売木村の丸畑渓谷と天龍村の大見遠不動滝 | 足立区からの物体X

足立区からの物体X

ロックが好き、映画も好き。そして、たいやきが大好き♪

そんな自分は今、滝巡りにハマっています

不定期ながら訪瀑記を中心に色々と書き綴りたいと思っています

3/13、今年に入って初のKさんとの滝巡りで長野県にやって来ました

道の駅・信州新野仙石平で待ち合わせという事で自分はいつものように深夜出発の車中泊

道の駅・信州新野仙石平

 

Kさんと合流しまして、まずは1台をデポして売木村の丸畑渓谷に向かいます車DASH!

この渓谷には日照の滝瀬戸の滝と2つの滝があるのです

丸畑渓谷はグーグルマップでヒットしますので場所はそちらで確認してくださいね

あと、Kさんの日照の滝への往路のYouTube動画をリンクしておきます

 

道の駅・信州新野仙石平からは10分ほど

空きスペースに駐車します

車2~3台は止められるかな

 

車の後ろに案内板がありましたにやり

 

丸畑渓谷のログ

 

まずは日照の滝へ向かいました(9:35)

止めた車の反対側が入口です

 

進みます

 

梯子を登って・・・

 

あらまポーン

あっという間に着いちゃいました(9:38)

 

日照の滝です爆  笑爆  笑

見上げて

 

左岸側からゲラゲラゲラゲラ

落差は15m

 

スローで

 

オレと滝

 

この日照の滝、左岸側からの眺めが自分は好きなのですが

かっこ良く取れている写真がなくて・・・現地でもっと撮ったと思ったんですけど

眺めているだけのようでした汗

おまけに水滴ついたまんまだし・・・

 

ちょっと引いて

 

帰り際の1枚

 

日照の滝・・・茶色い岩盤に分岐瀑ってる様がなかなかカッコ良いですグッド!グッド!

一発目からテンション上がりますなアップ

眺めていて気持ちがいい

ただ天気がねぇ・・・雨が降ったり止んだりと不安定だったのが悔やまれます

 

 

 

次の滝・瀬戸の滝へ向かいます

瀬戸の滝日照の滝から車のところまで戻りまして・・・走る人

橋の端っこのここから下へ下りますあし

 

下りて・・・

 

すると・・・

フェンスで仕切られていて・・・フェンス右手側が一応、展望台的な場所になりますか

そこからでは瀬戸の滝はよく見えないので、ちょっくら失礼させて頂きましたてへぺろ

 

どんビックリマーク

瀬戸の滝・上部(10:12)笑い泣き音符

 

そこから・・・

こんな感じで滝つぼへ流れ込んでいきます

 

2分割

 

上流はこんな雰囲気照れ

 

3分割いきま~す

滝つぼは・・・暗くてよく見えませんねあせる

 

瀬戸の滝・・・こちらも落差は15mです

 

際どい地形のため、きれいに眺められませんでしたが、水量もあって迫力ありましたウシシ

人によっては下からの構図で写真を撮られているので下流から遡行してくるのか

どうなんでしょううーんはてなマーク

日照の滝から流れ込む水を見ていくと段々で落ちていくので、もしかしたらここから下りられるのかも

下部の数メートルは切り立っているような雰囲気でしたが、この日はたくさん周るので深追いはせずぼけー

次回、訪れた際には下へ下りてみようひらめき電球

 

 

 

次は天龍村の大見遠不動滝へ向かいました車DASH!

道の駅へ戻って車を回収したら国道151号を北上

帯川トンネルを越えたら県道46号を左折、さらに県道430号に左折して進んでいくと・・・

橋の手前の拡幅部に駐車

ここから出発です(11:01)

 

大見遠不動滝のログ

 

こちらもKさんの大見遠の滝 往路のYouTube動画をリンクしておきます

ご参照してください

橋を渡って県道を歩いていくと・・・

看板があります目

この辺から適当に下へ下りるのですが、辺りを確認しながら下りやすそうな所を選んでください

 

下りていきます

 

下に見えるのが大見遠不動滝の落ち口ですねニヤリ

沢には下りずに右手へ下りていきます

 

途中には踏み跡なのか自然とそうなったのか・・・道っぽいところもありました

 

下りている途中で大見遠不動滝をパチリカメラ

 

そして・・・

へっへっへウシシ・・・ほぼ到着

 

大見遠不動滝(11:13)

良い雰囲気ですわゲラゲラゲラゲラ

 

右岸側から2分割

 

やや正面から音譜

 

 

左岸側から2分割

 

左岸側からニコニコ

 

1段下りてスローで

 

もうちょっと下りて

 

このまま下りていって和知野川から写真を撮ろうと移動したのですが

あと一歩という所で手元足元がホールド出来ず断念ショック

左岸側から下の段を入れてのパノラマ撮影スマホ

 

左岸側から下りられないかなとウロウロしてみると・・・なんとひらめき電球、残置ロープありで下りられましたニヤリ

和知野川へ下りてパノラマ撮影スマホ

 

近づいて縦構図でパチリカメラにやり

 

横構図で

 

和知野川の上流側

 

和知野川の下流側

 

和知野川から見る大見遠不動滝も ですね~爆  笑

 

下りたルートを戻りまして・・・

スローで

 

大見遠不動滝・・・上段だけでも絵になるし、和知野川から眺めた姿も秀逸音譜

色々な角度から楽しむことが出来ました爆  笑爆  笑

良かったですね~~拍手

 

 

 

来たルートを戻り、不動滝の看板のある県道まで戻ってきましたあせる

車へは戻らず、車とは反対方向に県道を歩きます走る人

すると右手に・・・

フェンスの奥に無名滝がありました目

これが大見遠不動滝のログの無名滝です(12:05)

 

フェンスを下から失礼させて頂きまして・・・

無名滝をパチリカメラ

ちょっと荒れ気味ですけどね

落差はまあまあ・・・20mくらいでしょうか

 

接近してパチリカメラ

 

少しでも上部を写そうと右岸側の斜面をちょっと登ってみましたアセアセ

そこで、パノラマ撮影でパチリスマホ

 

無名滝ながら落差はそこそこあり、得した気分でホクホク照れ

そして大見遠不動滝のログを見れば分かると思いますが、この滝の上流に滝マークがあるんですひらめき電球

大見遠不動滝のログの気になる滝マークの所ですね

まだまだ滝を周るので、この日は深追いせずに車へ戻りましたが

次の機会にはこのまま斜面を登ってどんな滝なのか? 確かめたいと思いますニヤリ

ちなみにちょっと登った右岸側の斜面・・・グズグズで登りきるのはしんどそうでしたあせる

 

このブログを見て行ったとして事故やトラブル等を起こしても
当方では一切責任を持ちませんので、全て自己責任で行動してください