200年住宅のススメ -2ページ目

例会 = 岡山

$200年住宅のススメ

開催日時 平成24年5月25日(􏰀) 17:00~
会場 津山圏域雇用労働セン􏰁ー2階
第2会議室
第14回定例会

承認 次第・伝統住宅のススメ5・23年度収支決算書・24年度事業計画書
後藤・・・・今期は特に会員の会のメンバーに現地講習を多く開催し参加 頂き古民家鑑定士として古民家鑑定の力をつけてもらい、更に古民家 鑑定のプレスリリースや広報活動を通して「古民家鑑定」の依頼を頂 き「古民家鑑定」を実践して頂きたい。
7.報告事項
・住育検定来月ス􏰁ート 講師:永田広美さん 住育コンシェルジュ認定講習の案内 ・早稲田式動的耐震性能診断士試験の案内
・木のソムリエの案内
8.協議事項
・24年度総会
1号議案 23年度事業報告・収支決算報告・・・・・・承認
2号議案 24年度事業計画(案)・収支予算(案)・・・・・承認 ・24年度事業計画を踏まえての事業提案について
「古民家鑑定」の広報活動の一環として「岡山県古民家再生協会の会」のパンフレットを 作る。「古民家鑑定のススメ」と「古民家鑑定士の名刺」とセットで使う。 パンフレットの内容として岡山県古民家再生協会の紹介、現地講習会のススメなどを掲載し 古民家鑑定士の受講を薦め、ひいては会員拡大に努める。 また現在津山市の町並み保存重点地区である「城東地区」が今後「伝統的建築物郡」の指定 や「景観法」の制定を受けるべく景観整備委員会が開催されている。代表理事の後藤は景観 整備委員会の委員であり、また「城東まちづくり協議会」の事務局長を務めている事もあり パンフレットにも「城東地区」の事を掲載する。次回にパンフレット(案)を提案する。
・津山市登録有形文化財「清水邸」の現地講習について→次回梶並会員がお越しの際調整する ・「箱木千年家」の現地講習開催について→ 〃
9.次回開催日 6月 22日(􏰀)17:00~ (毎月第4􏰀􏰀􏰀􏰀曜日)
会場:津山圏域雇用労働セン􏰁ー 階 第 会議室
10.閉会 11.懇親会

オーナー会議 = 北陸地区

$200年住宅のススメ
古材倉庫 グループ」2012春オーナー会議
北陸地区会議
                         平成24年5月26日
                        13:00~15:30
                             ホテルエコノ
                         
1、 開会        
2、 挨拶          
消費税が上がる前にしっかりとした基盤を創り上げていきたい。
3、 コンプライアンスについて説明
4、 今後の方針説明
A、 住育について
コンシェルジュの説明
B、 動的耐震診断について
耐震診断士の理念説明
C、 木のソムリエについて
「住育とのコラボ」で育成
D、 ソーシャルメディアについて
ブログの内容の充実
5、意見交換
・ 社会公共性の高い事業はマスコミにでるので、よりコンプライアンスの強化をしていく必要がある。
・ 「古民家再生協会」としてインストラクターをやらない場合どうなるのか?との質問が出され
1、事務局として「講習」「例会」を進めていく
2、依頼があれば私が出向という形でサポートすることも可能
3、新しいインストラクターを探していく
以上3点が報告された
5、 一般社団法人伝統構法耐震協会機構 園田理事長 講演
 動的耐震診断に関して質問がされた
6、 閉会

古民家フォト甲子園 2012

古民家フォト甲子園 投票スタート → http://www.minka-koushien.com/

あなたの町の素敵な古民家の写真を撮影して、今すぐ応募しよう!
かっこいい! 残していきたい! 町並みにマッチしている!など

優勝作品は地域で表彰されます!!

自薦、他薦は問いません。
平成24年度時点で日本国内の高等学校に在籍している方なら誰でも応募可能です。
(専門校・職業能力開発等の生徒も含みます)
作品応募は、何回でも可能です。是非ご応募下さい!
応募では、匿名となり個人情報は公開されません。
(ニックネーム・応募作品・コメントが表示されます。)
応募時には写真を撮影した想いを一緒にアピールして下さい。
PCからはもちろん、携帯ならその場でパシャッ!その場で投稿できちゃいます!

全国ナンバー1を狙おう!!自分の地域を全国に発信しよう!!
応募された作品はインターネット上だけでなく地域にて写真展を開催し広くアピールします!!
このコンテストを高校生の力で盛り上げましょう!!頑張れニッポン!!

古民家フォト甲子園 2012

年が経てば経つ程、味が出てきて決して色褪せることなく今も美しい
(愛媛県)

$200年住宅のススメ

古民家フォト甲子園 → http://www.minka-koushien.com/

古民家フォト甲子園 2012

実家にもおくどはんありました。槇で炊くごはんは美味しいです。
(奈良県)

$200年住宅のススメ

古民家フォト甲子園 → http://www.minka-koushien.com/

古民家フォト甲子園 2012

こんなお風呂初めて(^-^)
熱そう(´ω`)
(兵庫県)

$200年住宅のススメ

古民家フォト甲子園 → http://www.minka-koushien.com/

古民家フォト甲子園 2012

古民家を探していると、目の前に猫が。
その可愛さあまりついていくと、たどりついた家。
猫、感謝です。
(北海道)

$200年住宅のススメ


古民家フォト甲子園 → http://www.minka-koushien.com/

未来の子供達の為にできること

$200年住宅のススメ

未来の子供達の為にできること・・・
「持続可能な循環型建築社会」を創ること・・・くらいしかできない。

多くの
「グリーン建築推進協議会」の会員の方と共に
$200年住宅のススメ

毎月例会でコツコツ推進活動して参ります。
各地の例会にご参加下さい。
社会公共性の高い例会を各地で開催出来るように努力中です

例会 = 佐賀

一般社団法人 佐賀県古民家再生協会第2回例会議事録
日時:平成24年5月18日(金曜日)16時02分開会
会場 サンメッセ鳥栖 会議室301号

1)挨拶   佐賀県古民家再生協会 理事長  荏隈 潤により
16時02分に佐賀県古民家再生協会の第2回例会の開会を宣言の挨拶があった。
2)例会議題
古民家鑑定士の講習地域の設定について
まだ佐賀県は鑑定士さんの数も少なく、鑑定士と言う言葉さへも認知度低いため草の根作戦を開始する。
開始するにあたり都会と違い移動等を考えると協会から出向くほうが適切ではないかとの結論に達し次の箇所で開催を行うことで同意。
開催場所
1) 7月予定    鳥栖市  (サザンクス鳥栖)
2) 9月予定    佐賀市  (後日確定) 
3) 11月予定   武雄市   (後日確定)   
4) 1月予定    唐津市   (後日確定)
上記事項にて決定 理事長自ら本部へ報告する事とする。
3)一般社団法人 佐賀県古民家再生協会の意義について
理事長より、佐賀の古民家再生協会は個人所有の法人では無い事の意味等の説明等を行い、あくまでも佐賀県の法人でありたい、それゆへに多くの鑑定士さんの発掘を行い共に手を取り合って活動を行いたい。我が佐賀県に古民家再生協会と言うものが存在している事とその意味を多くの地域の方々に認識していただく為にも初代の我々が頑張りましょう。皆さんの古民家再生協会なのです。
再度協会について再認識をしていただいた。

4)報告事項  理事長による今後の佐賀県古民家再生協会展開についての活動方法や取り組み方について説明をされた。全員の賛同を受けられた。
5)その他  質問については専門的な質問等が多く協会へ後日文章を持って
問い合わせ等を行い早急に結果をご連絡すると言うことで了解を得る。
上記質問については、等協会の理事である専門家の中野氏、志牟田氏による
国交省関連の資料等を踏まえて適切な答をいただいた。
5)今後の例会のあり方について
理事長のお願いとして理事長持ち時間オーバの発言はつぎのとおり。
時間の許す限り専門的な分野から質問等にお答えしていく事と出席される方々も何か一つでも、質問ないし議題等をお持ち頂きたいそれが今後の交流の深まりを増し親睦に繋がり再生協会の発展に繋がると思います。
6)閉会宣言  佐賀県古民家再生協会 理事長 荏隈 潤にて
閉会を17時15分に宣言。   以上



$200年住宅のススメ

オーナー会議 = 東北地区

「古材倉庫 グループ」2012春オーナー会議
関東地区会議
                         平成24年5月19日
                        16:30~16:50
                           岩手県産業会館
                         
1、 開会
2、 挨拶
コンプライアンスと新しい施策の話をさせて頂きます。
3、 コンプライアンスについて説明
4、 今後の方針説明
A、 住育について
コンシェルジュの説明
B、 動的耐震診断について
耐震診断士の理念説明
C、 木のソムリエについて
「仕事に大いに繋がる仕組み」として拡大の意見が多く出された
D、 ソーシャルメディアについて
ブログの内容の充実
5、 閉会


$200年住宅のススメ