木曜日・令和6年の6月6日なので不穏な感じのする、6並びの日です。
しかしながらそんなことは朝から毛頭忘れて普通に生活開始。
昨日、色々犬について考えてたら
出勤後、会社の前の道を、どこかのお宅の飼い犬ちゃんが散歩して居られ
危ないな、大丈夫かなと、ひとりアツい視線を送っておりました。
犬くんはお宅に帰れたのでしょうか、気になりますが
やはり犬を飼うのは大変だろうな、とおもいつつ犬さんの通り過ぎるのを見送ってからお仕事開始。
工場稼働開始、検反をひととおりして
8時前、身体に着いたホコリなどを慌てて落とし、高島織物工業協同組合へ向かいます。
本日は
産地振興事業で、滋賀県の琵琶湖の東側、我々が湖東産地と呼称する会社の方まで、見学へ出向くことになっております。
わたしのクルマと、本庄委員長のクルマで分乗、国道161号を南下、琵琶湖大橋を渡り、そこから近江八幡方向を経て(何故か日牟礼八幡宮さん経由)、午前中の見学先、江東製織さんへ。
江東製織さんでは
顔料のスクリーンプリントを生業とされています。
工場の工程を拝見させていただき
貴重な機会となりました。
産地全体が、新しいプリント方法を模索している中
色々と学びのきっかけになったように思います。
小林社長様、奥様 ありがとうございました。
見学のあと
お昼ごはんは旧能登川町エリア・能登川駅前の「味彩 ほりかわ」さんというお店で摂ることになりました。
美味しくいただきました。
こちらも小林社長が段取りしていただき、何から何までありがとうございました。
(この際、食後に抹茶をいただいたのですが、写真撮れてなかった、52歳の梅雨前、頭が少々ボケております)
ごちそうさまでした。
能登川駅前エリアに来たのは10年以上ぶりでして
景色も、雰囲気も凄く新鮮でした。
午後からは
澤染工さんへお邪魔いたしました。
澤社長とは、ずいぶん前からお仕事などでお顔を合わせることが多かったのですが
会社へお邪魔したのは初めてでした。
立派な工場ですし、また若い社員さんがたくさん居られるのが素晴らしいなと思いました。
場所をお借りして、社長さんに質疑をしてから
現場を拝見しました。
カセ(綛)染めなどがたくさんあり、変わった糸が多かったのが印象的です。
染め方も色々、独自のものをお持ちだそうです。
後半
社員さん(皆さんすごく勉強されている)を交えた質疑の結果、また高島産地の見学にお越しいただくことが決まり(6/26金)→7/26金でした、訂正させていただきます
こちらが見学に出向いた手前、断れるわけがないので、またもろもろ詰めていかないといけません。
前向きな会社さんで、勉強になることが多かったです。
澤社長、ありがとうございました。
見学後半の川島好行君のショットをお楽しみください。