阪神淡路大震災 | 早紀のブログ

早紀のブログ

ブログの説明を入力します。

1月17日


阪神淡路大震災


この日は忘れてはならない。


残念な事に、職場は新年会、打ち上げ会と予定が・・・

私は不参加ですが。


風化していっているのは否めない。


1月17日

あの日、突然の地震で

全壊した建物から外に出ると

空は真っ赤で

補聴器が無いので音は全く聞こえなかったが

警報やサイレンが鳴り響いているんだろうと思う。


何が起こったか解らず、

見たことの無い異空間のような状況に

訳が解らず叫んだ。


24時間のコンビニがなくなり、家?だった

どうやら、一階がコンビニで二階は住居だったようだ。


人は居るはず・・・

地面は裂け、電柱はなぎ倒しで

道路も盛り上がっていたり、凹んでいたり


水は溢れてて


余震に怯え、聞こえないから食べ物が配布されても気づかず、

端っこに居たので配膳された食べ物を食べている姿も見ていなかった。


避難した小学校に名前を書く事も知らなかったので

友人たちは私が死んだと思っている人が未だに居てる。


昔の会社の先輩が気づいて探してくれて

九州へ避難した時に


何事もなかったようないつもの日常生活を過ごしている人たちを見て

温度差に吐いた。


何事も無い、何も無い日常生活が

実は恵まれていて幸せなんだと

気づかせてくれた震災。


また神戸に戻って住んでから

毎年、東遊園地に行っている。


震災の時に死んでいなくても

心労やストレスで死んでいる人も居る。

私の親戚の叔父さんがそうだった。


阪神淡路大震災・・18年目・・もうすぐ東日本大震災3年目


東遊園地に行くと、津波の高さを表示していたり

一本松が描かれていたり

東北への思いも書かれてあったり、

陸前高田のパーカーを着ている人が居たり


人と人との絆が

つながりが感じれる


( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ


そんな思いが伝わる


がんばろう


そう言っている。


早紀のブログ

早紀のブログ

早紀のブログ

早紀のブログ

早紀のブログ
↑本会場は1.17とロウソクが立ててありますが

もうひとつの場所では3.11とロウソクがあります。


今、原子力関係で電力会社が叩かれていますが


あの震災の時、あちこちの電力会社が電気を持って応援に来た事を

短い期間で電気を復旧してくれた事を

どうか忘れないで欲しい。