今私はほとんど一人暮らし用のマンションと思われるちいちゃい部屋に一人暮らししています。

 

先日、向かいの部屋に子連れの家族と見られる人たちが越してきたっぽいんですよね。(その後全くうるささを感じないので、引っ越し当日誰かの部屋を一緒に覗きにきただけかも…)

 

で、「あの子たちは子供部屋とか個人のプライバシーとかなく生活していくのか」となんとなく感じた時に思い出した感情について、休みがてら書き殴りです。

 

私の両親はもともと、父が大企業管理職(一番長い時間を占めた職業)、母が専業主婦(前と同じ)でした。

 

私が中学生になるまで転勤族だったのですが、中1のときマイホームを構えることになり、兵庫県内での引越しを最後に転勤族生活が終わりました。

 

マイホームは至って一般的な規模で、和室、リビング、キッチン+2階に3部屋、母と姉妹で一部屋ずつ。

 

車は中古ですが、ドライブ好きな父は好きな車種を購入。

 

暮らしぶりとしては、母が専業主婦だったため、身の回りのことを何一つ気にせず勉強に取り組めましたし、比較的お金のかかる習い事もさせてもらっていました。

 

妹はあるだけ使ってしまうので通常のお小遣い制でしたが、私は上限がなく、「必要なら言いなさい」制。

 

節約なんて考えたことがなく、好きなものを食べ、十分すぎる生活。

 

のはずが…

 

 

高校に進学後、厳しい環境の全日制で卒業することが難しかった私は、通信制に転学しました。

 

経済的にキツキツの家庭では「合わないから」と言って気軽に転校できないのか、裕福な家庭の子が多かったように思います。

 

そこで「学校の友達との比較」が始まりました。

 

これも結局、いろんな人がいるということを理解するいい経験にはなったので、運がいいのか悪いのかわかりませんが、それにしても富裕層ばかり。

 

・パパが大学病院勤務の医師

・パパが上場企業の代表取締役社長

・犬◯匹、猫◯匹飼ってる

 

ちょっと今はうろ覚えなそんな世界でした。

 

振り返れば、バイトに励みながら夢を目指す子や、16歳で母になるような子もいたのですが、激しいバイアスで全く目に入りません。

 

そんな時期に父の早期退職(実はFIREだけど誰も父と会話しないので無給になると勘違い)の影が見え、「進学は2年制にした方が良いかも」と母上から告げられました。

 

実家から通える国公立ならば大学に行けたはずですが、あろうことか勉強できない問題を経済的に不自由問題に置き換え、すべて「家が貧乏だから」と諦める始末。

 

一方でなんの障壁もなく私大理系に進学を決める友人たちが羨ましく、当時人生で一番大きいとも思える挫折感を味わいました。

 

今思えばひどい話です。笑

 

そんな「うちは貧乏だから何もできない」という勘違いを覆すには、長い年月を要しました。

 

一つはやはり、人との出会いが変えてくれました。

広い世界を知ることは、自分の中で許容度を上げてくれます。

 

専門に進学後は打って変わって、苦学生の割合が多くなりました。

 

兄弟が多いので夜はバイトで勉強ができない子

 

お父さんが病気で倒れ、もはや徹夜で夜勤をこなし授業中が睡眠時間の子

 

でもどんな状況であれ、卒業して仕事を見つけなくちゃいけない。

 

社会人になった後も、親が管理できない人だったためによくライフラインが止まっていたという話をする上司までいました。

 

もう一つは、偏りすぎていた思考を正したこと。

 

今では「そりゃあ鬱々とするよなぁ」と思えるのですが、自分より恵まれている人、持っているものが多い人、現在の実力が上の人だけを見て、不幸になる癖がありました。

 

身近にケタ違いの比較対象がいるのだから仕方ないですし、当時スマホを持たなかった私が気付けるきっかけなどなく、やむを得なかった部分もあります。

あの時の自分は自分で、そう言い訳をすることが精一杯でした。

 

現状に満足しなければいけないわけではないし、世の中は確実に不公平ですが、しんどい気持ちを「自分の素直な欲求」と捉え、ちゃんと取り組んでいけば着実に近づけるという心のあり方は安定をもたらしてくれます。

 

皮肉ですが、現実を受け入れられず遠ざけるほど、現実に引き戻されるんですよね。

 

もちろん広い世界には、家庭環境が通常と異なったり、どうしても受け入れ難い現実も存在しますが、一般的な範囲であれば親が完璧でないことさえ受け入れなければ進めません。

 

今の自分にとってパーフェクトな環境じゃなくても、今自分が持つものと持たないものを見つめない限り、必要なことから目を背け続けます。

 

一時的には痛みを感じても、結局それでするする解決の糸口が見えるようになると楽しさに変わってきます。

 

それが脱メンタル貧乏の入り口です。

 

少し厳しい結論になってしまいましたが、個人的「苦しかった頃の話」でしたニコ

見た方がいいよ!じゃなく、盲信しないようにしようって話です。

 

おさらいすると、次の式で表され、会社が1年で生み出した利益に対し何倍の株価がついているか?を示す指標がPERですね。

企業が出した利益に対し、株価がそれなりに上がっているのか、上がらずに放置されているのかを見て、割安か否かを判断するのに使われます。

 

 

 

1株あたりではなく、会社全体の利益で見るなら、時価総額(株価×発行済み株式数)を当期純利益で除した値とも言えます。

 

これは将来を予想して、どれだけ利益を生めるか?という感覚的な値である期待値を反映するもので、最近では半導体やIT系がぐいぐい期待されて、利益に先行し株価が伸びているはずです。

 

私たちはPER年分の利益を企業に期待し、実際に出している利益より高い値段で株を買っています。

 

なのでこれから収益力が伸びそうな業界を調査するには、「業界ごとの平均PER」は使える指標とも言えます。

傾向として知るのに使えるだけという感じ。

 

 

業界平均PERって実はあんま意味ない

 

本当にざっくりなため、個々の企業に投資するときの判断として、

 

この企業は、属する業界平均PERよりまだ割安だから買い

 

という使い方は私はしません。

そう買いてある投資本、結構多いんですけどね…

 

なぜなら、同業種内でも優秀な企業のPERは高くなり、そうでない利益成長率の低い企業は低くなるのは当たり前なためです。

 

同業種内でも、企業戦略が違えば、収益力の成長も全く違ったものになります。

 

腐っても成長業界だと言って「割安だから」という理由で投資していると、競争力が強いだけに淘汰されてしまう可能性すらあります。

 

結果として成長力のある業界の平均PERが期待され高くなるだけであって、期待されない企業の株価は下がりPERも下がります。

 

業種平均と比べて割安だから買われ、買った株価が上がりPERも上がるのなら投資はとても簡単なものになりますが、実際そうではありません。

 

PERは個々の企業価値によって決まります。

 

そしてその企業価値を見極めるのに、企業の資金の使い方、事業の戦略を見る必要があるわけです。

 

 

PERを用いた投資判断

 

ではPERは見ないのかと言えばそんなことはなく、私は当該企業の過去時点でのPERと比較し、高値づかみでないかのチェックをするために使っています。

 

自分で計算しても良いですが、ぱっと見でわかりやすく愛用してるのはSBI証券のこのページ。

青が株価、ピンクがPERです。

 

 

  

 

昔はこういうのなかったそうなんですが、株価とPERの推移が一目瞭然で気に入っています。

 

よく知られている企業は即折り込まれ、株価にPERが張りついていることも多いです。

 

冒頭のPERを表す式の通り、本来株価が利益以上に上がればPERもつられて上がっていきます。

この場合、直近の利益や来期あたりの予想利益が思いのほか良かったので、これからもどんどん収益を上げていくだろうと予想され、今の実力以上に買われてPERも一緒にくっついていくという現象が起きていると思われます。

 

株価と利益が同時に伸びれば、PER推移はヨコヨコになるはずです。

 

ですが逆に、株価に反して、PERは下がるケースがあります。

 

 

  

 

推し企業のチャートです。笑

 

22年11〜12月でPERと株価が入れ替わり、X状の推移を描いています。

 

この場合も上の式に当てはめると、

今市場が示している株価(投資家たちの意見)から見ると、「今後たくさん収益を上げることは期待されない」と上げている利益に対して安値で放置されているか、

今の株価に対したくさん利益を上げているのでPERが下げまくっていると考えることができます。

 

一概にX状だから買いというわけではなく、今は特別割安らしいけど、収益基盤が整っており今後一層収益を上げてくれるだろうか?という思考を挟むことが必要になってきます。

 

PERってめっちゃ見られてる指標だけど、過去値と比べてる人、あんまいないよなーと思って書きました。

 

割安成長株探しの一助になれば幸いですニコ

え、いいの?これから利益伸ばしてきそうなのにこんなに下げていいの?

 

と思ったら買い。

 

日本株高ですが、その中でも「安すぎ」と判断して購入した魅力的な株たちを紹介します。

 

 

富士製薬工業(4554)

 

「週末に大暴落した保有銘柄」でも取り上げた銘柄で、女性のwell-beingに今後注力していく企業として注目しています。

 

女性医療の市場自体年々拡大してきていますが、その中でもシェアを広げつつある企業。

 

私も服薬していた月経困難症薬を製造しているのですが、やはり1ユーザーとして新薬開発のニュースを見るとわかりやすいです。

結構大きい副作用(血栓症、脂質異常)がなくなる新薬開発は、利用者としてもありがたい。

 

もう一つ最近注目していることがあり、医薬業界ではバイオシミラー普及に向けた動きが強まってきています。

 

同社は構成比率こそ低いものの、こちらも新製品開発がさかんです。

 

先々週、原薬値上げによる損失一括計上のため、営業利益マイナスにて大きく下げましたが、その内容を見ても伸び不可避(だと思っている笑)なので、再トライしました。

 

 

ゲオHD(2681)

 

こちらも以前から注目しており、決算で大きく下げた銘柄です。

 

株主優待廃止に伴う増配がなかったことが要因でかなり下げています。

 

元々ゲーム販売やDVDレンタルで有名だったはずのゲオですが、サブスク動画サービスの登場により、レンタル市場が急速に縮小している中、リユースでうまーくシェアを広げています。

中古でのゲーム販売をしていた頃のノウハウを活かせている印象です。

 

決算説明会資料でも一部説明があるのですが、リユース業はお店によって買取価格も異なり、在庫管理が独特という難しさの中、強みを発揮し他者を圧倒しているこの企業。

 

リユース外では、「新しくいいサービスだな」と感じたのがLuck Rackというオフプライスストア。

 

こちら新品のブランド品を安価で提供するサービスで、余剰在庫をメーカーから買取提供することで成り立っているらしい。

 

ブランド品に興味がない私も、高見えしてかつ気に入った品が安く買えるのならいいかも!と感じるほど。

 

最近街で店舗を見かけるようにもなり、これからに期待です。

 

 

ハークスレイ(7561)

 

みなさまお馴染み、ほっかほっか亭を運営する会社を傘下に持つ企業です。

 

持ち帰り弁当事業が約半分を占め、時価総額が100億台とめちゃ小さいんですよね。

 

なのに、色々手掛けています。

 

連結的に全体を眺めると、

店舗ソリューション(ショップサポート)、POSレジの開発販売、食器やイベント用品のレンタル、出張料理事業、加工食品事業、コインランドリー事業などなど…

 

ゲオほど強みを活かした事業を伸ばしている印象はないですが、加工食品などは元々不景気に強く、万一どこか不調をきたした時でも持ち堪えられるんじゃないかと思えます。

 

消費者目線で心を掴んだのは、「積極的にデジタル販促している」「保存料をできるだけ使わないお弁当をつくっている」ことの2点。

 

これからの時代デジタルでの訴求があるのとないのとではずいぶん差が出ると考えており、アクティブユーザーの多いSNSを使って全面的に販促を行なっている部分がかなり好印象でした。

 

懸念点としては、財務の健全性が△(自己資本<有利子負債)なこと。

 

だがしかし、それが気にならなくなるほど驚くほどの好業績を上げているので、あとはこの銘柄を気にかけてくれる人が集まれば、と思っています。

 

最近の株の値動きとしては、

 

  

 

二度の上方修正で跳ねた後、ジリジリ下落し、今回の決算でまた窓空けしています。

 

ちょっと理由のない不自然な下がり方だったので、大口がこまめに売却したのかなぁと見ています。

 

また決算と同時に、自己株式の消却が発表されました。

 

投資にも株主還元にも積極的なハークスレイ。

コロナ前投資をしていた時のウォッチリストに残っていましたが、これからもネガティブ要素が出現するまでは応援し続けたいと思います。

 

 

まだある推し企業はまたの機会に、今日はこの辺で勉強に戻りますニコ

いやいやいやいや無理ゲーじゃん。

 

専門用語多すぎて外国来たみたいだし、用語調べようとしたら漢字ばっかで読む気失せるし…。

 

って、思ってました私も。笑

 

テクニカルに逃げたくなるよね。

 

ゴールデンクロスしたら買い、雲抜けたら買い、三角持ち合い出現、極めて明快でわかりやすい。

 

意味がないとは言わないけど、業績傾いてきたらそんな特徴なんて吹っ飛ばされて終わりなので、ファンダ併用は避けられない。

 

「テスタ君はテクだけで10億いけるって言ってた!」

 

確かにそうだね。

 

でもね、彼と同じくらいの努力ができ、かつデイトレ以下の頻度で取引可能で、瞬発力等その他適性もあることが前提ね。

 

そんなの1%にも満たない中で、結局「みんなが面倒くさがって勉強しないこと」を勉強する人だけが差をつけるし、早道だ。

 

それがテスタ君のやり方なら、15時以降に毎日上場しているアクティブな企業のチャートを全て確認して、自分の取引の振り返りも事細かにブログなりに記し、関連する勝っている人と負けている人のブログも確認するということになる。

 

今お金持ちのニートならできるけど、大抵の会社員が無理してその方法で手をつけるなら、「難しい」と一般に思われているファンダを極め、テクニカルはその補助的なものとして使っていくほうが簡単だと思うのです。

 

ついでに「難しい」と思っていると、諦めが早くなります。

 

「これは順を追っていけば理解でき、私を目的に近づけてくれるもの」

 

と考え勉強していると、「急にイメージが湧きやすくなる」「知識の生かし方が実践でわかるようになる」ブレイクスルーポイントがやってきます。

 

 

去年辞めてしまいましたが、私が勤める製薬会社に、試験課を希望して入社した優秀な薬剤師さんがいました。

気さくでなんでも聞きやすい先輩だったのですが、試験について「難しいですか?」と聞いた時、一度たりとも「難しい」という回答が返ってきたことはありませんでした。

 

彼女は試験経験者の私でも「難しい」と感じる試験を難なくこなす、頼もしい先輩になっていました。

「難しい」と認識してしまうと、学ぶことが億劫になったり、最悪放棄してしまうことを直感的にわかっていたのかもしれません。

 

 

財務について特別な知識もなく独学する中で、正直1冊の本を読むだけでも苦戦することがよくあります。

 

ただ、それは説明が初心者向けではなかったり、不足していたりすることによるもので、一生理解できないわけではありません。

 

今読み進めている会計の本も親切とは言い難く、わからない単語はたくさん出てきますが、「調べて理解できればそれでいいし、理解できないところはまた理解できるタイミングで理解すればいい」と思い、ざっくり読み進めています。

 

幅広いファンダ分析のための勉強。

 

みなさまも完璧主義を発動せず、柔軟性を持ってサラサラと全体像を掴み、面倒だけどわかってみれば簡単!という感覚で投資と向き合えますようにニコ

投資したいけど元手がない。

 

就職してから早々に株に興味を持ち、実際に買ってみたものの、そう思ったからコロナ禍を機に投資を一時停止した過去があります。

 

20代の貯蓄額は平均して100万円前後らしい。

 

それくらい余裕のないフェーズの時期に、資産を効率よく増やすことを考えたとき何ができるのか。

 

これはその人の安定収入や今の年齢に左右されるのですが、

 

・20代前半

・一人暮らし

・月収入23万円(所得18万円程度)

 

という一般的なゾーンを例に、私ならどうするかという偏った意見を連ねてみます。

 

 

支出の把握と見直し 

 

全財産が100万円でもガッツリ投資すればそれなりのリターンが狙えますが、やはり投資は余裕資金ですべきもの。

 

毎月のお給料で暮らせるので、2/3程度いざと言うときのために取っておきます。

 

さらに可能な割合で目標を立てて、所得を貯金に回します。

 

飲みには基本参加しません。

嗜好品は心が荒まない程度にカット。

タバコなんぞ物凄い出費なので、最近では若い世代で禁煙する人が増えてきたように思います。私も吸ってたとしたら医療費使ってでも止めますね。

 

そして支出の記録は必ずつけます。

私が節約時代から使っているおすすめアプリは、「シンプル家計簿」です。

 

  

 

シンプルな入力画面、集計ページも見やすく、とても使いやすいです。

 

私は収入無視して支出把握のためだけに使ってます。

 

家賃水道定額で5.8万円+電気代が半分以上を占めてます。

今は特に節約せず使ってるので、ちょっと恥ずい。笑

 

巷ではマネーフォワードMEが人気ですが、自動で支出をつけてくれる系のアプリはきちんとカテゴリー分けしてくれるのか、あまり信頼しておらず使わなくなりました。

 

レシート出ない場面の記録も漏れる率が高まると思うので、お金を使ったら即入力を習慣化し、定期的にアプリを開いて支出チェックする癖づけはついでにしておくのが吉です。

 

 

残りの「消えてもいい」額で投資

 

生活資金を取り分けたら、しっかり投資の勉強をして、残りの1/3を全力投資します。

 

これからたくさん貯金できる人なら信用を使っても良いでしょうが、審査もありますし、基本的には現物で2〜3銘柄購入します。

単元未満でチャレンジすればまだしも、100株単位なら現物でも十分なほどのハイリスクです。

 

ただ銘柄選定をしっかりしていれば、出世株(私が勝手にそう呼んでる市場区分アップを果たす株)やダブルバガーに出会える機会もあるはずです。

 

詳しくは触れませんが、企業価値が自分にとってわかりやすく「今割安だ」と思える株に投資します。

 

資金が少なくても、複利の力は後になって利いてくるので、投資でもコツコツが勝つコツです。

 

  

この間、さらに貯金が10万円でも増えてきたら投資に回します。

 

基本的なマネ活を忘れない

 

投資は時間を味方につける資産運用です。

 

勝負をかける銘柄を決めたら、毎日監視しつつ、投資していない資金を減らさない工夫を続けます。

 

ダイヤオレンジ不用品売却

 

家がモノで溢れかえっていると、メンタル的にも不調をきたしやすいです。

 

「1年以内に使っているか」をおおよその基準に、使用していないモノはフリマやオークションで売却。

 

私が目にしてからバシバシ手放せるようになった、ミニマリストさんの言葉を紹介します。

 

「収納は使わないものをしまうためにあるんじゃないよ。使うものをしまうためにあるんだよ。」

 

ドキッとしませんでしたか?笑

 

最初は梱包が手間に感じたり、発送手続きに不安を覚えますが、慣れれば流れ作業です。

 

私はよくメルカリを使っていて、購入を検討する人が知りたい情報をきちんと盛り込み、よく見られている時間帯(12〜13時、18〜20時)に出品すると比較的すぐ売れます。

 

普段はそこまで意識しませんが、購入時期、購入単価、使用回数、商品の状態、付属品の有無、売るに至った経緯などの情報、わかることをわかる範囲で記載しサクッと出品します。

 

 

ダイヤオレンジ知識の仕入れはコスパ良く

 

何を集めるかよりどう使うか…は間違いないのですが、それでも知識は財産です。

 

特に金融リテラシーはこれからの時代必須。

 

搾取されないための知識、人生損しないための知識は大切ですが、そこにお金をかける必要は必ずしもありません。

 

最近は本も中古割安で入手しています。

見つからなければKindle、それでもなければ新品。

お金の勉強は図表が多いので、できるだけ紙で読みたいところ。

 

メルカリ、Amazon中古販売で比較し、必要がなくなれば低価で必要な人に譲り、時にはYouTubeを1.5倍速再生し、知識を仕入れています。

 

深く学ぶためには書籍の方がいいですが、今は無料動画もクオリティが高く、サラッと概要を掴むにはとても効率がいいです。

 

 

ダイヤオレンジ一手間かけてポイ活

 

今やいろんなサイトでポイ活ができるようになりました。

 

私が自己アフィリとして知り合いの起業家さんから最初に教えてもらったのは、「ハピタス」というサイト。

 

 

 

本人もポイ活サイトと謳ってますし、いまだに自己アフィリとポイ活の違いがわかんないのですが、自分から広告に釣られにいくので似たようなもんですね。

 

最近は楽天証券を開設し、5000ptゲットしました。

SBIはすでに開設してたので使えませんでしたが、今9000ptの報酬となっています。

 

口座開設系は入金までが条件となっていることが多いので、自分が利用したいサービスがあればよく読んで申し込みしましょう。

 

ネットで買い物する際も、大抵どこかのサイトを経由すればポイントが貯まります。

 

たくさんポイ活サイト登録してても見切れないので、私はハピタス、LINEのみ。

 

ハピタスはオススメとしてよく見かけるので、おそらく高還元率なのでしょう。

 

2月末まで1500ptもらえる紹介キャンペーン開催中なので、紹介URLが必要な方はお気軽にお申し付けください。

 

 

資産管理、運用、節約はちりつもです。

資産が今の3倍にでもなれば、だいぶ視界が開けます。

 

新卒間もないころの私に提案したい「100万円からの増やし方」でしたニコ

いやぁ、ちょっとショッキングな週末でした。

 

私の上位推し銘柄が悪決算を出し、この通り。

 

  

 

木曜引け後にマイナス決算発表。

中長期的には別に問題ない範囲と捉えたのですが、これまで超順調だっただけにインパクトがすごかったようです。

 

この企業の大きな特徴としては、女性医療に強みがあること。

 

企業全体の売上高に対し、女性医療4割、急性期医療(ガンなど)4割、他はその他や海外といった感じ。時価総額も小さく、私好みの会社です。

 

女性のQOL向上に関する領域は今後ぐいぐい伸びていくと思っていて、今一番注目しているセクターです。

 

すでに織り込まれているか?については実感としてよく分からないのですが、女性の社会進出は昔の比でなく、オンラインピル処方のCMが流れていたり、ピルを試験販売する薬局の話もよく聞くようになりました。

 

加えて若い女性がターゲットになるので、医療費を抑えるとしたら「後発品×女性医療」には今後強い動きを期待しています。

(更年期障害については今のところノーマーク)

 

今回の富士製薬マイナス決算の大きな要因ですが、

 

・原薬の値上がりによる損失を一括計上

・医薬品の独占交渉権取得、ライセンスフィー支払い(販売費、一般管理費に計上するらしい)

 

によるものとのこと。

 

まだ知識に乏しく、具体的に数字での試算はできないけどとりあえずPL確認。

 

  

 

原価、12億も上がったんや…。という感想ですが、医薬品高単価なので妥当なのかなんとも言えません。

 

経営説明には「生物由来製剤」のことしか書かれてなかったので、生物由来製剤を使用する製品、今後もこれまで通り生産するのか?だけが気になった。

 

しかし今回の株価急落、それだけではなく、各セグメントで1Q目安の25%未達が目立ったのも大きな要因と感じました。

 

逆指値成行注文はヒットしたのですが、ギャップダウンに見事巻き込まれ1650で約定。

 

市場は半年あれば全然変わるので、巻き返しはできると考えていること、今回の急落により割安水準になったと感じることから、買い直しは考えています。

 

中期経営計画で女性医療領域No.1を目指すと宣言されていることが、何より心強いです。

 

下ヒゲ出てるのでおそらく下げ止まったと思いますが、慎重に来週買い直しますニコ

 

 

最近は投資関係なくブログが楽しくなってしまっています。笑

 

この週末、実家がある兵庫川西に帰省していたのですが、一人暮らしを始めて親元を離れてからというもの、ここの居住環境の良さには驚かされました。

 

現在私は大阪市西淀川区に住んでますが、ほとんど心が躍るようなお店がないんですよね。

 

工場がたくさん立ってる地帯なので、住んでる人はそこまで多くないという印象。

学校も少なく、賃貸物件の数もないので、家賃は高騰しがち。

 

それに比べてどうですか川西市!

 

 

まずお店の数が多いので比較して買い物しやすい。(安い店には人が多いけど)

 

各ショップが品揃え豊富なので1区画見て回ればなんでも揃う。

 

割引率のいいクーポンがじゃんじゃんもらえる。

 

パーーーフェクトッ(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

お店側は大変そうですが、人がよく通る駅前ショッピングモール内のテナントは、いつも大盛況のお店ばかり。

競争は激化しており、人気のないショップは生き残ることができないので、入れ替わりも激しいです。

 

新たに参入してくるのはやはりイケてる企業ばかり。

 

我が家では14,5年前にマイホームを購入したのですが、歩ける範囲に大きなショッピング地帯がもう一つできたこともあり、土地の値段も上昇している模様。すごいぞ川西。

 

 

ラソラが今アツい

 

駅近エリアに立っており、川西市民なら誰もが知るラソラ川西。(旧モザイクボックス)

 

 

 

元々服屋さんがメインのファッションビルという感じでしたが、今では本当にいろいろな店舗が入っています。

リニューアル以降、お手洗いもキレイになりました。

 

ここ数年のトピックスとしては、くら寿司とドデカいDAISOができたこと。

 

グルメではサイゼ、大戸屋に学生時代からお世話になり、改めてHPを見てみると、馴染みがないけど他にも美味しそうなお店があったので次回のターゲットにします。

 

yakitateiもお得にベーカリーパンを楽しめるお店代表で、帰省時は大体寄ります🤤

20時には閉まってしまうので、夕方行くと品揃え微妙ですが…。

 

年末に購入金額の半額をクーポンとしてキャッシュバックキャンペーンをしており、その時の人混みはすごかったです。

平常時もよく100円クーポンを配布してくれたりするので、パンで1000円超えることもなかなかないですし、かなり良いサービスだと感じます。

 

yakitateiは初期の頃、100円パンの店として出ていたので、150円170円が当たり前になった今、物価高をもろに感じています😅

200円パンの店になれば、小麦は数年前の約2倍になっているということ…うーん、恐ろしい。

 

ほか個人的にお気に入りのお店としては、昔からあるところですがダイコクドラッグと紀伊国屋書店です。

 

私の自宅近くにはツルハドラッグがあり、比較するとやはり安いな〜と、時には爆買いしちゃいます。

 

目玉商品は破格、特にお買い得アピールしていない品も安い印象。

 

高単価商品をある程度買うなら、電車賃出しても川西きた方がいいと感じてしまう。

 

紀伊國屋はラソラの4Fに位置し、1フロアの約半分を占める規模の店舗です。

梅田にもある書店なんですけどね…もうあそこは激混みでゆっくり本見に行けません。

 

程よい混み具合で程よい大きさの書店、めちゃくちゃ貴重なんです。

 

学生のときよく参考書を選びに足を運びました。

続々と潰れる本屋さん。どうか生き残ってほしい。

 

 

美容室チェーン hairs BERRY

 

川西は美容室も多い街です。

 

特にこだわりもなく、毎度どこに行くかは決めてませんでしたが、今回から特段の理由がない限りここに固定しようかと思っているところ。

 

安価ですが、何となく雰囲気が好きなチェーン店。

ポイントも他店より貯まりやすい気がします。

 

美容師さんは雑談する方としない方、まちまち。

 

アシスタントさん含めて、スタッフさんが3〜5名程度の規模のお店です。

 

ドライヤーなど余裕があれば2名で対応してもらえるので、せっかちな私は気に入っています。笑

 

  

 

10cm弱カット、なぜか上の方軽く巻いといていいですか?と言われ巻かれたところ、可愛くなりました。

家族によると似合ってるらしいおねがい

 

 

家族からのプレゼントシリーズ

 

実家に帰るとわりと高確率で母が素敵なプレゼントをくれます。

 

今回はきゃわわなカラーペンでした。

 

   

 

JKのノリで、かわいい〜〜〜!と衝動買いし、使いきれないそうです。笑

 

こちら、ぺんてると北海道の文房具屋さんがコラボし、セット売りしているエナージェルという商品のうちの2本。

 

以前は6本セットで買えたそうですが、現在シマエナガ他エゾ動物が追加され、10本セットでの販売となっています。(シマエナガは外せんやろぉぉ強いな!)

 

上の明るいグリーンはシロクマ、下の紺色はフクロウ。

文字の太さは0.5mmでちょっと太め。

 

調べてみたら、楽天で今月14日バレンタインから販売開始になってました。

 

https://item.rakuten.co.jp/daimarufujii-central/21003774/

 

 

私が試験の記録書に青を使うと言ったので青系統くれたんですけどね。

ちょっと色味が違うかな〜〜

 

ということで、個人の予定表やToDoリスト書くのに使わせていただきます。

 

年末もらった手帳と合わせると、あらいい感じ♡

 

  

 

同じエナージェルで、下記の商品も衝動買いしてました。

こちらは太さ0.3mm、猫をモチーフにしたデザインです。

たぶん、バラ売りもしてる。

 

https://item.rakuten.co.jp/officeland/8355873/

 

 

私は学生時代にオープンキャンパスでもらってから、uniのJETSTREAMを愛用してましたが、エナージェルも書き心地ばつぐんでした。

 

今持ってるペンはまあ職場で使うか、置いとくか😇

 

母よありがとうニコ

わたし流仕事術の紹介

そういえば去年は本業を一番に頑張ってきたのに、仕事で気をつけてることなんて言語化してこなかったなー。

 

というわけで、ネタ投稿使ってみます!

 

 

・今の仕事に苦手意識がある

・仕事が楽しくないと感じる

・仕事の成果について人と比較しがち

・業務量が多いと感じる

・マルチタスクがうまくいかずてんやわんや

 

こんな方はぜひ、いいな〜と思えるところだけでも使ってみてほしい考え方です。

 

〜私のプロフィール〜

ダイヤオレンジ20代品質管理(化学系)キャリア6年

ダイヤオレンジフルタイム勤務

ダイヤオレンジ本業の傍、株式投資

ダイヤオレンジうつ、不安症歴あり

 

 

なくす、減らす、効率化

 

本当にその仕事、記録、習慣、必要ですか?

 

ということをぜひ最初に考えてください。

 

・どこに使われているデータか?

・気に入らないフォーマット、やり方はないか?

・他によりよい手法はないか?

・2回同じ記録をしていないか?

・改善策として業務を増やした場合、改善策としてきちんと機能しているか?

 

などがムダを見つける有効な問いかけです。

 

私は去年製薬業界に転職したばかりなのですが、記録量の多さに圧倒されました。

 

というのも製薬業界はGMP(医薬品をつくるときに守らなければならない法律)をもとに医薬品をつくっているので、ちょっと特殊なんです。

 

上司からもその旨を言われ、改善提案については必要な書類と不必要な書類が見極められるようになるまで保留にしていますが、もう時期1年が経つのでガンガン削れるものは削っていきたい所存💪

 

優先順位×かかる時間

 

なくす、減らす、効率化を経て、重要な仕事だけに絞られました。

 

次に考えることは、優先度の高低とかかる時間です。

 

 

  

 

 

数字はいつも私がいつも仕事をする時の取り組み順です。

 

なぜ「優先度が低くすぐ終わる仕事」>「優先度が高く時間がかかる仕事」かといえば、できるだけ手持ちのタスクの数を少なくしたいから。

 

多くの種類の仕事を抱えていると、それだけで頭がごちゃごちゃしてきます。

 

「すぐ終わる」の目安ですが、10分程度であれば先に片付けて、優先度の高い仕事に集中できる状態を作ることをオススメします。

 

 

一球入魂

 

ここまでと被るところですが、目の前のことだけを考えるために、できるだけ頭の中からはそれ以外のことを排除したほうがいいです。

 

話を聞きながら理解し、同時に他のことを思考する…なんてマルチタスクができる人は超超一部です。

 

今取り組みたい仕事で頭の中をいっぱいにするために欠かせないことが、

 

・今抱えているタスクを全て書き出す(1タスク1付箋がオススメ)

・スマホの電源Off または 通知Off

・PCのデスクトップや机周りをスッキリさせておく、不必要なウィンドウを閉じる

 

など。

 

特にスマホは近くに置いておくだけで認知機能が下がってしまうという研究もあるので、可能であれば別の部屋に置いておくくらいの距離感が正解です。

 

私もスマホを遠ざけるようになって、今までどれだけSNSや通知に囚われていたかに気付かされました。

 

おそるべしスマホ逆効果スマホ

 

 

わたしとみんなの得意を活かす

 

あなたの仕事は仕事探しから始まっています。

 

もしどれだけ優秀な上司や先輩にアドバイスをもらっても「向いていないなー」と自分が感じるのなら、長い人生、できるだけ早く職種を変えたほうが良いと思っています。

 

転職がまだ海外に比べて当たり前にならない日本なので、一生のうちに天職に巡り会える人はかなり少ないでしょうが、今よりも向いている仕事はあるかもしれません。

 

得意であることは好きであることよりも重要だと考えており、得意な仕事に就き、たくさん褒められたり重要なポジションを任されたりすると、それだけで楽しくなってくるはずです。

 

その上で、とはいえ会社員たるもの「得意なことしかやらない」わけにはいかないのですが、他に得意な人がいるなら任せたほうが早いです。

 

誰だって得意なことを手伝って感謝されるのは嬉しいもの。

 

反対に自分が得意なことは積極的に買って出ます。

 

製薬会社ともなると基本的に器用で几帳面で真面目な人が多いですが、その中でも多少のブレがあり、特に器用な人、知識がある人など各々の強みを活かし力を発揮できている印象。

 

また良いアイデアが思いつかない時、なぜかいつもうまくやっている人に聞いてみるのもいいですね。

 

私は最近「錠剤カウント、どうしたらうまく早くできるかな?」と優秀な同僚に聞き、思いもよらない回答が返ってきて感動したばかりです。笑

 

 

(職種によっては)上司先輩を完コピ

 

営業や接客など人が絡むお仕事では、上司の完コピをしていても結果が「人によってしまう」ので、上司のやり方を真似たほうが良いとは限りません。

 

むしろ自分なりのスタイルを確立する(傾聴なのか、積極的にヒアリングなのか…)ほうが重要とさえ思います。

 

投資も事業の立ち上げもそうですね。

あなたが成果を出せる手法は、私が成果を出せる手法ではありません。

 

ですが、私の本業のようなモノ相手の仕事の場合、ほとんどイレギュラーなことはないはず(特に薬では)ですから、試験がうまくいかない時など隅から隅まで上司を観察するようにしてます。

 

製薬はマニュアルの重要度が最上位のお仕事ですし、前職の化学でも、今需要が多いメカ系でも、あなたの職場にマニュアルがある限り「それ以外のことをする」というのは迷惑でしかありません。

 

変える場合は提案を、今のままで良いと思う場合は細かい感覚による部分まで、プライドを捨てて、可能な限り完コピをすると大体うまくいきます。

 

 

仕事の意味や需要を考える

 

仕事が退屈だとか、なんともやる気が出ない時、あなたにとって仕事自体が意味をなさず、単なるルーチンになっているかもしれません。

 

仕事の先には必ず人がいます。

 

気だるくなるたび、その仕事は誰のなんのための仕事か?自問してみてください。

 

それでもしんどい場合は自分が疲れているか、対象としている人を「助けたい」という思いが大してないということだと思います。

 

私も「嫌いな上司が楽に状況を把握するための表」を作成しているときは、流石にモチベーションを保てませんでした。笑

 

また「これをやって何になるんだろう?」と思うときは、今やっている作業やタスクで必要とされる力を考え、それを活かすことのできる他の仕事や場面を考えてみると結構ラクになります。

 

例えば「シールをまっすぐ貼り続ける仕事」に必要な力を考えると、

 

・(剥がしやすさによっては)シールを剥離紙から剥がす器用さ

・まっすぐ貼るための感覚の良さ

・長時間同じ作業をするための集中力

 

などが挙がると思いますが、これらの力を持つ人なら、モノづくり系職人、封筒を三つ折りにしたり、淡々と手続きすることが多い事務、コールセンターや他工場のライン作業など断然できそうですよね。

 

実際にネットでお仕事を見てみるのも良いと思います。

 

私はこういったことを考えるのが大好きで、前職を逃げるようにやめましたが、転職活動は苦しいことばかりというわけでもなかったんです。

 

 

思い返すうちにまだまだ深掘りしたくなってしまいましたが、今日はこの辺で。

少しでも、仕事が辛い人の希望になれば幸いですニコ

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

わたくし、X凍結前まではFXで勝っている人もフォローして参考にしてまして。

 

種目違うんじゃないの?参考になることあるの?

 

と思われるかもしれませんが、最初一眼見たとき気づいたんですよね。

 

本質的なチャートの理解はFX勢の圧勝です。

 

なぜそうなるのかを探るには、FXとはどんな競技なのかを知る必要があります。

 

 

「チャート」「外部要因」 二刀流なFX

 

私もFXの概要を知るまで、「FXって難しそう」「危険そう」という一般的なイメージをもっていました。

 

それも間違ってはいなかったのですが、ちょっとFXについて知った今両者の投資法について思うのは、

 

株式投資は広く浅く、FXは狭く深い知識が必要になる競技だということ。

 

一言でいうと「為替レートの差で利益を得る」競技です。

 

1ドル=100円のとき、1万米ドルを購入したとします。

換算すると、100×10000=100万円の買いです。

 

それが1ドル=120円になったとき、売却したとします。

換算すると、120×10000=120万円の売りとなり、スプレッド(手数料みたいなもの)を除くと20万円の利益になります。

 

つまり円高のときにドルを買い、円安のときに売ると利益が出ます。

 

実際にはそんな難しいことを考えながら売買しているわけではなく、FX会社が提供する為替チャートを分析しながら、上がるか下がるかを予想して取引されているはずです。

 

(画像はSBI外国為替)

 

そして為替の上下を左右するものには、需給によって動く為替レートだけではなく、為替レートに影響を与える外部要因やイベントがあります。

 

各国の中央銀行(日本なら日本銀行)がどんな金融政策をしていくかとか、

今であれば各地の紛争状況がどうだとか、

その国の方針を決めるトップの人たちがどんな政治をするのかとか、

雇用統計がどうで経済状況がいいのか悪いのかとか、

 

彼らはそういったマクロ経済や地政学的リスクにも気を配り、各国で行われるイベントをマークし、為替に与える影響を考えながら取引をしています。

 

 

深く掘り下げ考え抜いているFX勢だからこそ

 

そんなわけでFXでは、

 

各企業の財務状況や利益の推移、

その企業が属する市場の変化、

株式分割や取得、増資、配当の影響、新NISAの資金流入など、

株式投資家が考えるような細かな知識や経験は必要ありません。

 

しかし、チャートによる投資家たちの動きや、為替を取り巻く外部要因については深い理解が必要になる。

 

私は株式投資を行う上で、マクロ経済など今はほとんど気にしていませんが、ある程度短期の投資期間だとチャート分析も要になりやすいと考えています。

 

だからこそ、FXでチャートを極めた人たちの分析を参考にしています。

 

株式投資を行なっている人で、ローソク足やテクニカル部分に関して、FX勢ほど本質的かつ細やかな知識を持っている人はほとんど見ません。

 

少し視点をズラしてテクニカルの勉強をしてみると、また違った世界が見えるかもしれませんねニコ

 

 

「リブログ」ってリライト的な意味だと思ってたらリポスト的な意味だったのね。

 

というわけで、どこかで誰かの役にたつといいな〜と思い、続奮闘記です。

が、今のところ復元は期待薄です。

 

あれから凍結に対して異議申し立てをしたら、メールにて次のような連絡がきました。

 

 

当該アカウントの所有者であることを確認できませんでした。

 

 

 

異議申し立てをする際に使用した(というか、最初からデフォルトで入力されていた)のは、XのIDとXに登録のメールアドレスのみ。

 

なぜ論点が変わっているのかというツッコミどころはさておき、別に乗っ取られたわけではなさそうなので、再度凍結に対しての異議申し立て窓口へ次のように返信。

 

 

先日当該アカウントが凍結し、「ロックまたは一時停止されたアカウントに対する意義申し立て」を行ったところ、登録したメールアドレスに下記のようなご連絡をいただきました。

 

“画像文面 ”

 

現在ログインすることができており(パスワードについて変更を求められたため変更済み)乗っ取りの可能性は低く、単に凍結されている状態と思われるため、こちらに再度調査のお願いをさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

 

そして、またメールに同じ文面の連絡が届く…というループ。

(やはり調べてみると、この事案と似たような事案がほかにもありました)

 

仕方がないので、今度は「私のアカウントがハッキングされた、または乗っ取られた」フォームから、Xアカウントにログインできないにチェックをつけ(ないと最後まで辿り着けないので)、画像付きでこのアメブロの運営者である旨を送信。

 

 

 

先日Case No. xxxxxxxxxxにてメールで「当該アカウントの所有者であることを確認できない」旨のご連絡をいただきました件で、再度窓口を変えて調査をお願いしたく、こちらに連絡させていただきました。

当該アカウントが乗っ取られた可能性は低く、単に凍結されている状態と思われるため、解除をお願いいたします。

ご参考までに、私が現在運営しているブログの管理画面およびプロフィール画面を添付いたします。

こちらのブログは以前にポストもしておりますので、本人確認ができるのではないかと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

すると自動的に次の連絡がメールに入っていました。

 

 

 

連絡に使用したアドレスとXに登録しているアドレスが一致したからでしょう。

 

とはいえそろそろやる気をなくしてきたさえさん。

 

自動返信ではなく、一応人の目に触れているっぽい凍結に対する異議申し立て窓口から、再度SOSを送信して今日の作業を締めました。

 

 

先日Case No. xxxxxxxxxxにてメールで「当該アカウントの所有者であることを確認できない」旨のご連絡をいただきました件で、再度連絡させていただきました。

当該アカウントが乗っ取られた可能性は低く、単に凍結されている状態と思われるため、解除をお願いいたします。

なお本人確認として、「私のアカウントがハッキングされた、または乗っ取られた」申請窓口より、私が運営するブログの画像を添付しております。

お手数ですが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

 

ここまでの出来事をまとめると、

 

「凍結を回避しようとしている」理由で凍結される

 ↓↓↓

 

普通に解除申請をする

 ↓↓↓

 

私が「当該アカウントの所有者であることを確認できない」と言われる

 ↓↓↓

 

「ログインできるので私のものだ」と主張し、再度解除申請

 ↓↓↓

 

再度「当該アカウントの所有者であることを確認できない」と言われる

 ↓↓↓

 

①乗っ取りの相談窓口から、本人確認のできる画像を添付し申請(自動返信でハネられたので)②凍結解除の窓口(画像添付不可)から「①を見てー」と伝える

 

もうね、今週本業の残業と凍結解除の申請しかしてないです。笑

 

 

アメブロなら、ブロガーとして生きていくのも悪くないかも

 

そんなこんなで疲れて迎える週末ですが、どうも最近のXは普通のアカウントに対しても利便性が低すぎるし、DMすら気軽に送れなくなってきていますよね。

 

私が初めて本格的にTwitter発信を始めた3年前はそんなことなかったのですが、今では0から凍結されず、大きなアカウントに育てるって至難の技だと思ってしまいました。

 

その心配がないというのは精神衛生上とても良くて、久々にブログというものを再開してみてからというもの、それだけじゃないAmebaさんの良さに感動しています。

 

・ブログのデザイン自由自在

・かわいい絵文字使い放題

・気軽に見出しやテキスト装飾

・Wordのような使いごこち

・シェアのしやすさ

・アクセス解析充実

・初心者でも超簡単に始められる

 

無料でここまでのサービスを提供してくれるって、本当にありがたい。

 

そしてここのみなさんもまた優しく、治安が良い。

 

ブログって、最初のうちはずーっとアクセスゼロで、誰にも存在を知られないまま1ヶ月ほどやるのが普通くらいの認識だったので、書けば書くほど見てもらえるというのも嬉しいポイントでした。

 

私、これだけでブロガーになれる気がする…おねがい

 

Xで待ってくれている友達もたくさんいるので戻れたらベストですが、私としては投資に関する言語化ができれば良いので、正直帰れなかったとしても不自由はないです。寂しいけどね。

まぁ向こうの人をこちらに誘うのもそれはそれでアイデアかなと。今誘える人って限られるけど。新しいアカウントも作成できませんって言われてるし。。

 

どうしても長くなりがちなので、サクッと読める気軽感はなくなりますが…Xの代わりも含める使い方をするとしたら、本当にサクッと読める記事が書けるようになりたいものです。

 

さて、どうなるかわからない私のXの行方。

他の話題ブログでも進展があればお知らせしますねニコ

 

 

NEW2024.2.2NEW

 

解凍作業の甲斐あって、アカウント復活しましたー!

よろしければXでも繋がっていただけると嬉しいですお願い(その際はぜひコメントください)