--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

マイホームブログについてはこちらのテーマにまとめていますOK

積水ハウス シャーウッド 2021年6月末完成キラキラ

現在は完成までについて、時系列で不定期にブログ更新中星

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

間取りの作成時点から、何なら工事が終わるまで色々と悩まされたものの一つがセカンド洗面アセアセ

 

 

我が家はこちらの記事に書いたように、水回りが2階の家なので、メインの洗面が2階にあります!

 

 

しかし1階にも洗面が欲しかったのですニコニコ

 

 

最近はコロナの影響もあり、玄関近くの洗面が流行りの間取りの一つかと思いますキラキラ

 

 

私の場合はコロナ関係なく、1階に洗面が欲しかったですてへぺろ

 

 

2階にメイン洗面があるので1階に洗面を作らないと、手を洗う場所がキッチンしかないことと、トイレの中ではなく外に洗面を作りたかったからですニコニコ

 

 

我が家の間取りで1階に洗面がない場合、家に帰ってきたときやお客さんが来たときに手を洗う場所がキッチンになります星

 

 

キッチンで手を洗うことが嫌なこと、ダメなこととは思っていないのですが、せっかくの注文住宅で間取りも自分で考えられるのに、帰宅後常にキッチンでの手洗いになるのはちょっと避けたいなと思ってしまいました滝汗

 

 

洗ってない食器がシンクに置かれているときもありますし…アセアセ

 

 

またトイレの中の洗面は、トイレの広さを考えると微妙でしたし、設置できてもものすごく小さいものになってしまう状態真顔

 

 

トイレの中に設置する洗面で小さいものって、本当に小さくて、もれなく周りに飛び散るだろうなという感じのサイズなんですニヤニヤ

 

 

そんなわけでセカンド洗面として、独立した洗面を作りたかったのですが、間取りの時点でかなり悩み、結局かなり小さい極小セカンド洗面が完成しましたグッ

 

 

今も使っていて小さいとは感じますが、トイレの中の小さい洗面よりは使い勝手が良いので、我が家はセカンド洗面を作って良かったなと思っていますニコニコ

 

 

セカンド洗面ですが、横幅がなんと

 

50cmしかありません

(設計上ではなく、実寸です)

 

 

これは人が入れるギリギリサイズですタラー

 

 

これでも当初より5cm大きくしたのですが、それでも小さいですゲッソリ

 

 

で、問題はこの大きさに合う洗面ボウルを見つけることでした真顔

 

 

最近は小さい手洗いって結構色々なメーカーから発売されています!

 

 

あとはトイレの中に使う手洗いを設置すると小さいものが実現できたりしますキラキラ

 

 

しかし我が家はわがままなので笑

 

 

・おしゃれなボウル

 

・可能な限り安く

 

・自動水栓

 

 

という非常に難しい条件を並べましたキョロキョロ

 

 

トイレの中に使う手洗いは長方形の浅いものが多いと思うのですが、我が家としては丸い見た目もおしゃれなボウルを希望していました!

 

 

丸いボウル型は流行りでよく見かけるのですが

 

 

サイズが合わない

 

 

あまりにもセカンド洗面が小さすぎて、サイズに合うボウルが全然ないんです笑い泣き

 

 

幅50cmのところに、洗面ボウルだけを設置するならできるのですが、ハンドソープとかも置きたいので、ボウルだけでなくてカウンターの上にボウルの組み合わせにしたく、そうなると直径30cm程度が限界でしたアセアセ

 

 

そして

 

 

和風が多い

 

 

例えば美容院帰りに探して行ってみた原宿にあるWAILEAルンルン

 

 

こちらにはおしゃれな洗面や水栓などがたーくさんあるので、自分で洗面を探したかったり、造作にしたい方にはとてもオススメなお店です星

 

 

 
お金と時間があったら、色々と考えて造作してもらうの楽しいだろうなぁ照れ

 

 
こちらに掲載されているおしゃれな水栓も気になりましたキラキラ
 
 
自動ではないけど、手をあまり触れずに水を出せるし、カラバリもすごくおしゃれでした!!
 
 
なかなかハウスメーカーでは勧めてもらえないようなものがたくさん揃っていてとても楽しかったです爆  笑

 

 

こちらのお店にもボウルがたくさんあったのですが

 

 

おしゃれだけど和風

 

 

 

陶器のボウル型はどうしても和風が多く、どう考えても我が家には似合わないという…

 

 

ボウル自体はとても素敵なんですけどね笑い泣き

 

 

そんなわけでボウル探しはかなり苦戦しましたタラー

 

 

さらに

 

 

意外と高い

 

 

この高い安いという感覚は人それぞれなので、人によるとは思うのですが、私としてはトータルで10万円程度がよかったのです!

 

 

予算がパツパツだったので…

(予算管理についてはこちらに書いてます)

 

 

でもボウルと配管だけで10万近くも多くて…水栓、カウンターを入れると結構なお値段になってしまうんですよね真顔

 

 

例えばリクシルのどこでも手洗いは、このセット(ボウル、水栓、カウンター)で定価が20万円星

 

 

 

割引が入ったら 10万円くらいになると思いますが、自動水栓ではないので、自動水栓にしたらお値段が間違いなく上がると思います滝汗

 

 

そんなわけでインテリアコーディネーターさん(以下ICさん)にも一緒に探してほしいとリクエストして、セカンド洗面探しを手伝ってもらいましたキラキラ

 

 

通常、内装のほとんどをICさんの提案に沿って進めていくのではないかなと思いますが、我が家の場合はカタログをお借りしたり、ヒントはいただいたものの、ほとんどすべてを自分で探してますチュー

 

 

おそらくかなりのレアケースだと思いますが、ICさん主導の打ち合わせではなくて、完全に施主主導で進めたと思います笑い泣き

 

 

が、このセカンド洗面はかなり悩み、ICさんにイメージをお伝えして、一緒に探してもらいました!!

 

 

最初にICさんが提案してくださったものは、どんなものか載せると…使っている方もいらっしゃると思うので控えますが、私たちとしては

 

 

とてもダサい

 

 

という感想でしたキョロキョロ

 

 

確かに値段は手ごろだし、サイズも小さいのですが、見た目がとても納得できるものではなかったのですニヤニヤ

 

 

イメージが伝わっていないなぁと思い、上記したこだわりやサイズは違いますがイメージの洗面の写真を見せて探してもらいました!

 

 


こちらはリナインスというメーカーのもの照れ
 
 
このメーカーは初めて知りましたびっくり
 
 
おしゃれなのですが、これは直径24cmと小さすぎましたアセアセ
 
 
小さいのはありがたいのですが、小さすぎると手を洗うのがかなり大変ですガーン
 
 
こちらもリナインスで直径は33cmといい感じチュー
 
 
自動水栓にも出来るのですが、それほどしっくりこなかったという…ニヤニヤ
 
 
あとはお値段が自動水栓にすると20万円くらいにはなりそうだったので、高いなーというのもありましたタラー

 

 
こちらはCERAというメーカー星
 
 
ここも初めて知りましたが、TOTOの100%子会社みたいですキラキラ
 
 
輸入したものを販売しているようですルンルン
 
 
水栓はTOTOのものを設置できるようでしたニコニコ
 
 
ブラックもかっこいいけど、水垢が気になるのと、こちらも直径22cmとかなり小さめアセアセ

 

 
長方形は形が納得いかず…
 
 
サイズ感はちょうど良さそうでしたが、丸が良かったんです笑い泣き

 

 
左側は丸いボウル型で直径26cmといい感じ!
 
 
右側の正方形も26cm四方と悪くはなく、水栓に向かって絞られてるデザインでちょっとおしゃれだなと思いましたおねがい
 
 
でも、結局選んだのは

 

 

夫が見つけたADVAN

 

 

一生懸命探してくださったICさんには申し訳ないのですが、サイズ感と値段が最も良かったのがADVANでした拍手

 

 

ADVANはタイルのイメージの方も多いと思いますが、洗面ボウルもたくさんあるんですルンルン

 

 

こちらに掲載されています星

 

 

青山にはショールームもあるので、そちらで実物をみることもできますキラキラ

 

 

ガラスのボウルタイプで直径31cm、お値段も手ごろな物があったので、こちらに決めましたニコニコ

 



 

ガラスなので、ホワイトやブラックのものより、小さくても圧迫感がないと思ってニコニコ

 

 

サイズもちょうど良さそうでしたOK

 

 

こちらに自動水栓をつけて、116,000円でした!

 

 

自動水栓つけてこの値段は結構安かったと思いますキラキラ

 

 

カウンターはICさんから防水機能がついている、パナソニックのものをオススメされたので、そちらにすることにウインク

 

 

現場で良いサイズにカットしてつけていただけるとのことグッ

 

 

こちら意外と高くてカウンターだけで36,000円でしたタラー

 

 

サイズが半端で少し大きめを購入してカットになってしまったんです…

 

 

造作が高くなる理由の一つが、少し大きめの部材を使ったりすることかもしれないですねハートブレイク

 

 

最初はもっと安い話だったのですが、サイズの問題もあり徐々に上がってしまい高くなってしまったのが残念でしたが、まぁボウルと水栓関係はお手頃だったので良しとしました!

 

 

小さくても水回りの設備はそれなりにお金がかかるなぁと思いますガーン

 

 

つづく