先日、

 

 

「子どもの年齢に合わない絵本を

 読み聞かせていたために、

 

 子どもが絵本を『難しい』と

 感じて興味をなくして

 しまったかもしれない」

 

 

 

・・・という話を書きました下矢印

 

 

 

 

 

 

そこで今回は、

 

 

「子どもの年齢に合った

 絵本の選び方のコツ」

 

をお話していきたいと

思います鉛筆

 

 

 

 

 

ベストセラー3冠を
獲得しました!!

 

《幼児教育の専門家に「将来偏差値30にしかなりません」と言われた子》

 

~脳の病気ですべての言葉を失った息子と 

そんな息子の可能性を信じて 

未来に向かって試行錯誤した家族の物語~

 

 

 

本作家になろうと思ったきっかけはコチラ

 

 

 

 

こんにちは晴れ

「保育士×心理アドバイザー」の

秋月サエコです。

 

 

 

 

 

  どんな絵本を選んであげたらいいの?

 

 

 

赤ちゃんにステーキを

食べさせたら

 

 

お腹をこわして

大変なことになって

しまうように、

 

 

絵本も

子どもの発達段階に合わせて

 

 

消化不良にならないような

ちょうどいい難易度のものを

 

 

読み聞かせてあげたいですよね本

(わたしの失敗を反面教師にしてください笑

 

 

 

 

 

けれども、

特に初めてのお子さんだと、

 

 

「0歳の赤ちゃんって、

 どんな本を喜ぶの?」

 

 

「絵本ってたくさんありすぎて、

 どれを選んだらいいかわからない!」

 

 

と、悩んでしまうかも

しれません。

(わたしがそうでしたあせる

 

 

 

 

そこで、

年齢別におすすめの絵本を

紹介してくれている、

 

 

お役立ち無料サイト

ご紹介してみたいと

思いますウインク

 

 

 

 

 

  「年齢別おすすめ絵本」を紹介してくれている無料サイト4選

 

 

 

ベルくもんのすいせん図書

 https://www.kumon.ne.jp/dokusho/pdf/suisen.pdf

 

 0歳から中学生くらいまでにおすすめの本が

 年齢別に記載されています。

 小中学生のいるわが家も、

 いまだにこのリストを見て本を選ぶことが多いですニコニコ

 【5A】が0・1・2歳向け、

 【4A】が3・4歳向け、

 【3A】が4・5歳向け、

 【2A】が5・6歳向けとなっており、

 【A】以降は【A】が1年生向け、【B】が2年生向け、、、

 というように、アルファベットと学年が対応しています。

 

 

 

 

 

ベル絵本ナビ

 

 こちらは、年齢ごとに絵本がおすすめされているのはもちろん、

 テーマ別に並べられていたり、

 ランキングも参考できたりするのがいいところ。

 表紙の絵柄がずらっと並んでいるので、

 視覚的にも選びやすい!

 

 

 

 

 

ベル福音館書店

 

 こちらは福音館書店さんの本限定とはなりますが、

 ロングセラーの名作がたくさん紹介されています📕

 絵本のQ&Aも載っていて参考になります!

 

 

 

 

 

 

ベルほるぷ図書館

 

 上の子が赤ちゃんのときにお世話になった「ほるぷ図書館」。

 当時、めだかコースの赤箱を買いましたよ📕

 今は販売終了しているようですね。

 専門家の先生方の選びぬいた本のようですので、

 ラインナップを参考にしてみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

  基本を押さえた後は、お子さんに合わせてカスタマイズ

 

 

 

以上、お子さんが赤ちゃんの頃は特に、

ご紹介したようなサイトを参考に

絵本を選ぶといいと思います📕

 

 

 

 

ただ、お子さんも大きくなってくると、

読んで欲しがる本に

個性が出てきますので、

 

 

 

 

 

たとえば、

お子さんの「だるまさんが 」の反応が良いようなら、

だるまさんの別のシリーズも読んでみる、とか、

 

 

 

 

 

 

 

 

乗り物の本ばかり

読んでほしがるようなら、

電車や車の出てくる本を選んでみる、など

 

 

どんどん横に広げていくのも

おすすめです車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に、対象年齢の本が

「わが子に合わないな」と思ったら、

 

 

発達段階に合わせて、

違う年齢向けの本をチョイスしても

全然かまいませんOK

 

 

 

 

たとえば、

「うちの子は3歳だけど、

 3歳向けの本はまだちょっと難しそう」

と感じたら、

 

 

2歳向けのおすすめ本の中から

選んだり、

 

 

 

 

 

 

 

逆に

「うちの子は少し

 背伸びした内容の本が好きそう」

と思えば、

 

 

4歳向けを選んだりして、

アレンジするのもいいわけです。

 

 

 

 

 

 

 

その子その子の様子を見ながら、

発達段階や個性に合わせて、

 

 

どんどん

絵本をカスタマイズして

選んであげてくださいねウインクキラキラ

 

 

 

 

 

Kindle Unlimitedの会員様なら
無料で読めます

 

 

ひらめき電球「kindle Unlimitedって何?」という方はコチラ

 

 

 

★無料メルマガプレゼント★

 

子どもの成長を引き出す働きかけをするときに

基本となる考え方を知りたい方には、

こちらの無料メール講座がおススメです下矢印

 

 

【サエコメソッド特別レッスン】

「子どもの『脳力』をのばす

 無料メール講座(全13回)」

👉講座の詳しい内容はコチラ

 

 

ふんわりリボン声かけのコツ関わり方の工夫が満載ですので、

 読んですぐに実践していただけます。

 

 

以下のバナーより、ぜひご登録ください下矢印

 

 

 

 ★公式LINEご登録キャンペーン★ 

 

ただいま、【秋月サエコ事務局公式LINE】を

「お友だち追加」してくださった方に、

 

「怒る」と「叱る」はこんなに違う?! 
子供を傷つけずに叱る3つのポイント

 

のコンテンツをプレゼント進呈中プレゼント

👉プレゼントの詳しい内容はコチラ

 

 

以下のバナーより、ぜひご登録ください下矢印

 

ふんわりリボンこちら↑の公式LINEは「配信専用」となっております。

 ご相談やご質問は、以下のフォームからお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

 

 ★ブログ掲載リクエストフォーム★ 

 

 

 

「サエコ先生へのご相談」は、

上記のフォームからお願いいたします。

 

※全員のご相談がブログに掲載されるわけではありませんのでご了承ください。

※掲載までお時間をいただく場合もございます。

 

 

 

 

 

いいねやコメント、リブログ、シェア大歓迎です飛び出すハート

いつもありがとうございますラブラブ