ物か?仕事のストレスか?

たぶん後者だろう...


今年、戸隠.妙高.野沢とレースに

参戦してきましたが

30-50㌔のレースだと途中でトイレに 

いくことも、腹痛になったことも

なかったので原因不明ですが


今年エントリーしている

大会もとりあえずこれが

最後でしたので

不完全燃焼おーっ!




今宵のお宿

ロイヤルホテル長野

天気がよければ北アルプス一望

長野ICからすぐで


今度新たに生まれ変わる

KTF松代トレイルの

松代城址.象山神社

スタート.ゴール付近なので

オススメですゲラゲラ











あっという間に夏季連休終了

明日から仕事がえーん


連休前に仕事で色々あり

憂鬱な状態で連休突入

気分を晴らすために

アルプス山行をと思っていたが

あいにくの天気で断念ショック


最終日気合い入れて本宮山山行

早朝6:30スタート

本日は5.6年ぶりに2本予定


1本目は余裕をもって

今年でた戸隠.妙高.野沢

トレイルの振り返り


フィジカルは余分なおもり

10㌔をつけている割には

動けているが

メンタルが弱く1度歩き出すと

なかなか走り出せない


今日も1本目で気持ちが

きれそうになるが

本宮山は人が沢山いるので

元気をもらい2本目に突入


早朝はランナー系が多いので

他の人も2.3本やっている

人が沢山います。



本宮山登山番付


24時間登山回数
変態が沢山いますガーン


これをみると
野沢小菅神社の石段を
思い出す

本宮山は登山道.林道と
あるので大会に向けて
色々なメニューができる
山です。


2本しっかりとやったが
マイスントの調子が悪い
そろそろ買い替えか...ぶー

来週は今のところ今年
最後のレース
KTFの大会ではじめてでる
須坂米子大瀑布スカイ
初めてのコースは楽しみウシシ

9月以降仕事が忙しくなり
そうなので今のところ
エントリーしていないが

忍者トレイル
養老山脈
身延山修行走
とでたいレースはあるが微妙

いつでもでれるように
まずは減量頑張りますウインク