桃の節句❀ | ❁ colorful scenery 日々のこと❁¨̮

❁ colorful scenery 日々のこと❁¨̮

日々のこと、RUNのこと、ときどーき気まぐれに綴ります..⚘

3月3日はささやかながら
娘と3人で桃の節句のお祝い🎎🍡🌸

海鮮ちらし寿司とスペアリブのグリル

そして手鞠麸のおすまし汁

それといちごのパフェ🍓😋

毎日バタバタし過ぎて今年はなんと当日にお雛様を出す🤣💦


ご報告クローバー

前日の2日(水)は次女の膝のケガから2週間の

経過観察の診察がありました🏥


触診の結果『前回よりは止まってる』とのことでグラグラになっていた左膝の不安定感はシーネ固定によって少しはマシにはなっていました。


そこで本人の不安(確認)事項を先生に質問。


①このまま手術しないでバスケに復帰した場合、また完全にブチッと切れる可能性があるのか。

(いま現在は部分的に繋がってる状態だけれど手術なしの自然治癒は皆無)


𝐴𝑛𝑠𝑤𝑒𝑟.切れるというリスクよりは

周りの軟骨(半月板)などの損傷のリスクが

高くなります。


②もし今から手術を選択した場合、

手術と復帰はいつ頃になりますか。


𝐴𝑛𝑠𝑤𝑒𝑟.4月の手術になると思うので復帰はそこから半年、つまり10月頃からになります。


③手術しないでこれからリハビリをしていった場合、いつ頃にスポーツが出来るようになりますか?


𝐴𝑛𝑠𝑤𝑒𝑟.これは人にもよりますが周りの筋肉の強化をして早い人で2ヶ月。よく後十字靭帯断裂の人なんかは温存治療を選ぶのですが、だいたい2.3ヶ月で復帰です。


この回答も踏まえ次女は現役で引退を迎えたいという思いが強いため、今回は今すぐには手術しない選択を改めて決意し伝えました。


あとはどれだけ本人がそれをカバー出来るぐらいの筋力アップをはかり、頑張れるかにかかっています。


そして主治医の先生のお話(提案)としては


これから2.3ヶ月後にスポーツ復帰した時に

その時の自分の膝の感覚で『これはやっぱり無理やな…』って思ったなら、そしたらその時は夏頃に手術をしてもいいんじゃないですか?

自分は(医者なので)軟骨のことを考えて手術を勧めることしか出来ないんですけど、これで引退と決めてるならそれでもいいのかな、と。

あとは自分で天秤にかけるしかないです。

ただし、半月板損傷などが起こった場合はその時はそこで終わり。手術一択と断言します。


と言われました。

次女もこのお話でさらに気持ちは固まり

今の予定では再々建手術は引退後(今年の冬以降)に行う予定となりました。


この日は診察のあと早速鬼のリハビリがスタート笑チューブ引っ張ったり、めっちゃ痛いらしいです泣き笑い


2ヶ月復帰を目指し✨

もう頑張るしかない!!!指差し飛び出すハート笑

わたしも全力でサポートしますクローバー😊


以上、ご心配くださった皆様へのご報告でした

(こちらの勝手な思いでコメント欄を閉じていたにも関わらず、直接メッセージをくださった方、また別投稿でコメントくださった方、本当にありがとうございましたピンク薔薇感謝です)


いつかの#次女弁