公開が民主主義の大原則???③ | 吉富町の「さだお」

吉富町の「さだお」

九州一小さな町、吉富町での
出来事を中心にきままに書いております。

中津市議会へ局長と行ってきました。

 

10年前にも同じ様に「議会撮影」に関して

議会改革担当として単身で行った時以来。

議長席から

議員席から

議員撮影用のカメラ

 

中津市議会では昨年12月に議会中継システム老朽化に

伴い更新を行ったばかり。

入札の結果・・・吉富町より議員定数も執行部である

担当部局数も違うとは言え約1,900万円だと・・・(-_-;)

 

ちなみに過去・・・

議会DVD

https://ameblo.jp/sadao-yamamoto/entry-11109401148.html

議会ライブ中継???

https://ameblo.jp/sadao-yamamoto/entry-11259532476.html

本日は定休日だったので・・・

https://ameblo.jp/sadao-yamamoto/entry-11277420632.html

 

と、私は10年以上前から提案しているが、その間!

誰一人として提案は勿論、私の案に賛意した議員もなし。

なのに今回、自分達に都合良いのか?思い通りにしたいのか?

良く分からんが「その時だけ勝手に判断!」は

民主主義ではダメな事をどうかご理解下さい。

見主主義では手続きと順番を守る事が前提です。

そして何度も言いますが「法令順守」が大前提!

(法と条例を守る事)