木曜日です。
雨降りの日が多かった今週の中では珍しい日になりまして、朝方に降雨がない日となりました。
依って
下の子は駅まで自転車、わたしは送りがないということで
早めに出勤、ゴミ集めや掃除などからお仕事を開始する日になりました。

ザーッと気になるところから掃除をして
それからおもむろに
事務所で月末仕事、デスクワークなどの用事などを進めました。
今日は用事が多く、適切に進めないとミスりそう、そんな感じで仕事を進めております。
午前中
9時を過ぎあたりからとんでもなく空模様がおかしくなり
雨が激しく降りまして
窓を閉めたり、会社のシャッターを閉めたり。

降りすぎたな、という実感がありまして
自宅を見に行ったら、やはり雨水が流れず
自宅前がちょっとした池状態になっていました。

我が家のそばには、この地区特有の家のそばの「小川」が少なく
こういう雨の時の水がなかなか抜けなくて、時々ゲリラ豪雨のときはこういう感じになるのですが、実際にこうなるのはとっても久しぶりです。
水が抜ける穴に、葉っぱなどのごみが詰まっていたのも原因でして、時々やっぱりケアしないといけないな、とまた改めて思った次第です。
その後、雨は止み
ロータリークラブの事務局に立ち寄り、用事をして

それから帰社。
主目的のはずだった「郵便物を投函する」のを忘れていて、まあしようがない、これはまた次回。
帰宅して
お昼ご飯はどん兵衛をいただきました。


美味しかった。
ごちそうさまでした。
踵返で事務所に戻ると
得意先から生地の(品質の)問い合わせ。

慌てて、該当の生地を確認してから
その生地を持参して、高島晒へ向かいました。
しわのある織物で名をはせる「高島ちぢみ」ですが
なかなか、それなりち、しぼの出方を程よくするには難しい部分がありまして
今回もそのあたりのご指摘、ご質問でした。



まあとりあえず
回避策を高島晒、平山部長に相談してから、なんとなく解決しそうに思えましたので、その報告まで先方に致しました。

うまくいくといいのですが。
帰りに、別件で電話がかかってきたので
それの確認のため、高島織物工業協同組合まで立ち寄り、帰社。
会社に戻ってから
地区の仕事を少し進めるために区の会館へ向かい、また帰社。
そこからデスクワークを猛然と進める。
やり残したこと、し残したことがありそうな夕方にはなりましたが
ま、いいかということで帰宅。
夕食をいただきます。


肉、野菜など

いただきものの、ズッキーニのポン酢焼き。
美味しくいただきました。
今日は自宅で
下の子の帰りを待つ夜。

幸い雨は止んだので
気をつけて帰ってきてほしいな、と思います。